銭湯、温泉探求録 -7ページ目

八丈島~温泉~

こんばんは、風呂デューサーです。

引き続き、八丈島の様子をお伝えしてまいります。


八丈島には何カ所か温泉があります。

雑ですね。6カ所温泉があります。


4カ所の温泉に入ってきました。



一番よく知られている末吉温泉みはらしの湯です。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/miharashi.html
写真の許可をいただかず、普通にお風呂に入ってきました。
みはらしの湯という名前そのままの絶景です。ここを目的に八丈島に来るのは目的として全然ありです。
かなりしょっぱい強食塩泉、緑がかっているようなお湯でした。
このシーズンだから?かはわかりませんが、子虫がものすごい飛んでいました。苦手な人は注意です。
空港からはちょっと距離がある地区です。



わりと穴場っぽいのはこちら、洞輪沢温泉です。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/borawazawa.html
漁港の横あたりにある温泉です。一見温泉には見えませんが、お湯的にはかなり感動しました。
管理者はおらず、写真NGの表記もなかったので掲載します。








この雰囲気といいガンガンかけ流されるお湯といい、かなり感動しました。
源泉が40度前後ということで明らかにかけ流していると思われるぬるめのお湯で、とてもリラックスできます。
船旅でゆっくり眠れなかった人、おすすめですが、入るとめちゃくちゃ眠たくなると思います。イチオシです。



そして島のみなさまからも愛される、裏見ヶ滝温泉です。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/uramigataki.html
こちらも管理者がおらず、水着着用とのことで、まわりのお客さんに撮影と掲載の許可をいただいたので掲載することにしました。








野趣あふれる露天風呂です。HPやガイドブックの写真より雰囲気がいいです。

オススメは夕暮れ時。かなり雰囲気がいいです。
地元の人も入りに来るようなので、情報をもらうにもいいかもしれません。ただ、脱衣所が小さい小屋みたいな感じです。私は駐車場で着替えてきましたが、寒いので冬場は脱衣場を推奨します。



そして樫立向里(かしだてむかいさと)温泉、ふれあいの湯です。

http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/hureai.html

外観の写真を撮り損ねていました、すみません。

こちらの温泉は観光というより、地元のかたが入りにくるような印象が強いです。島の中心部からも比較的近いほうです。

お湯としては裏見ヶ滝やみはらしの湯と近いです。かなり広々としていて深さもあり、かなり使い勝手がよかったです。

何点としては露天風呂がめちゃくちゃ熱かったことでしょうか。源泉の温度があるため、まめな温度調節が必要なようですね。



まとめると、総じてレベルが高い温泉だったように思います。

そしてそれぞれ棲み分けがなされていました。

湯治環境として八丈島はポテンシャルを秘めているのではないかと思いながら来ましたが、秘めています。

温泉の宣伝のほうにも力を入れていただけると、通年通した集客は全然イケイケだと思います!


次回、観光の話をしたいと思います。

八丈島~アクセス~

毎回ご無沙汰しておりますというご挨拶ですみません、風呂デューサーです。

今回は久しぶりに温泉地考察したいと思います。八丈島が舞台です。


伊豆諸島という場所は東京から最も近い、湯治環境のある地域だと思っています。

とはいえ八丈島は伊豆諸島でもかなり南のほう、飛行機で約1時間、フェリーでは11時間の場所にあります。


フェリーのサイトはこちらです↓

http://www.tokaikisen.co.jp/


飛行機はこちら↓

http://www.ana.co.jp/



どちらがお得かと考えると、フェリーの等級によって大きく異なります。

一概には言えませんが、特二等席以上の席を利用する場合は飛行機の各種割引価格とどっこいどっこいになります。

特二等は二段ベッドのような寝床があるイメージ、特二等未満は雑魚寝部屋(占有スペースは決まってる)、もしくはリクライニングのようです。

どちらも往復で3万あれば行けると思います。



私はあまり時間もなく、船酔いの可能性があったため、飛行機を選択しました。

2014年2月現在、一日3本、シーズンや連休時は臨時便も出るようです。



一番のネックは…欠航が多いと言われていることです。

仕事の合間を縫って旅行に行く現代人。旅行から帰って翌日から仕事ということも陸路では可能かもしれません。

旅先が島の場合は、島から出られないということは視野に入れて旅行プランを考えたほうがいいでしょう。

特に冬場は海が荒れやすかったり、滑走路に横っ風が吹いて着陸できないということはあるみたいです。



空港はこんな感じで、島の中央部にでーんとあります。

島内での移動は公共交通機関はあまりあてにならない印象はありました。電車はありません。バスかタクシーです。

根性入れれば歩けるかもしれません…チャリンコで山奥をサイクリングしているじいさんはいました。



今回はレンタカーを借りました。

レンタカーを借りる際、釣りの場合は申請がいるようです。私が借りたレンタカーには「魚釣り禁止」みたいなことが書いてありました。

そして信じられない安さだった記憶があります。



次は温泉のお話の予定です。

2月の毎週水曜日、テレビ出演します!

こんばんは、風呂デューサーです。


テレビ出演のご報告です。

テレビ東京の15:30~放送している「L4you+」という番組に2月5、12、19、26日と4週連続で出演します!


アナウンサーさんに銭湯のナビゲーターとしてワンポイントアドバイスをおこない、入浴中に左上の枠にでてきて銭湯の解説をしたりします。


予定としては

5日…私の働いている銭湯、改正湯

12日…隣湯の大田黒湯温泉、第二日の出湯

19日、26日のどちらかではすぬま温泉、品川区の天神湯

が放送されます。


テレビ出演は3回目ですが、初めて風呂デューサーという言葉がテレビに出ます。

初回はだいぶ早口ですが、だんだん落ち着いてきます。その辺も注目です!

NHKの番組に出演します

風呂デューサーです。


ちょっとずつ日が長くなってきましたね。





先日テレビ出演しました。














じつはもう放送したのですが、その再々放送のご案内です。


http://www.nhk.or.jp/hospital/





番組中には出てきませんが、公式ホームページの案内には風呂デューサーという肩書を紹介していただきました!


温泉入浴のコツをお話します。





放送は


①3月8日0:00~0:15


②3月10日5:50~6:05


VTRに出演します。1分ほどでます!


見て苦笑してください笑!という感じの内容です。


しょこたんの冷たいコメントにも注目です!

ラジオ番組に出演します。

こんばんは、風呂デューサーです。

またまた大変ご無沙汰してしまいました。

あけましておめでとうございます!


新年一発目の告知です。

2014年1月25日(土)の11:00~、InterFMのROUTE761というラジオ番組にちょこっと出演します。

こちらがオフィシャルサイトです↓

http://www.interfm.co.jp/program/?id=105


風呂デューサー…何者!?ということで取材に来ていただきました。

まじめに将来のこととか今までのことをしゃべりました。

是非聞いてみてください!渋い曲もリクエストしています。