【「めんどうくさい」を行動のサインにする】
メール返信が「めんどうくさい」と感じた瞬間にメールソフトを立ち上げる。
経費精算が「めんどうくさい」と感じたら、即、デスクの上に領収書をぶちまける。
ゴミを拾うのが「めんどうくさい」と感じると同時にゴミを拾う。
・
筋肉が傷つかなければ強くならないのと同じように、心も傷つかなければ強くならない。
痛みを乗り越えた先に、今よりはるかに強い心を手に入れることができる。
『ポジティブ・チェンジ』
メンタリストDaiGo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!
・
昨日は,自分を「無能だなぁ」と感じて、悲しみを感じている自分がいました。
・
一方で、「じゃあそんな悲しみに浸っていたらいいのか!?」
と問われると答えは,「No!」。
・
前に進むか、後ろに下がるか、
「とにかく、行動あるのみ」
と思って、昨日もできることから、半歩前進。
・
匍匐前進かもしれないけれども、とにかく、
物事を前に進めた1日でした。
・
・
・
本書には,
「潜在能力を最大限に引き出す! 5週間トレーニング」
と題して、以下の5週間プログラムが書かれています。
・
======
1週目:A4の紙に自分を書き出す
2週目:「新しいこと日記」をつける
3週目:「めんどうくさい」を行動のサインにする
4週目:「超恥ずかしいこと」をする
5週目:敵を利用する
======
・
DaiGoさんは、学生時代に、例えば、コンビニで、
ハーゲンダッツのアイスクリームを買い、レジで店員さんに、
「温めてください」
と頼んでいたことがあったとか。
・
こういうことをやりまくった結果、
自分の不安・変化への恐れを手放せるようになったとか。
・
・
・
とはいえ、何がすごいって、冒頭のコンビニの店員さん。
・
ハーゲンダッツを「温めてください」と言われて、即座に、
・
・
・
======
「ストローはおつけしますか?」
======
と切り返したというのだから、お見事!
・
・
・
どんな時にも、心に太陽を!
・
ではなくて、
心にユーモアを、忘れずにいたいものですね♪
・
・
・
さてと、今日も生きてますね。
今ある命への感謝と、身近な方の命との奇跡的な巡り合わせに感謝して、
今を楽しみましょう!
・
・
・
================================
【本日の質問】
自分を変えるために、何をすぐやりますか?
どんな恥ずかしいことをしますか?
================================
・
抵抗感、恥ずかしさを乗り越えることは、やっぱり、人を成長させる。
・
どんな自分にも、OKを出して、今日も生きていこう♪
【『憂鬱でなければ、仕事じゃない』見城徹+藤田晋】
逆境は、自分を磨く最大のチャンスである。
くぐり抜けることで度量は格段に大きくなる。
それはどんな訓練よりも、潜在能力を引き出してくれる。
=============================
おはようございます!
・
今週は、本当にいまいちで、イマイチな時は、
いまいちなことが続くもの。
・
昨日は、午前中、半休をもらっていましたが、
娘が、首の骨がズレるという怪我。
通院に付き添って、何だか慌ただしい時間となりました。
(昨年、息子もやった怪我で、3週間くらいすれば、
子供は治るみたいですが。
2人続けて、同じ怪我をするなんて、と妻と話してました)
・
そんな内面が微妙な状態で過ごしていると、
もやもやする出来事が続くもの。
・
ここ数日は、本当に、
ここ3ヶ月で一番低空飛行と言えるほどの、
微妙な日々を過ごしています。
・
特に、志師塾卒業生限定の「志師交流会」がクロージングのフェーズに入って、
いざ、メールを送ってみると、反応がなかったり、
入らない意思表示のメールが送り返されてきたり。
・
その他、
「うおー!!!!!」
と叫びたくなる出来事があったり。笑
・
色々ありますね。
・
そんな中、たまたま、またもや図書館で予約していた本。
・
本当に、神様の締め幸せとしか思えないタイミングでの出会いに、
心から感謝です♪
・
・
・
本書は、冒頭に、藤田晋さんの言葉、
===
