八丈島~温泉~ | 銭湯、温泉探求録

八丈島~温泉~

こんばんは、風呂デューサーです。

引き続き、八丈島の様子をお伝えしてまいります。


八丈島には何カ所か温泉があります。

雑ですね。6カ所温泉があります。


4カ所の温泉に入ってきました。



一番よく知られている末吉温泉みはらしの湯です。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/miharashi.html
写真の許可をいただかず、普通にお風呂に入ってきました。
みはらしの湯という名前そのままの絶景です。ここを目的に八丈島に来るのは目的として全然ありです。
かなりしょっぱい強食塩泉、緑がかっているようなお湯でした。
このシーズンだから?かはわかりませんが、子虫がものすごい飛んでいました。苦手な人は注意です。
空港からはちょっと距離がある地区です。



わりと穴場っぽいのはこちら、洞輪沢温泉です。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/borawazawa.html
漁港の横あたりにある温泉です。一見温泉には見えませんが、お湯的にはかなり感動しました。
管理者はおらず、写真NGの表記もなかったので掲載します。








この雰囲気といいガンガンかけ流されるお湯といい、かなり感動しました。
源泉が40度前後ということで明らかにかけ流していると思われるぬるめのお湯で、とてもリラックスできます。
船旅でゆっくり眠れなかった人、おすすめですが、入るとめちゃくちゃ眠たくなると思います。イチオシです。



そして島のみなさまからも愛される、裏見ヶ滝温泉です。
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/uramigataki.html
こちらも管理者がおらず、水着着用とのことで、まわりのお客さんに撮影と掲載の許可をいただいたので掲載することにしました。








野趣あふれる露天風呂です。HPやガイドブックの写真より雰囲気がいいです。

オススメは夕暮れ時。かなり雰囲気がいいです。
地元の人も入りに来るようなので、情報をもらうにもいいかもしれません。ただ、脱衣所が小さい小屋みたいな感じです。私は駐車場で着替えてきましたが、寒いので冬場は脱衣場を推奨します。



そして樫立向里(かしだてむかいさと)温泉、ふれあいの湯です。

http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/hureai.html

外観の写真を撮り損ねていました、すみません。

こちらの温泉は観光というより、地元のかたが入りにくるような印象が強いです。島の中心部からも比較的近いほうです。

お湯としては裏見ヶ滝やみはらしの湯と近いです。かなり広々としていて深さもあり、かなり使い勝手がよかったです。

何点としては露天風呂がめちゃくちゃ熱かったことでしょうか。源泉の温度があるため、まめな温度調節が必要なようですね。



まとめると、総じてレベルが高い温泉だったように思います。

そしてそれぞれ棲み分けがなされていました。

湯治環境として八丈島はポテンシャルを秘めているのではないかと思いながら来ましたが、秘めています。

温泉の宣伝のほうにも力を入れていただけると、通年通した集客は全然イケイケだと思います!


次回、観光の話をしたいと思います。