元気な店舗コンクール(審査員として思ったこと)
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
昨日は
一宮元気な店舗コンクールの表彰式でした。
受賞店舗も、
コロナ禍で2重3重に施策を繰り出したり
地域や福祉への貢献、環境保護、SDGsなども事業に結びつけたり。それぞれ素晴らしい取り組みをされています。
地方の小さなお店であっても
今この時勢を乗り切る元気を持っています!
コンクールの審査員として思ったこと
ーーーーー
街のお店は
いつもそこにあって
周りの様子を見守る灯台のような存在です
誰もが住みやすい街にとって
小さなお店の存在は欠かせないものです
私も微力ながら、街のお店の応援をして行きたい
改めて、起業当初の気持ちを思い起こしています。
ーーーーー
毎週火曜の昼に、
見せ方・お店のお役立ち情報を配信しています
お気軽に登録してください
●LINE公式アカウント @409mtmcu
ーーーーー
10分間ミニ・セミナーはこちら
●YouTubeチャンネル(登録お願いします!)
ーーーーー
まずは30分無料でお話してみませんか。
相談ごとも、これだけで解決? お気軽にご利用ください
●zoom無料相談 カフェRS
https://office-rs.net/services/cafe-rs/
私が店舗照明を語るわけ(個人的な経歴も含めて)
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
この前のブログで、お店の照明のお話をして、
Facebook記事にも書いたところ、
どちらも多くの反応をいただきました。
LINE登録もいただき、ありがとうございます。
そこで、そもそも
私がなんで照明を語るのかと振り返りました。
思うに。。。(勝手に思っているのですけど)
店舗を企画する人=設計屋さんとかコーディネーターさんは
全体コンセプトに重きを置いていて、
「どうしたら売れるか」には、全く感知していないのではないかと感じることが多々あります。
外観や店舗レイアウトにしてもそうですが
照明にしても
やはり、全体の調和優先で
お客さまからの見え方や、お客さまの感じ方は
設計の外に追いやられているなと思うことが多々あります。
ーーーーーー
個人的な経歴の話をすると
今の店舗コンサルの仕事は10年、
その前は専業主婦を25年してましたので、
照明の基礎知識は学生だった35年以上前のこと(汗
それでも、
15歳から学んだ建築の基礎は
常に私の骨身にしみていて、現場で役立っているようです。
仕事以前に、インテリア全般はずっと趣味で
常に、雑誌やwebの写真を追っていますし、
ときどきはショールームやカタログで新しい器具もみてます。
私の
店舗へのアドバイスに必要な、
什器レイアウト、空間の演出などは
(古い知識)×(経験)に、
日々取り入れる(新しい知識)を掛けてつくられているのかな。
そんなふうに思っています。
ーーーーーー
私が店舗照明を語るのは(他にもあれこれ語るけど)
建築のことがベースにあって
商品・サービスの見せ方、表現の仕方を日々考えている
両方があるからなのかもね ←ひとり納得(^^;
ーーーーーー
次回5月18日火曜のLINEでは、
2種類の照明の色の組み合わせについて配信します。
LINE登録はこちらから、どうぞ!
↓ ↓ ↓
毎週火曜の昼に、
見せ方・お店のお役立ち情報を配信
●LINE公式アカウント @409mtmcu
●YouTubeチャンネル(登録お願いします!)
ミニ・セミナー形式で発信しています
●zoom無料相談カフェRS
相談の前に30分無料でお話してみませんか。
これだけで解決もあり? お気軽にご利用ください
店舗照明の色と組み合わせ方
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
今日は、お店の照明のお話です。
【照明の色】
照明の色は大きく分けて
蛍光灯タイプの白色と、
白熱灯タイプのオレンジ色の2種類あります。
LEDで、色を自由に調整できるものもありますね。
白い光の照明器具は、
おもに、シーリング照明(天井にペタッとつく型)です。
器具も大きく「明るさ」を認識しやすいので、
店内全体を明るく清潔に見せるのに有効です。
ほとんどの店舗にある照明でしょう。
オレンジ色の光の照明器具は、
ペンダント(天井からぶら下がる型)、
スタンド(移動できる型)など、小型な器具に多く見られます。
ろうそくの炎に近い色目で、人の目を引く効果や、
温かい印象を伝える効果があります。
あなたのお店には、どんな照明器具がありますか?
次回5月18日火曜のLINEでは、
2種類の照明の色の、組み合わせについて配信します。
LINE登録はこちらから、どうぞ!
ーーーーーー
毎週火曜の昼に、
見せ方・お店のお役立ち情報を配信
●LINE公式アカウント @409mtmcu
ーーーーーー
オフィスアールエスは、見せ方のルールを用いて
・顧客来店型店舗の入りやすさ
・什器レイアウト
・商品陳列
・社員研修、スタッフの知識向上などをお手伝いしています。
遠隔地でもzoomやLINEビデオ通話をご利用いただけます。
ーーーーーー
ホームページはこちらから
●オフィスアールエス
ーーーーーー
こちらでも情報発信しています
●YouTubeチャンネル(登録お願いします
ーーーーーー
セミナー資料などのコンテンツ販売始めました
●ミセヂカラ®ショップ