浜厚真へ行ってきました。

今回はブリーズ125


完成したLT80
 

この二台を持ち込んだ。


夜は焼肉~


花火~


炭火を使って花火を点火!




次の日は目的のイベントへの参加。


実は無料試乗会を若い子達が主催してたので何か力になれたらと思い、試乗車として僕のバギーを貸し出しました。

凄く人が沢山来たので貸し出して良かったなと思いました。

バギーに興味が出て、僕のLT80やブリーズ125を欲しいと言われたら売っても良いかなと思いました。



なんと!ブリーズ125は仲間のショータ君が買っていった(笑)


新車の車載トレーラーに乗せてドナドナ~

この日にkeiがブリーズ125をガス欠まで走り込んだ。ショータ君はほぼ試乗出来なかった(笑)
どうやらkeiはブリーズを気に入ったみたいで、「パパ!ブリーズ売るのはやめようよ!」なんて言ってくる始末…

今更~(笑)

今回のブリーズ125はショータ君にクッソ安い特別価格で売りました。

理由は冬のレースに出たいって事だからです。
是非ともレース活動を頑張って欲しいと思いました(^^)

ほかの方達もバギー欲しかったら僕のLT80売りますよ(^o^)/


  
嫁が四輪バギー用のレーシングシューズを注文したとの事で楽しみにしてました。  


無事に届いた。


これって?

安全靴やんけ!!


嫁いわく、見た目が良い安全靴を選んだらしい…




確かにカッコイイけどさぁ…

スペック高めなブーツだけどさぁ…


どう見ても安全靴やんけ❗


靴のテスト走行へ7月2日に望来オフロードパークへ行ってきた。


僕の映像は無し。

靴のテストは良好。足の裏が痛くない!オフロードブーツより足首が動かしやすかった。


安全靴…最高かも?

ママありがとう!


次は服装もカッコ良くしたい(笑)

でもそれは来年かな?
望来オフロードパークへ行ってきた。



初めてのコースです。普段はモトクロス場ですがATVのレースがあるので練習走行きました。



本コース以外には8の字コースもある。


シロートや試運転に丁度良い。

ATVには狭いかな?

キッズ専用時間を作ってくれました。


僕はオフィシャルごっこをしてました。ゆっくり走り子供が転んでないかパトロール走行。


ついでに動画。

このコースを走ると足の裏が痛い…長靴とゆー名のライディングブーツの限界を感じました。

本物オフロードライディングブーツが欲しい‼️

足の裏が痛いって嫁に言ったら「安全なブーツ必要だね」だってさ。

買ってくれるかも??



TRX90のオイル交換をしました。
オイルはホンダウルトラG2スポーツ10W40

このオイルは評判が良いらしいです。部分合成油のクセに何が良いのか正直分かりません。
しまいには下のグレードのオイルは鉱物油らしい。良いはずが無い。
G2の上のグレードになったら科学合成油らしい。良いはずだ。

オイル交換が終わり、エンジンかけて空ぶかしした。「アレ?アレレ?」
なんか良いかも!

始動性、振動、音、フケ上がり…なんか良くなった(笑)

元々入ってたオイルが何か知りません。中古車だからね。少し汚れてた程度オイル。汚くはない。

良くなった理由は元々のオイルが古いとかグレード低いから交換して良くなったのか??それともホンダのオイルってかなり良いのか?

良くなったから良しとしましょう!

あとは走ってみてクラッチの滑り具合や、熱ダレ具合をみてみたい。良かったらリピート。

昔のホンダオイルって他のメーカーと比べてクラッチ滑る事があったから嫌いでした。今はモデルチェンジしたから改良を期待します!




チェーンも交換。スプロケットはそのまま使います。


近所のバイク屋さんで購入して同じ長さでカットしてもらいました。

チェーンのジョイントのグリップの向きを毎回忘れるから書いておく。


新品の箱が手元にあれば見れるが捨ててしまえば見えない。ネットで検索するのもめんどくさい。



箱には色々と書いてるが正直言って虫眼鏡が無いと見えない。



新聞より小さな文字は勘弁して欲しい…




keiはタッチペンで錆補修。


とてもヘッタクソだけど自分で頑張るからこそ良い。

めっちゃ手出し口出ししたい!(笑)

でも我慢f(^^;)




ボロいLT80のシートを張り替えたいと思います。


パッと見は良いけど破れてます。


張り替えは人生初!なのでドーテーです(笑)






ホチキスのオバケみたいなやつ。

ステープル用エアータッカー。エアーネイラーとか釘打ち機とか色々と呼ばれてる。 
職人は鉄砲なんて言ってたり…。
 



外国製だが、日本語説明書あり。




日本語説明書ってのがミソです(^^)

安くても日本語説明書は欲しいと思ってる。



ステープル(コの字の釘)の足の長さが短い6ミリの物が欲しかったからSK11 H10型ステープルも購入。



ドーテー卒業!
  





写真は無いがLT80はこの他にも張り替えしました。二回目のほうが上手くいきました。
写真は全て初めてを捧げた相手です♥️

LT80のような形のシートは難しい部類かも?