沖縄のカフェ オハナ食堂∞まかないごはん -13ページ目

沖縄のカフェ オハナ食堂∞まかないごはん

オハナ食堂は沖縄食材とこだわりの調味料を使った体にやさしい料理が食べられる食堂のようなカフェです(2018年7月閉店)。
お店のお知らせ、沖縄の食材や料理、フードコーディネーターの仕事のことを書いてます。

 

おはようございます。

ここ最近の沖縄は、ぱっとしないお天気。

でも、明日から野球のキャンプが

はじまるので、ちょっとウキウキ気分です。

 

2月の沖縄は北から南までいろいろなところで

各球団のキャンプが行われ、ファンの人たちが

たくさん来沖され、とっても盛り上がります!!

 

そして、ありがたいことに

いつもNAVIのプロ野球キャンプ特集、

キャンプ地近くのおすすめグルメ特集で

オハナ食堂が紹介されました。

 

 

下記のいつもNAVIさんのサイトを参考に

プロ野球キャンプを楽しんでください〜☆

https://www.its-mo.com/baseball-camp/

 

オハナ食堂紹介ページ

https://www.its-mo.com/baseball-camp/dragons/KO056/

 

オハナ食堂の次の営業は

2/3sat.〜2/5mon.の11時半〜20時LOになります。

お待ちしております。

 

 

↓取材にこられた方が写真を送ってくださいました!

 

 

 

 

********************************************************************
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

 

おはようございます。

いまブログを書いてる部屋に、

キラキラした朝日がさしこんできて

急にすごく明るくなってきました。

この朝日をあびながら、

お花の水やりするの、めっちゃ気持ちいいです☆

 

オハナ食堂は今週

1/27SAT.〜29MON.の11時半〜20時LOしております。

 

↑写真は雑貨やSHIKIさんに納品した

「小鳥とハートのクッキー」です。

花はココア、ハートは紅いも、小鳥はモリンガ、

にこちゃんは津堅にんじんの味。

 

白砂糖、乳製品、たまご不使用なので、

素材の味が楽しめます☆

 

売り切れ中だった勝連城休憩所のうるま〜るにも

定番イロイロクッキーを納品しましたので

ぜひお試しくださいませ。

 

 

↓やんばる産オオベニみかん。みずみずしくておいしい♪

冬の沖縄産フルーツはみかん系とスターフルーツ。 

 

 

 

 

********************************************************************
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

 

おはようございます。

沖縄はいま桜とコスモスとヒマワリの季節がやってきて、

移住当初は季節感がないと思っていたけれど、

今では、沖縄の冬を感じるようになりました!

 

オハナ食堂の次の営業は

1/27SAT.〜29MON.の11時半〜20時LOです。

 

↑写真はある日のまかないおやつ「ヒラヤーチー」。

薄いお好み焼きみたいな、チヂミみたいな料理です。

沖縄料理のひとつで台風の時によく作られていたみたい。

 

このお料理、ずっと思っていたのですが、

小さい頃に埼玉のおばあちゃんが作ってくれた

「フーライ」っていうのに、すごく似てるんです。

 

「フーライ」は埼玉のなかでも、

古くから小麦の産地だった

行田、熊谷、深谷あたりで食べられているらしく、

専門のお店まであるほど。

ちなみに地元では「フーライ」と言われているけど、

活字になると「フライ」です。

 

おばあちゃんの「フーライ」は

小麦粉200g+重曹・塩各少々に水約300mlを少しずつ

加えて混ぜ、さらに溶きほぐした卵1個分を加えて混ぜる。

好みで桜えびや刻んだねぎやニラを加えて、

熱したフライパンやホットプレートで両面焼く。

かつお節や青のり、ソースかしょうゆをかけて。

 

 

↓今回のヒラヤーチーはいただきもののミックスを使用。

粉自体にだしっぽい味がついてるからソースとかいらないかも。

 

 

↓紅しょうがは、島しょうがのせん切りに生のビーツもちょっと

せん切りにして甘酢に漬けたら、こんな色になりました!

