
こんにちは。
カウンセリングサービスの中谷恵美です。
毎週土曜日は「イキイキハッピーライフ」というテーマで
嶽きよみカウンセラー、
にしだしおカウンセラー、
まえじまようこカウンセラー、
中谷恵美の4人が週替わりでお届けいたします。
***
\あなたの1票がグランプリを決める!/
予選を勝ち抜いた9名の講演者が「講演者№1」を目指して目指して競います

グランプリを決めるのは、あなたの1票!
見逃し配信も行いますので、お気に入りの講演を何度もリピートして心を潤してくださいね

<開催概要>
・日時:2022/10/23(日)13:00~18:10
・会場:Zoom|オンライン会議システム
・料金:3,300円
・参加条件:18才以上の方

詳細、お申込みはこちら>>>
***
誰しも、頑張れないときはあるもの。
朝からやる気がでない。
やらなきゃいけないことには手がつかないまま、また1日が過ぎてしまった。
そんなとき、みなさんは、どんな風に感じますか。
頑張りたいのに頑張れないとき、
そんな自分を「情けない」「甘えだ」と否定してしまったりしませんか。
カウンセリングでも、
動けないことが苦しい
頑張れない自分を責めてしまう
そんなお話を伺うことは少なくありません。
◆頑張りたいのに、頑張れないから苦しい。
やろうと思ってるのに、動けない。
そんなとき、「頑張りたい」気持ちと「頑張りたくない」気持ちが、
心の中で綱引きしているようです。
頑張る=良い、頑張らない=悪いと感じやすいところですが、
そこから一歩引いて、
それぞれの気持ちに耳を傾けてみましょう。
どうして頑張りたいのか。
頑張りたい気持ちに、理由を聞いてみると、
「もっと成長して、夢を叶えたいから。」
「期待してくれた上司の思いに応えたいから。」
「子どもにお母さんらしいことをしてあげたいから。」
など。
自分をより良い状態にしてあげたい、
誰かの役に立ちたい、
そんな本音が見つかることがあります。
「頑張れないことが苦しい」気持ちの裏には
自分から何かを与えたい、
誰かを喜ばせたいと思いが隠れているかもしれません。
与えたいのに、それが思うようにできないことは苦しいのです。
頑張れない自分を責めるよりも、
自分は与えたい人なんだ。
自分はこの人の役に立ちたいんだ。
だから、それが上手くできないと苦しいんだ。
そんな前向きな思いに気づくと、心がすっと軽くなるかもしれません。
◆頑張れない気持ちは、新しい道を教えてくれる。
動けないとき、人はつい、頑張れない自分を厳しく責めたりします。
「これくらいできないでどうする!」
「他の人はこれくらいやってるのに、なんで自分はできないんだ!」
この自分を否定している感覚って苦しいんですよね。
そして、動けない間も、「本当はやらなきゃいけないのに」と思い、心から休めなかったりします。
どうして頑張りたくないのか?
頑張れない気持ちに理由を聞いてみると、
「あれもこれも抱え込み過ぎて、このままじゃ潰れちゃう。」
「こんなに頑張ってるのに、全然結果につながらない。
いつまでやらなきゃいけないの?」
「周りのことばかり優先して、自分のこと置いてけぼりにしてる。もっと、自分を大切にして。」
実は、甘えや怠惰から「頑張れない!」と言っているわけではなかったりします。
自分自身を大切にすること。
疲れをとって、動けるように備えること。
今とは違う方法を試してみること。
もう十分頑張っていることを認めること。
長い目で続けられるように、今の状態に合わせてペースを見直すこと。
そんな新しい視点を教えてくれたりします。
***
私自身は、長い間は、「頑張りたくない」という感じる自分を
情けなく感じ、動けない自分を責めてきました。
思い切って、今日は休み!明日から頑張ろう!と切り替えれればいいのですが、
サボってるような感じがして、後ろめたさを感じるときもあります。
そんなときは、両方の気持ちに相談して、どう動くか決めるようにしています。
例えば、やりやすそうなことを1つ選んで、
頑張りたい気持ちの方には、
「今から1個は片付けるからね。」と、
頑張りたくない気持ちの方には
「これ1個だけ片付けたら、休むね。」と、
両方の気持ちに声をかけて、すり合わせをしてみるんです。
そうすると、
「頑張りたい」気持ちも、
「頑張りたくない」気持ちも、
お互いの言い分を聞いてもらったと感じて、
心が納得しやすいのです。
そして、休む時には「今は頑張りたくない気持ちを大切にしている」と意識することで、
自分を大切にしているように感じやすくなりました。
自分なりに「頑張りたくない」気持ちに耳を傾けて、
できるところから、その気持ちを満たしていくと、
頑張りたい時に、心が協力してくれて、無理なく動けることがわかってきます。
どうにも、頑張れないとき、自分がダメなわけでも、怠けているわけでもありません。
どうして頑張りたいのか。
どうして頑張りたくないのか。
それぞれの気持ちに耳を傾けてみると、
自分に合ったやり方が見つかるかもしれません。
一人では気持ちを見つめにくいときには、ぜひ一緒にやっていきましょう。
来週はにしだしおカウンセラーがお届けします
おたのしみに!
***
中谷恵美のプロフィール
中谷恵美のブログ
中谷恵美のカウンセリングを受けるには
初回の電話カウンセリング(45分)は無料でご利用いただけますので、お試しくださいね♪
カウンセリング予約センター
:06-6190-5131