前回の登別オフロードパークと今回のブログとのアップの順番間違えた(笑)


時系列で言えば今回のほうが古い。



浜厚真へ行くためにキャンターにバギーを4台載せました。


どうやっても4台乗らなかったが嫁からの提案で裏技を使った。
   



「必殺タイヤ外し!」



LT80のタイヤを外してスペースを確保! 


それでもハブの位置を見ると限界だね!


面倒な作業だけど充電式インパクトドライバーがある時代なので、ささっと終わらせられる。


これでアオリを閉められる。一安心!アオリ開けて走ると倍くらい荷物の固定が必要です。縛れない細かい物は特に危険。

  

家族全員で無事に浜厚真に到着!


子供が少し使い物になってきたのでバギーの荷下ろしが楽になってきました。言われた事をしたり、自分で考えてやったり。



走ってる写真や動画は無し。




家に帰ってきて次の日登別オフロードパークへ行き、2日連続の練習は終わった。


洗車を済ませて、メンテナンスを済ませる。


ついでに割れてきたカウルの修理を突貫工事!
 

ビスで固定。


裏側はこんな感じでアルミ板を当ててます。


ビスが飛び出してるのでサンダーで切り落としました。


突貫工事だけど、まぁオーケーでしょう!



ひび割れって段々と悪化していきますよね。悪化してる姿を見て放置プレーは出来ませんでした。


僕に言わせたら子供が自分で黄色いガムテープ買ってきて張るとか子供なりになんかやれよボケー!って思ってる。

なんもしないってのは駄目でしょう!こーゆー事を自分で考えて欲しい。と親心…



これはゴールデンウィークの話でしたが、三年ぶりくらいにめっちゃ充実したゴールデンウィークでした(^^)
  
 

最近ようやくkeiが少しだけ反抗期になってきて楽しくなってきました(^^)
反抗期は成長のチャンスです!

僕の反抗期はもう忘れかけてるけど、凄く踠き苦しんでた記憶。
僕は反抗期無しに成長無しの理論です。


世の中を観察してると、平和で幸せな子は反抗期がなかなか来なくてかなり大きくなってから反抗期になってます。
例えば高校や成人後。  

成人してたら反抗期だからと誰からも暖かい眼で見てくれない年齢ですよね。大人反抗期はイカれてる子に見えます。

子供の反抗期は当たり前の事だから初めから許してて、分かった上で教育してますし、若い分教育期間が長く取れるから有利です。

僕も若い頃から反抗期だったから沢山の経験が出来た。

自分の子が大人反抗期にならなくて良かったと思ってます(^^)



生理が来たら赤飯作るなんて言いますが反抗期も御祝いしたい(笑)



チャンチャン音譜