ゴモラでございます -26ページ目

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

「TOHOシネマズ 錦糸町」で「思い出のマーニー」を観て参りました。

ネタバレになるので、ストーリー等核心に触れる部分は、一切述べません。

映画を観て、早々に目に涙をにじませ(うわぁ…)、錦糸町から総武線で隣の両国へ移動。

会場は、「東京都江戸東京博物館」の特別展会場です。

種田洋平氏は、本作に美術監督として参加されました。

当該展覧を終え、美術的見地より述べてまいりますが、その成果として
「第三者的平面的視覚から、主人公等の立体的造形の視点からの心情等の実地体験を通じて、映画の全般的理解及び鑑賞直後の感動の更なる増幅」
を得ることができました。

平面的視点からの奥行きの深さ等については、アニメ作画等の課題であり、様々な試行錯誤が繰り返されたことであると思います。

本作に於いても湿原の広がり、本作に出てくる例の屋敷の奥行きの深さ等十二分に感じました。

しかし、やはり、所詮は、「絵物語」といった感想が愚生にはありました。

展覧において、映画の実物大のジオラマ、特に、マーニーの部屋等の生活空間をマーニーの視点で部屋全体を俯瞰することにより、映画では語られなかったマーニーの想いが肌で伝わってきました。

愚生がマーニーだったら、こう考えていただろうなぁってね。

美術監督としての渾身のジオラマを通じて、違った角度からの各場面の検証により、映画での理解不足の面を補うことができます。

特に、秀逸なのは、立体で造られた例の窓に映画のシーンを写し、アニメと実物の融合による展示でしょうか。

劇場で観た時のあの場面が、更なる奥行きの深さをもって杏奈の気持ちが甦り、現に今、自ら感じた感情を補正することによって得た感動の広がりを促し、十二分に満足することができました。

まだ、マーニーをご覧になっておられないかたは、是非、映画の鑑賞直後に当該展覧会をご覧になって下さい。

そして、「あなただけのマーニー」を感じて戴きたいと思います。

本投稿については、権利者等からの申し出があれば、速やかに削除いたしますのでご了承願います。

参考URL
本映画予告編
http://m.youtube.com/watch?v=lO79qkKDUNY
思い出のマーニー×種田洋平展
http://www.marnietane

#思い出のマーニー #マーニー×種田洋平展 #ジブリ


投稿写真

投稿写真

投稿写真

昨年に引き続き、本日、靖国神社にお詣りに参りました。

東京メトロ東西線九段下駅から一番出口靖国神社方面から行くの徒歩5分ぐらいで着くため、便利であると思います。

鳥居の前で一礼し、側道を夕闇迫る本殿へと参ります。

手水舎で身を清め、お詣りしようとしたところ、参拝待ちの列がすでにできており、並ぶこととなりました。

年配のお方、若いカップル、子供連れのお方、様々な老若男女が本殿に対峙し、お詣りの時を静かに待っておられました。

昨年と比較して、初詣以外あまり神社のお詣りに縁の無いと思われる若い方が増えているようにも感じました。

やっと、本殿前に着き、二礼、二拍手及び一礼をして、お詣りしました。

終戦の日である8月15日の参拝は、戦争の戦没者を賛美する意味合いが強いと思われる方も当然、いらっしゃると思います。

愚生の本参拝の主旨は、
「本殿に祀られておられる国家のために尽くされた御霊(愚生は、英霊という表現が好きではありません。なぜなら、霊魂に序列などありましょうか?ですので、御霊と申し上げております)246万6532柱に対して、今の日本の平和と繁栄を築いて下さった御礼を申し上げました。」

戦争を賛美するつもりなど「全くない」ことを申し述べておきます。

A級戦犯合祀問題が取り只されて久しいですね。

そもそも、政教分離という大原則のもと、分祀等々そのようなことを問いただすことは、御霊に対する最大限の無礼ではなかろうかと思います。

古来、怨霊を鎮めるため、神として崇めた神社の歴史等を踏まえると、戦犯と称せられたものでも、払い清められ、尊き御霊になり得ているのではないでしょうか。

ともあれ、今後とも、靖国神社が、政治の駆け引き等に使われることなど無きよう願って止みません。

一日本人として、「国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績(繰り返しますが、断じて賛美ではありません)を永く後世に伝えることは、もはや、日本人の義務とも本人の義務ともいえるのではないでしょうか。

そんなことを思い、靖国神社を後にしました。

来年は、本日のようにお詣りすることができませんが、いつか、また、この日にお詣りすることができることを願っています。

#靖国神社 #終戦記念日 #戦争 #平和


投稿写真

投稿写真

こんばんは。

モバゲーのアイドルマスターシンデレラガールズ(以下、「モバマス」という。)をボチボチプレイしています。

イベントの多いこのソシャゲー、延べ400万人のプレイヤーが日々、しのぎを削っている状況でごさいます。

そんなプレイヤーを励ましてくれるキャラクター達がいます。

そんな応援団の中の一人、 依田芳乃ちゃんのご紹介です。

この方の言動で
「あいどるというのはつまりーみなから崇拝される神様のようなものでしてー…
つまりわたくしの天職といったところですのねー。
そなたの望みどおりにみなに愛されてみせましょうー「原文ママ」」
というのがあります。

