キューリー婦人 | より良く生きたい おふ のススメ

より良く生きたい おふ のススメ

ごらんいただき ありがとうございます
主婦の おふ です

暮らしていく日々の中
ほんのチョットでもより良く生きて行きたい
どんくさい 私ですが
知ってる? 知らんけど・・・お伝え出来たらいいな

テーマ:


赤い文字はネットからお借りしてきました
青い文字は新聞からお借りしてきました




キュリー夫人は
女性として初めてノーベル物理学賞を受賞し、パリ大学初の女性教授職に就任したほか、世界で初めてノーベル賞を2度も受賞した人物
さらに彼女はいつでも不利な状況にいました。祖国ポーランドでは帝政ロシアの支配下にあり、フランスでは外国人として厳しい目を向けられ、そしてもちろんどこに行くにも『女性だから』と軽視されたのです

偉業を成し遂げた歴史上の女性に才能と功績は当時、現在ほど高く評価されていませんでしたと数年前に“リケジョ(理系女子)”という言葉が流行したけれど、歴史を振り返ると、数学や化学、物理学の世界で活躍していた女性たちがいっぱい。彼女たちが現代に残してくれた知恵や技術に改めて感謝したい









最後の晩餐は何が食べたい?
と聞かれて
私が頭に浮かんだのは
胡瓜

いやいや
すき焼き
お寿司
うち消そうとしたけど
やっぱり胡瓜が頭に浮かんできた

私は胡瓜が好きなんです

この山盛りに盛られて100円

胡瓜のキューちゃんをつくりました


こないだ林のおばちゃんに(父の鮎釣り友達の奥様)
もらったオイキムチがあまりにも美味しすぎて

また食べたくて作ってみた

韓国唐辛子がなかったのでコチジャンで代用
大蒜麹も蜂蜜も入れてみました

ヤンニョン(薬念)

十字に切った胡瓜にヤンニョンを入れて
このまま二日間常温で放置 美味しくできるかな





キューリー夫人

貧しい家庭で自らの学費を稼ぎながら勉学に励み、大学では逆風をはねのけながら史上初の女性教授となり、最愛の夫の死をも乗り越えて人類初のノーベル賞ダブル受賞を成し遂げたマリー・キュリー強い好奇心と探究心で、どこまでも科学を信奉した彼女の名言を一つ紹介して、締めくくりたいと思います

I am among those who think that science has great beauty.

私は科学のことをとてつもなく美しいと思う一人です

それではごきげんよう



キューリー夫人・・・
志高い 素敵だな・・・



「運命の風」

ある船は東進み
また他の船は同じ風で西へ進む
行くべき道を決めるのは
疾風ではなく帆のかけ方である
海の風は運命のよう
生涯という海路をたどる時
ゴールを決めるのは
凪か嵐かの問題ではなく
魂の構え方である

ウィルコックス



どんな人生にも風が吹いている
人生には凪の日も嵐の日もある
でもその風を受けて
自分はどこに進むか決めるのは自分です

風が吹いている
あなたはどこに向かいますか




北海道・・・あそびーち・・・モエレ沼・・・









あそびーちに遊びに行きたいな





私はただの胡瓜婦人
過去を振り返る事はあっても
過去に戻りたいとは思わない
もっと楽しい未来が待っているから



わたしは食べることは美しいと思うの
ごきげんよう


私は健康を信仰しているキューリ婦人
アハッ












未来には新しい世界が待っている
楽しもっ
ススモッ


あなたの未来はきっといい・・・
風に乗って素敵な場所にススメ ♪

遊びに来てくださりありがとうございます