「僕自身にとってもこの本が、今後の人生のバイブルになるのはまず間違いありません。」
===
と書かれている通り、サクッと読むには、奥が深い、
珠玉の言葉の数々が散りばめられています。
・
なので、本当は、昨日のお風呂読書で、
20分程度でパラパラ読んで終わり、
と思っていましたが、今朝にもまたがり、読むこととなりました。
・
・
・
その中には、例えば、以下のようなことが書かれています。
・
===
憂鬱を好む人間などいない。
しかし一方で、憂鬱は大きな反発力を生む。
それに気づいた時、憂鬱は間違いなく仕事の糧となる。
・
トレーニングは決して楽しいことではない。
始める前は、憂鬱でしょうがない。
でも、僕は、自分を苦しめていない奴はダメだと思う。
自分を追い込み、憂鬱なことを乗り越える。
そうすることが、仕事をするときの姿勢に、大きな影響を及ぼす。
そもそも仕事とは、憂鬱なものだ。
===
・
・
・
そして、僕を一番勇気づけてくれたのは、
藤田晋さんのこのエピソードでした。
・
===
ネットバブルが崩壊し、会社が買収されそうになった時。
親しく付き合っていた経営者に、突然、
厳しい口調で買収を持ちかけられた。
僕は震え上がった。
さらに、頼りにしていた人に援助を断られ、
どうすれば良いのかわからず、
ビジネスというものの冷酷さを知った。
あの時ほど、孤立無縁というものをひしひしと感じたことはない。
僕のこれまでの人生における最低地点は、間違いなくあそこだった。
そんなとき、僕は、楽天の三木谷社長に会う機会があり、
次の四半期決算も良い結果は出せそうにないことをふと漏らした。
三木谷社長は言った。
・
「いいよ、そんなもの。
中長期の経営を目指しているんだろ?
だったら、信念を貫けよ」
・
『信念』
この単純明快な言葉に、僕はハッとした。
ずっと何かに振り回されている自分に気付かされた。
・
僕の信念は、「21世紀を代表する会社を作ること」。
その信念をしっかり見据えていなかったため、
周りに翻弄され、迷走していた。
僕は、一瞬にして、初心に立ち返ることができた。
そのときの苦境で、僕は腹を括った。
たった一つ、これに命を賭けていると言えるほどのものを持つこと。
それが信念の意味。
===
・
・
・
僕の信念は、
「お互いを尊重し合い、応援し合い、貢献し合う、
相互支援の『心を育み合う関係性』のあるコミュニティを作ること」
・
そんなコミュニティが実現できれば、
永続的にビジネスが発展し、
悩み・苦しみ・課題も、夢・目標・理想も、
お互いに、聞き合うことで、エネルギー高く、
日々を過ごすことができる。
・
そして、日本が抱える課題、世界が抱える課題の多くが、
どんどん解決されていく。
・
そんなきっかけの場となる。
・
そんなワクワクした未来を想像しています。
・
・
・
昨日は、ある交流会で、本音の「困ってます」発言。
・
そのおかげさまで、夜に、ある方から、
「絶対、いい会にしていきましょうね!」
とメッセージをいただき、感涙。
・
本当の意味での仲間づくり、ワンピース的な物語は、
今日から始まります♪
・
・
・
===
ノーペイン・ノーゲイン。
苦しみ抜いて得られたものにだけ、価値はある。
===
・
本書の言葉の数々の意味がわかる日は、
きっと、もっともっと多くの経験を乗り越えた先にある。
・
そんな風に感じています。
・
・
・
さてと、今日も生きてますね♪
・
・
・
今ある命に感謝して、周りの方々とのご縁を大切に、
今を楽しみましょう!
・
・
・
=============================
【本日の質問】
あなたが憂鬱になることは何ですか?
=============================
・
憂鬱になることがあるからこそ、
幸せを感じられるのかもしれない。
・
憂鬱になることを乗り越えるからこそ、
その先の景色は、最高に彩豊かに感じられるのかもしれない。
・
憂鬱、万歳!
・
とはいえ、
「死に至る病」は「絶望」。
・
・
・
人生に絶望することなく、未来に希望の光を見出して。
・
今できることに心を込めて、
今を楽しみましょう。
・
※どうしても、しんどくて苦しくて、仕方ない、という方はご連絡ください。
お話聞きます。
・
・
・
お読みいただき、ありがとうございます!