すべての人間は,劣等感を持っていて当然。
劣等感があるからがんばれる!
だから、劣等感を恥じなくていい!
行動こそが、劣等感を解消する、
唯一、かつ、最大の方法。
『マンガでわかる心療内科
アドラー心理学編』
ゆうきゆう原作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!
・
かつて、ゆうきゆうさんの本、
読み漁った時期がありました。
くだらないギャグと共に深い心理学。
イマイチ入り込めなかった記憶があります。汗
・
数年前、久しぶりに『マンガでわかる心療内科』を
読もうと思った機会がありました。
・
「このままだとアル中になってしまう」
と焦っていた2017年の5月頃のこと。
・
『依存症編』を2冊読んで、依存症に対する理解が深まり、
その後しばらくして、過剰なストレスからも解放されて、
お酒に頼らなくても何とかなるようになっていきました。
・
その後、『アドラー心理学編』も読み、
言葉の奥の深さに感動!
(アドラー心理学のカウンセラー養成講座まで受講しましたが、
それ以上に響く言葉の数々に感動しました!)
・
昨日ふと、手に取ってお風呂で読み返し、
改めて、勇気をもらいました。
・
・
・
劣等感は、誰にでもある。
むしろ、劣等感があるからこそ、頑張れる!
そして、劣等感を克服するためには,行動しかない。
・
改めて、今、ここで、できる一歩を踏み出すことの大切さを、
痛感しています。
・
・
・
ありがたいことに、明日から、新しい方々が入って来られるので、
僕の仕事も手放せる予定。
(一気に手放せるわけではないけれど)
・
本来のやるべき業務に集中することができるようになったら、
今の、心理的負担感も減っていくかなと思っています。
・
・
・
さてさて。
・
すべての人に「劣等感」があるならば、それこそ、
・
『劣等感を感じるのは生きてる証拠』
・
ってことですね!
・
・
・
眠いのも生きてる証拠。笑
ぼーっとするのも生きてる証拠。笑
・
今日も生きてます♪
・
・
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本日の質問】
あなたが抱えている劣等感は、何ですか?
その劣等感を解消するために、どんな行動をしますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
・
・
アドラー心理学の言葉に、
「ダメな自分を受け入れる勇気」
というものがあります。
・
本書には,
ーーー
『大切なのは,その不完全さを認める勇気なんだ』
ーーー
という力強い言葉があります。
・
完璧な人なんていない。
みんな、誰もが悩んでいる。
・
・
・
「人間は、努力する限り悩むものだ」
というゲーテの言葉を思い出します。
・
・
・
悩みで歩みを止めるのか!?
悩みながらも、できる一歩を、いや、半歩でいいので踏み出すのか!?
・
その半歩が、その後の人生を大きく変えていきますね!
・
・
・
今日も今ここに心を込めて、できる半歩を踏み出し、
ときにオロオロし、悩む時間も大切に、
とはいえ、悩みすぎないこと。
・
・
・
チャンスの女神の前髪を、がっちり掴めるようにと意識して、
今を楽しみましょう!
・
・
・
お読みいただき、ありがとうございます!