センスを左右する見せ方(すきまの法則)
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
【すきまの法則で見やすさUP】
均等に並べるだけでなく、
すきまを使って仲間分けを見せると、違いが伝わりやすいです。
これって、
3次元の商品陳列だけじゃなく
2次元での表現でも共通の法則ですよ。
いろいろな場面で使ってみてくださいね!
次回のLINEでは、3種類のすきまの表現方法を紹介
7月13日昼に配信します。
センス=実践×知識
センスを磨くには、
知識を仕入れて、実践を繰り返しましょう。
ーーーーーー
今月はセンスアップに役立つ法則シリーズ
◆7月13日 すきまの法則
◆7月20日 文字(フォント)の印象
◆7月27日 色メッセージ
ぜひ、ご登録お願いします(^^)
ーーーーーー
●LINE公式アカウント
@409mtmcu
ーーーーーー
●ホームページはこちら
ーーーーーー
●YouTubeチャンネル(登録お願いします!)
売り場やPOPをつくるときにセンスは必要か
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
売り場づくりの話をするとき
よく聞かれるのが
「センスって、必要ですか?」
POP研修では
毎回、誰かが
「わたし、センスがなくて」って、言います。
その答えは
「今、センスがなくても大丈夫です!」
センスって
実践と知識に分解できるんですよ(^^)
だから今すぐセンスが無くてもOK
明後日、6日のLINEでは、実践の話をします。
続けて知識の話は、
7月13日、20日、27日、センスを左右する見せ方ポイントと使い方をシリーズでお伝えしまーす。
登録してね!
ーーーーーー
毎週火曜の昼に、
見せ方・お店のお役立ち情報を配信
●LINE公式アカウント
@409mtmcu
https://lin.ee/zhnkaC0
ーーーーーー
オフィスアールエスHPはこちら
https://office-rs.net/
小さなお店の入店率アップと販売促進のため
伝わる見せ方、
売れる見せ方、いろいろ研究してます(^^)
ーーーーーー
10分間動画セミナー
●YouTubeチャンネル(登録お願いします!)
陳列のコツ「少し崩すこと」で、本当に売れるのか
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
商品陳列を「少し崩すこと」で売れる!と、
昨日、6月30日のYahooニュースで、
金精軒の公式アカウント(@kinseiken_jp)さんの発信が話題になっておりました。
きっちりキレイな陳列より、
写真のような、崩れた感じが親近感あって、よく売れるそう。
「少し崩すこと」の様子は、リンク記事をご覧くださいね。
↑写真は記事のものを再掲載させていただいております
これは、売れてる雰囲気を出して、
人気商品に見せる方法ですね。
ちょうど記事の商品(お土産)など
今すぐ買う気はあるけど、何が良いか迷う商品では
崩すことで「みんなが買ってるよ」と保証して、
背中を押してあげるんです。
比較的、低価格だったり
ストックできる、生活必需品だったり
すぐに使う、衝動買いしやすい商品に向いています。
ーーーーーー
でも、どの商品でも、どの店でも
「少し崩すこと」で売れるわけではありません。
ーーーーーー
デザインで引きつける商品
すぐに買うか迷う高額商品
長い期間、繰り返し使うことが前提の商品
接客で納得して買う商品などでは
お客さまが、買って後悔しないように、
商品とちゃんと向き合って、
見つけて、選んで、決断する、購入プロセスが大切で、
「基本のキレイな陳列」が向いています。
その商品が、どんな陳列で見せたらよいか
もし迷ったら
ご相談くださいね。
ーーーーーー
オフィスアールエスHPはこちら
ーーーーーー
●毎週火曜のお昼にお役立ち記事配信中
LINE公式アカウント @409mtmcu
ーーーーーー
●動画10分セミナーYouTubeチャンネル
(こちらも登録お願いします!)
ーーーーーー
●毎週火曜のzoom無料相談カフェRS
ご予約のあるときのみ開店します