彼女が、「アイドルが崇拝されるもの」であると理解し、それは神様のようなものであり、自分には天職だと発言していると、とらえても差し支えないと思います。

もともと、アイドルとは、
神や仏などの存在をかたどって造られた像で、かつ崇拝の対象となった
偶像(idol)が転じて、現代日本語の「アイドル」の用法が生まれたといいます。

彼女が「神様のようなもの」解釈が難しいのですが、高級神霊等本体のようなものであるとするのなら、「この世に人間の姿で現れた高級神霊等」つまり、現人神(あらひとがみ)ということができます。

しかし、高級神霊等が、自ら崇められることを「天職」などと申されるでしょうか。

彼女が「人」であるのならば、巫(かんなぎ、神和ぎ)もしくは、依巫(よりまし、憑巫・尸童)
といわれる高級神霊の依る人として彼女は存在し、彼女を通じて高級神霊等を崇め、奉っているのであり、彼女は、人としての偶像の立場もしくは、崇められる教祖として「天職」と感じているのではと思っています。

それが、みなに愛されましょうというように彼女は捉えているのかも知れません。

彼女は、愛される偶像、アイドルとして、これからもプレイヤー... いや、信者に愛されるのでしょうね。

現実であれば、彼女はただの一種の誇大妄想的なアレな方かなって思いますけど、まぁ、ゲームの世界なんで、可愛い彼女の励まし... 「よし」とします!

こんな妄想に囚われるなんて…疲れて(憑かれ)いますね。

それでは、モバマスプレイヤ―!

Have a nice game!

#モバゲー #廃課金 #ソシャゲー #ゲーム


投稿写真

愚生と鹿との最初の関わりは、幼い頃、アルマイトのお弁当箱デザインのバンビでした。

ん?アルマイトをご存じない?

アルマイトは、アルミニウムの代表的な表面処理方法のことで、銀色をしています。

水島新司先生の「ドカベン」で山田太郎が使っていた弁当箱…っていっても若い人は分かんないでしょうね...

子供の頃、幼稚園では「冬場は、保温機を使ってお弁当を温めるのでアルミの弁当箱にするように」と言われ、母親が買ってきました。

お昼時になると、お弁当の良い香りが園内を包んでいたのを記憶しています。

バンビは、ご存じのとおり、ディズニーの定番キャラで可愛らしい姿をしていたのですが、度重なる保温機の熱でバンビの絵が黒々と焼け焦げてしまい、楽しいはずのお弁当の時間が憂うつになったという思い出があります。

鹿って可愛く見えますが、実は、すんごい「凶暴」なんです。

北海道でも、夜間、エゾジカが車に突っ込んできて、新車がたちまち、廃車になった話もあります。

奈良の春日大社でも鹿に襲われた…なんて事例もよく耳にします。

この前、広島県の宮島に行ったとき、鹿の群れを見かけました。

みんな、大人しいんです。

高崎山のサルと一緒で、山から山道を使って「出勤」してきて、観光客にエサをねだるそうです。

でも、やはり、発情期になると危険であるとガイドさんも仰っておられました。

小鹿に触っていると、親鹿から思わぬ攻撃を受けることもあります。

特に、お子様連れの方は、十分にご注意ください。

可愛い仕種の中にも、「野生の血が流れている」ことをお忘れなく…
#動物 #カワイイ #鹿 #動物 #野生 #安全 #動物園 #ペット #飼育 #弁当箱 #昭和


投稿写真

投稿写真

投稿写真

こんばんは。

先般、福岡県久留米市に帰省した際に、友人と焼きとりで名高い「鉄砲」というお店で一杯やりました。

ご存じの方も多いのですが、平成15年、久留米市は人口1万人あたりの焼きとり店の数が全国で一番多いまちとして、タウン情報誌が「焼きとり日本一」を宣言しました。

現在、久留米市には焼きとりを出す店が約200軒あるといわれています。

久留米の焼きとりは、鶏や豚、牛、魚介類、野菜などを竹串にさし、炭火でじっくりと焼きあげたもので、その味はもちろん、多彩な品数も魅力のひとつです。

また、久留米特産の地鶏にも人気が集まり、「地産地食」の取り組みも進められています。

肉汁のにじみ、艶やかな肉の照り具合が食欲をそそって止みません。

なんでも、「ダルム」というホルモンとは、また違う腸をやいたものが美味しかったです。

焼酎のロックを傾けつつ、焼きたての焼きとりを頬張る…至福の時を過ごさせて頂きました。

屋台などで食べる焼きとりもまた、風情があって良い!

