昔作った自作ビードブースター(ビードバズーカー)を使いビード上げ。ました。
使わなくてもビード上げ出来ますが楽です。
結局こーなる。
まじウケる(笑)



結局遊びがメインになっちゃうよね(笑)
チャンチャン

ヤマハ ラプター125を中古で購入しました。
将来的にkeiが中学生になったらキッズクラスではエントリー出来ません。次の上のクラスが100OPENです。100OPENクラスで勝ちを狙うならこのラプター125って事で何年か探してましたが縁が無く手に入らない事が続いてました。
色んな人に僕がラプター125を探してる事や、オーナーさん方に売って欲しい事を言い続けてた結果、売ってくれる人が現れこの度我が家に嫁入りしてきました。
早速またがってみるが車体が大きいね(笑)

中学生になったら体に合うかも?

小学生の間はマニュアルミッションの運転出来るように練習して、中学生になったら勝ちを狙って欲しいです。
中学生になるまで3年ほど期間が空くので、3年間は僕のマシーンにしてしまおう作戦( ̄ー ̄)ニヤリ
今は冬なので憧れのスノータイヤ装着。

暫定のやっつけ仕事で線を付けたからジャンプコードに繋ぐと容量不足な太さかもしれません。
でも125CCサイズのエンジンなら細くても良さそうな気もします。ヒューズ容量は確認してないけどヒューズサイズの見た目が普通サイズだから絶対に30アンペア以下だろう。
30アンペア以下なら燃えることは絶対にありません。でも今回の太さだとセルのパワーダウンは十分にありえる。
しばらくテストして必要なら太さを変更したいと思います。とか言いながら僕の暫定って大抵は恒久になってしまう(笑)
そのうち僕もこんな感じでラプター125でレースに出て、一度で良いから良い結果を出したいみたい。
あと3年間だけは僕のマシーンなので3年だけ頑張ってみようと思います!
それ以降は完全にkei専用になってしまいますから3年のリミット。
嫁を騙して250ccとか手に入れて、3年後には上のMIDクラスに出るのもいいかも?子供の(笑)
1つ借金が無くなると、また借金が増えしまったオフローンだーhiroでした。
借金ゼロなんて独身の時だけ。独身の自由なお金が懐かしいな〜(T_T)
前回のレースで妹のceliのマシーンが絶不調でした。エンジンかからない病、チョーク戻すとエンスト病。
去年の春にキャブをオーバーホールしました。でも夏頃には少し病気気味。チョーク戻せましたがエンジンかける事が大変な状態でした。
前回のレースでは全く駄目だったので諦めてオーバーホール。

妹のマシーンの為に手伝う兄kei。大して何も出来ないけど僕の為に手伝おうとしてくれ、道具運びなど出来る事は沢山してます。
このマシーンは過去に燃料タンクの洗浄してます。燃料コックも新品にしてます。
なのに何故か頻繁にキャブにゴミが詰まるマシーンです。去年は白い糸屑が詰まってた。その前はガソリンが腐ったようなタールみたいなヤツ。
もしかしたら燃料コックのフィルターが悪いのかも?白い糸屑がはなんとなくフィルターの繊維っぽかった。タールみたいなヤツはよくわからない。
どちらも細いパイロットジェットが詰まってた。白い糸屑はフロートバルブにもついてました。
今回の詰まりももしかしたら同じか?慎重に何が詰まってるのかを見ながらバラしていきました。

ATVレース行く前日にショータ君から頼まれてた溶接デフロックをしてました。

デフロックの溶接はスパッタがスプラインに付いてしまうとなかなか取れなくて厄介なので僕は使わないドライブシャフトに通してスプラインを保護して溶接しました。
溶接後の写真は無し。あまりの寒さで僕と息子がノックアウトだったので逃げるように帰りました(笑)
レース会場にてショータ君にギアを渡しました。ショータ君にはお世話&迷惑かけてるのでゼロ万円で溶接しました。
組付けまで頼まれてたら少し貰いたいかな(笑)
今回も兄妹でエントリー。

写真取り忘れたがkeiのリアタイヤを変更しました。なんと冬用タイヤを貸してくれる方が居て、甘えさせて頂く事になりました。
なので早速貸して頂いた方に恩を返す為にその日のうちにプレゼントを渡しました。
keiのタイヤをceliに装着。二人共戦闘力アップしました\(^o^)/
朝の練習走行では圧雪だったので良い感じの走り。
だけど「本番では氷が出てきたから滑るぞ。だから一周目は速度調整」ってアドバイスしといた。
毎回進入速度速すぎ、ハンドルの舵角足りない、ライン取りメチャクチャ、ここ最近では1番駄目な走りだったと思う。学習しなさい!
娘のceliはレースってゆーかなんてゆーか…のんびりとトロトロ運転。本気出せよ!ボケ!
2ヒート目に期待!
んで、これが100オープンクラス。14台エントリーしてて大渋滞。

