笠ヶ岳②
14:45 お昼ご飯を済ませ部屋でくつろいでいると、外が晴ていて、笠ヶ岳頂上がくっきり見えている今がチャンスと頂上を目指しました。と、登り始めた途端、ガスってしまったそれでも頂上まで行ってみる。13分位で頂上に到着。頂上はこちら。笠ヶ岳、標高2898m。真っ白で何も見えない残念 全然寒くない。しばらく頂上に居ましたが、ガスが取れる気配無く、下山しました。16:00 夕食。美味しいハンバーグカレー17:30 再び晴れて笠ヶ岳頂上が見えた。本当だったら山荘前から槍~穂高連峰の絶景を見れるはずだったが、残念ながら雲の中そんな中でも、奥穂とジャンダルムは見る事ができた結局は笠ヶ岳もすぐガスって見えなくなったり、穂高連峰も全部は見る事が出来なかった、残念18:05 またガスが取れて、明日歩く稜線が見えた受付のスタッフの方に聞くと、明日は朝ちょこっとだけ晴れてあとはずっと曇りと言う。明日はどうなるか…この後早めの就寝。途中、夜に外に出てみると、満点の星が輝いていた穂高連峰の方がピカピカ光っていて、雷が頻発していた。8/25 笠ヶ岳山荘~弓折乗越まで稜線歩きをして、わさび平小屋まで行く。4:25 ちょっと雲が多いが、槍ヶ岳方面。穂高連峰槍~大キレット~穂高連峰4:35 槍ヶ岳日の出が槍ヶ岳の横から上がってくるのが5:10頃と聞き、日の出を見ようと外で待っていた。朝食時間が5:00で、5:00を過ぎた頃、気になり食堂のスタッフに日の出を見てから食べていいか聞くと、「だめ、早く食べてくれ」と言われてしまい、慌てて食堂に戻った。で、日の出は見れず、残念でも、日の出の頃、ガスってきてしまったので、待ってても見れなかったと思う6:15 出発ガスガスだぁ~10分後、ガスが取れてきたガスのおかげで涼しいぱぁ~と晴れると、日差しが強いこれから歩く稜線が見えるのは嬉しい振り返ると、青空になっていて、笠ヶ岳頂上が見えた ほんの一瞬の出来事、この後すぐガスって見えなくなってしまった。。槍ヶ岳は見えず、奥穂とジャンダルムだけがなんとか見えた。これから歩く稜線。前日も歩いたけど、真っ白で何も見えなかった。黒部五郎岳が見えた7:25 笠新道分岐に到着。ここから抜戸岳に向かえるが、ガスっていて何も見えないので、巻く。先にあるのは秩父岩?秩父岩下り下ったら登り返す。アップダウンが多いコースでした。ガスって何も見えないけど、涼しい~8:10 秩父平手前。右に折れる。急な下りどんどん下る秩父平に近くなると、お花が少し見られるようになった。さらに下るお花があちこちに。8:25 秩父平に到着。開けている。水場があるようだが、見つけられず。大ノマ岳へ登っていく槍~穂高連峰を見ながらの稜線歩きを楽しみにしていたが、全く何も見えないまだ少し残っていたお花を愛でながら…ミヤマコゴメグサイワオトギリソウウサギギクヤマハハコミヤマキンバイオヤマリンドウとイワオトギリソウ色づき始めてる天気悪い何も見えないので、大ノマ岳も巻く。大ノマ乗越へ向け下っていく。9:55 大ノマ乗越に到着。弓折岳へ向け登り開始。急な登り弓折岳も何も見えないので、巻きました。10:35 弓折乗越に到着。ここで休んでいると、オコジョが出てきたすばしっこくて、後ろ姿しか写真取れず。鏡平山荘に向け下る11:20 鏡平山荘到着。ここでお昼ご飯。13:25 ひたすら下り、秩父沢に到着。沢の水を飲んで生き返りました。14:40 黙々と下り、わさび平小屋に到着。やっと着いた。結構長かった出発から8時間半が経過していました。本日はここで泊まります。お風呂に入りました。やっぱりここはお風呂に入れるのが有難い17:00 夕食。一昨日も泊ったので、夕食のメニュー変更ができ、変更してもらった。岩魚の塩焼きがみそ焼きに。他、副菜もちょっとだけ変わった。なんと、牛タンも付いてくるという。美味しかったこの後は苦行であった。今回は、2段ベッドの上になったのだが、ものすごく暑い一昨日も暑かったが、夜が進むにつれ、涼しくなったので、もう少ししたら涼しくなるだろう、と我慢していたが、一向に涼しくならない。その内消灯を迎えてしまった。夜22:00にどうしても我慢できず、スタッフに寝床を変えてもらえないか言いに行こうと食堂に向かったが、スタッフがどこにいるか分からず、断念。皆は寝れているようで、寝れないのは自分だけその後深夜1:30頃土砂降りの雨が降ってきた。それで少し涼しくなったのだが、それでも暑くて眠れない。結局30分寝れただけで、朝を迎えてしまった。次の日が帰るだけだったから良かったのだが、これが次の日が笠新道の登りだったらと思うとぞっとした消灯前にスタッフに言うべきだったと、激しく後悔、いい勉強になった。8/26 新穂高温泉に下山して帰る日。朝食を終え、外に出る。涼しい。天気もイマイチで曇っている。6:15 わさび平小屋を出発。わさび平小屋さん、2回目の寝床が暑かっただけで、あとは問題なしとても良い小屋でした。お世話になりありがとうございました。林道を歩くこと、1時間5分。新穂高温泉に戻ってきました。お疲れ様でした今回、ガスってる事が多く、展望は残念でしたが、雨に降られる事なく、涼しさは満喫、無事下山できて良かったです。あのガスガスの稜線歩きは、本当だったらどんな景色が見れたでしょうまた機会があったら行ってみたい。また、あの笠新道を登れた事は自信にも繋がりました。一瞬だけ見えた笠ヶ岳の雄大な姿は感動でした。2日目コースタイム:笠ヶ岳山荘6:15---笠新道分岐7:25---秩父平8:25---弓折乗越10:35---鏡平山荘11:20/12:05---秩父沢13:25/45---わさび平小屋14:40