焼きとりで一杯やり、久留米ラーメンでしめるってのが、正しい久留米の夜の過ごし方です。

九州へお越しの際は、是非、久留米にお立ち寄りください。

焼きとりの真髄をとことん味わって頂きたいと思います。

#焼き鳥 #焼きとり #久留米 #屋台 #B級グルメ #居酒屋 #おつまみ #福岡 #飲み屋 #地元 #観光 #旅行


投稿写真

こんばんは。

前回のサクラ大戦のソシャゲー、昨年の冬に本ゲームの事前登録がなされていたようです。

これは、どれだけのプレイヤーが参加するかを調べるため、事前のマーケッティング調査だったのでしょうね。

往年のプレイヤーのつぶやきとしては、ガッカリした…期待外れ…などの声も聞こえて参ります。

一般的なソシャゲーの特徴としては、難易度などなく、坦々と、画面をタップして作業を繰り返していくことにあります。

たしかに、愚生も辛さを感じたことを否めません。

同じ条件の初期のプレイヤー達は、ほぼ、拮抗した状態でひしめきあって優劣のつかない状態でドングリの背比べをさせられて焦燥感を募らされていきます。

その中でも、事前登録特典の理不尽ともいえるカードの強さの前に、なすすべもなく、みじめに打ち倒されていく理不尽とも云える屈辱感も味わいました。

しかし、一時的な勝利を修めた事前登録特典者達もいつかは、もっと、強い課金によるプレイヤー達に打ちのめされ、優越感を踏みにじられることになります。

悔しさを原点とする負けたくない気持ちが、他者との絶対的優位性を芽生えさせ、相手よりも一歩先に出し抜くためには、努力でも知恵でもなく、最終的に課金という行為のみでそれを達成させる仕組みは、ソシャゲーならではのものとなっています。

企業側もいかに、プレイヤーを煽り、課金に結びつけるかを念頭においたゲームシステムの中で、真に、ゲームの楽しさを見いだすことに疑問さえ感ずるようになってきました。

過去の名作ゲームを模したタイトルに年配のプレイヤー群がるのは、当時のプレイヤー達が、過ぎ去った感動の残像を追いかけるような悲しささえ感じます。

自分もその一人です。

電子の織り成す仮想空間での擬似的な感動は、現実においても劣化せずに何時までも愚生の心に留まり、心の安らぎを与えてくれています。

現実の辛さを和らげてくれたそんな心の安らぎに出会えたことに感謝の気持ちを抱いています。

時代の趨勢に逆らわず、あるがままのソシャゲーと向き合い、楽しさ... 愚生にとっては、安らぎなのですが、それを見いだすためのプレイするにはどうすればよいのかを自問自答しつつ、今後とも自分を見つめ直していきたいと感じています。

織姫…成長しました…

#モバゲー #ソシャゲー #ゲーム #廃課金


投稿写真

投稿写真

織姫「中尉さん……また、出逢えて嬉しいでーす!」

以前、「艦コレ」での金剛ちゃんの話題をしたのですが、語尾の「~でーす」で織姫ちゃんを思い出していたのです。

ソレッタ・織姫ちゃんとは『サクラ大戦』シリーズに登場する架空のキャラクターであります。

攻略対象として登場するのは
「サクラ大戦2」「サクラ大戦4」

担当声優は岡本麻弥さん。

1907年7月7日生まれ

【出身地】イタリア

【血液型】B型

【身長】158cm

【体重】 47kg

特技はピアノで、ミニゲームも音楽室で発生していました。

イタリアの「赤い貴族」と呼ばれる名家の娘でイタリア人の母と日本人の父を持つハーフという設定。

高い演技力を持ち、ヨーロッパでは「太陽の娘」と呼ばれ知らぬ者はいないと言われてたそうです。

プライドが高く、直情的な性格。だが本来は「太陽の娘」にふさわしく、根っからの楽天家で陽気な性格であるとのこと。

同じ帝国華撃団のレニ・ミルヒシュトラーセとは欧州星組時代からの知りあいで各種作戦を経て、花組に編入。

とある事情で異常なくらい日本の男を忌み嫌っていたが、サクラ大戦2の7話を経ると最初では想像もできないほどデレまくる。

いわゆる、ツンデレさんです。

ゲーム序盤から気になって好感度は、ボチボチあげてたのですが、7話で好感度MAX になって彼女とエンディングを迎えたのは良い思い出です。

必殺技や合体技などビジュアルにこだわった大袈裟な笑える攻撃も楽しかったなぁ...

動画サイトでも、サクラ大戦必殺技の総集編などありますので、興味あればご覧ください。

大爆笑しますよ。

とりあえず、SR カードゲットしたので、ボチボチ装備を揃えていこうと思っていマス。

#ゲーム #モバゲー #ソシャゲー #廃課金