 

ヒラヤーチーを食べると、

埼玉のおばあちゃんちを思い出します。

今年も、おばあちゃんに会いにいこ!

 

 

 

********************************************************************
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

 

おはようございます。

今日は旧暦の12月8日、沖縄ではムーチ(餅)を作って(買って)

仏壇やヒヌカン(火の神様)にお供えし、子どもの健康を

お祈りする日です。

スーパーでもムーチーコーナーができ、

もち米粉、月桃の葉、ヒモなどが並びます。

 

また、沖縄では赤ちゃんが初めてのムーチーの日を迎えると、

初ムーチー(ハチムーチーと読む)と言って、

親戚などにムーチーを配る習わしがあります。

 

ムーチーは葉っぱをめくって、そのまま食べるのですが、

うちの両親(関西在住)は

沖縄の甥っ子ママ実家から初ムーチーを送ってもらった時、

食べ方がわからなくてトースターで焼いて食べたって

言ってました(笑)。

知らなかったら、

餅っていったら焼いちゃうのかもしれませんね!

 

 

↓作り方は意外とカンタン! もち米粉の代わりに白玉粉で作ってみました。

白玉粉に好みで砂糖、ココアパウダー、紅芋パウダー、ビーグパウダーを加え、

白玉団子を作る要領で粉より水を少し少なめにして混ぜる。

 

↓月桃の葉(小さければ2枚重ねて)の裏を上にし、

適当な大きさ(80gぐらい)に丸めたのを置いて包む。

 

↓ヒモでしばって、20分ほど蒸す。

蒸していると、月桃の香り(シナモンっぽい)が広がり、

家ごと邪気が払われてる感じがする。

そして、ヒモはなぜかビニールヒモ。ビニールっていうのが

初めはなんか抵抗があったけど、今では沖縄っぽくて好きかも。

 

↓ご近所さんにいただいた、黒糖入りの固めタイプ。

固さも甘さも絶妙で、めっちゃ好みの配合!

 

ちょうどこの頃は一年で最も寒くなる(ムーチービーサー

と言われてるけど、今年はそんなに寒くなくてよかった!

 

 

 

 

********************************************************************
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

 

おとといは、突然お休みしてしまって

申し訳ありませんでした。

体調管理をもっとしっかりしなければと、

反省しました。。。

 

※オハナ食堂は

本日1/22(月)も11時半〜20時LOで営業しております。

 

↑写真は、いただきもののカラフルなフレーバー塩。

宮古島の雪塩をベースにウコンやアオサ(海藻)、

ハイビスカスがブレンドされたものです。

 

オハナ食堂では

沖縄の塩をはじめ、イタリアやドイツのものなど、

7〜8種類ぐらいのものを料理によって使い分けているぐらい

塩にはこだわりがあるので、

塩の話はついつい食いついて聞いてしまいます。

 

 

この前、たまたまTV番組「カンブリア宮殿」で

宮古島の雪塩の社長さんが出ていらして、

 

雪塩でうまくいって、

塩のことをもっと伝えたいと、

雪塩だけでなく、

国内外の塩をいろいろ売るお店

「塩屋(まーすや)」っていうお店を展開して、

その後、塩屋もうまくいって、

やっぱり宮古島の人の為になることしたいと、

宮古島や那覇に、宮古島のものを売る道の駅を作ったり。

 

うまくいっても

利益を独占しないで、

島のために次々と事業をおこされるのが

素晴らしいなと思う。

って、塩の話じゃないところに感動してしまいました!

 

雪塩の社長さんだけでなく、

沖縄の人の、島や島の人を思う心、

そして平和を願う心が

ほんとにほんとに深くて。

 

そういうことを身近に感じることができたことが

移住してよかったことのひとつです。

 

 

↓沖縄は1月が桜の季節。

濃いピンク色の緋寒桜(ひかんさくら)の桜前線が北から南へと

おりてきます。

 

 

 

 

 

********************************************************************
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/