何があっても関係ない。
何が起ころうとも、何がどうなっていようとも、
私は今、この場所にいる。
今、何よりも大事なのはそれなんだ!
娘がたとえ、たとえどんな状況にあったとしても!
私が全力で、今この場所で生きていなかったらきっと悲しむだろう。
大切なのは「今ここ」だ!

君が動かない理由はいくらでもあるだろう。

「つらいことがショックで何もできない」

過去が原因で何もしない。

「あいつよりダメだからやる気が出ない」

劣等コンプレックスまみれで行動できない。

「自分はこいつより成功してるから十分だ」

優越コンプレックスに浸り、もう進まない。

このように、さまざまな口実を作って今やるべきことをしないのを

『人生の嘘』

と呼ぶ!

一度しかない人生を、嘘で塗り固めるな!

今まで何があっても、どんな立場にいても関係ない!

大切なのは,『今、ここ』を生きること。

君がどんなに成功しようが、今、ここで、

さらに人を幸せにするための行動をするんだ!

君が今までに何度失敗しようが、今、ここで、

信じる道をまた一歩進むんだ!

そう、過去と他人は変えられない。

しかし、未来と自分は変えられる。

人は死の直前の瞬間まで、生き方をいくらでも選び、

勇気を持った自分として、生まれ変わることができる。

誰もがいつか、必ず老い、そして死ぬ。

でも、毎日を精一杯生き、誰がに何かを与えたのなら

君の存在は、相手の中で必ず残る。

すなわち、今ここで行動しさえすれば、

君は永遠に生き続けることと同じことになる。

『マンガで分かる心療内科 アドラー心理学編』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます


昨日の夜の講座アシスタント、

「今ここ」にいない前半がありました。


「うーん、イマイチだなぁ」

「これはいかんぞう!」

と思いながら、

「これは、きっと、今ここに集中する力を高めるチャンス」

「自己管理力を高めるチャンス」

「何があってもブレない自分に近づくチャンス」

などと思いながら、過ごしていたら、

段々と、「今ここ」にいられるようになってきました。


そして、延長戦では、受講生と話をしながら、

受講生のお悩みをクリアにすることもできました。


「やっぱり、人のお役に立つことは、何よりも大事なこと、なんだよなぁ」

と、今朝、改めて、本書のこの言葉を読み返し、

じんわりと感じています。


(ゆうきゆうさんのその他の『マンガで分かる心療内科』シリーズは手放したけど、

 この本だけは手放せなかった理由は,この辺にありそうです)




本書には,こんなことも書かれています。


ーーー

すべての人にとって、周囲を幸せにすることを通じて、

『自分をレベルアップさせ続けていく』ことこそが、

人生の最大の喜びであり目標。




『人のために生きる』というのは,

決して偽善でも自己犠牲でもない。

子どもを産み育てるのと同じように、

他の人間の命を作っている行為。

ーーー




昨年の研修実施先からのご依頼で、究極、

来週の月曜日と木曜日は、新入社員研修。

また、金曜日は、会社の四半期ミーティング。

さらに、火曜日からは,志師塾卒業生限定の

「志師交流会」が本格スタート!

水曜日は、知恵の場セミナーもあり、

「忙しい」なんて言ってられない状態。


今日明日は,久しぶりのお休みですが、

家族との時間も過ごしつつ、来週の準備。


もうやるしかない!


最近、言い訳グセがついてきた気がするので、

そんな言い訳を取り払って、

「すぐやる! とにかくやる! 出来るまでやる!」


未来に出会うべく温かな方々とのご縁に心よりの感謝を込めて、

今を楽しみます!




(娘は,歯(乳歯)こそ抜きましたが、
 ハレもだいぶ引いたみたいで、ホッと一安心。

 今日は,娘の3回目の入園式。笑

 家族で楽しんできまーす♪)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【本日の質問】

『今ここ』をより深く味わうために、何をしますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




噛めば噛むほど味が出るもの。

それが人生。


酸いも甘いも、しっかりと味わって、

ますます豊かな今を、楽しみましょう!




お読みいただき、ありがとうございます!