心臓バクバクだったらしいです。台数が多いので雰囲気に呑まれていった。
実はビリでは無かったんですよ。ビリじゃなかった事が嬉しかった(笑)
2ヒート目はどうか?
実はリアタイヤだけトラクション上がってる事で前後のバランスが崩れてたからずっとアンダーステアに悩まされてたみたいなので無理矢理アクセルオンでドリフトに持ち込む様にアドバイスしました。
しっかりアドバイス通り立ち上がりのアンダーステアを消そうとドリフトに持ち込んでた走りを見せてくれました。
小さな事ですが変化を見せてくれたので親としてケッコー嬉しかったです。
最終ラップの最終コーナーの壁に刺さって脱出してる最中に他の選手のマシーンがkeiにぶつかってしまうアクシデントもありました。
でも棄権せずに自分で運転してゴールして帰ってきました。成長したなと思いました。
keiには可愛そうだけど説教じみたアドバイスしました。
「レースなんだからそーゆー事はあるんだ!お前だって他人にぶつかった事あるだろ!お前だって他人から突っ込まれる事あって当たり前!だから脱出作業中は周りをちゃんと見なさい!ヤバいと思ったら逃げる心構えを持ちなさい!お前の考え方1つで自分の身を守れる!」
突っ込まれた事は可哀想だけどこーゆー遊びや競技では他人にとやかく言う事では無い。自分の身を守れるのは自分だけなんだって事です。
わざとブツケてくるクズには僕が仕返しに殴ってやっても良いが、そんなワケではない。当事者同士がちゃんと分かってる事です。
とりあえず怪我も無く痛い思いだけで終わったので「競技に出る」って事を身を持って経験出来て良かったかなとおもいました。
あと、仲間からタイヤを買わないかと声をかけらました。


買っちゃいました(^o^)ホイールは合わないので買いませんでした。ホイールは脱着後に返品します。
今回前後バランスが悪くなってしまったマシーンは乗りづらそうだったので前後とも冬に適してるタイヤなら走りが良くなるかなと思います。
これで兄妹ともに戦闘力あがって走りがどうなるか?今度のレースも頑張って欲しいと思います。
あと、今回のレースでは2台ともマシーントラブルがありました。
keiは朝の練習走行でアクセル戻らなくなり雪壁に突っ込んでしまいました。自分でキルスイッチをOFFにしてエンジンストップさせたが間に合わなくて雪壁に突っ込んでしまった様です。
僕が確認するとアクセルレバーは戻るけど重たい感じ。しばらくすると勝手に軽くなってた。
アイシング防止にキャブの周りを囲って冷えない様にしていたのですが、この日は気温が高かったのでキャブレターが熱くなったのかも?それで熱膨張とかでアクセルが戻らなくなってしまったのか?って事で囲っていた一部を取り外しキャブが温まらない様にしました。
その後はアクセルが戻らないって事は無かったけど恐くなってしまいアクセル開けるのを躊躇してたみたいです。念のため暇な時間にエンジン止める練習を何度もしました。
cellはキャブが詰まってしまいアイドリング出来無い。段々と悪化して2ヒート目はチョークを引きっぱなしで走ってました。
パイロットジェットが完全に詰まってる感じでメインジェットは大丈夫そう。
過去に詰まってた時にも思ったけど中華燃料コックのフィルターの繊維の様な物が流れて来てる気がします。前回は白い糸が詰まってた。もし今回も同じだったらフィルター切り落としてしまおうと思います!
レース中のトラブルって本当に嫌ですよね。ガッカリ(-_-;)
keiがなんか知らんけど思い出に撮りたいと言って勝手に撮った写真↓

お札中止のマークが光る瞬間を見ちゃった💦
仕方無いから500円でジュース買ってお釣りをゲットして洗車しました(T_T)
千円が…ガッカリ…
何だか色々とトラブルだらけのレースでした(T_T)
あっ!ちなみに僕のレースは今回は無しでしたよ。出ませんでした。
体がいたる所痛くてバギーなんか乗れませんので辞めました。
その後は体が良くなるかなと思ったがどんどん悪化してしまった。来月のレースには復帰したいと思ったけど僕はたぶん無理そうです(T_T)
あと、だれか四輪バギー売りたいって人居ませんか?LT80、TRX80、ヤマハの125、250あたりを探してます。