きょうはムーチーの日! | 沖縄のカフェ オハナ食堂∞まかないごはん

沖縄のカフェ オハナ食堂∞まかないごはん

オハナ食堂は沖縄食材とこだわりの調味料を使った体にやさしい料理が食べられる食堂のようなカフェです(2018年7月閉店)。
お店のお知らせ、沖縄の食材や料理、フードコーディネーターの仕事のことを書いてます。

 

おはようございます。

今日は旧暦の12月8日、沖縄ではムーチ(餅)を作って(買って)

仏壇やヒヌカン(火の神様)にお供えし、子どもの健康を

お祈りする日です。

スーパーでもムーチーコーナーができ、

もち米粉、月桃の葉、ヒモなどが並びます。

 

また、沖縄では赤ちゃんが初めてのムーチーの日を迎えると、

初ムーチー(ハチムーチーと読む)と言って、

親戚などにムーチーを配る習わしがあります。

 

ムーチーは葉っぱをめくって、そのまま食べるのですが、

うちの両親(関西在住)は

沖縄の甥っ子ママ実家から初ムーチーを送ってもらった時、

食べ方がわからなくてトースターで焼いて食べたって

言ってました(笑)。

知らなかったら、

餅っていったら焼いちゃうのかもしれませんね!

 

 

↓作り方は意外とカンタン! もち米粉の代わりに白玉粉で作ってみました。

白玉粉に好みで砂糖、ココアパウダー、紅芋パウダー、ビーグパウダーを加え、

白玉団子を作る要領で粉より水を少し少なめにして混ぜる。

 

↓月桃の葉(小さければ2枚重ねて)の裏を上にし、

適当な大きさ(80gぐらい)に丸めたのを置いて包む。

 

↓ヒモでしばって、20分ほど蒸す。

蒸していると、月桃の香り(シナモンっぽい)が広がり、

家ごと邪気が払われてる感じがする。

そして、ヒモはなぜかビニールヒモ。ビニールっていうのが

初めはなんか抵抗があったけど、今では沖縄っぽくて好きかも。

 

↓ご近所さんにいただいた、黒糖入りの固めタイプ。

固さも甘さも絶妙で、めっちゃ好みの配合!

 

ちょうどこの頃は一年で最も寒くなる(ムーチービーサー

と言われてるけど、今年はそんなに寒くなくてよかった!

 

 

 

 

********************************************************************
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/