ショート動画全盛期の今、

 

時間の長いYouTube動画は、

もうオワコンなのか?

(オワコン=終わったコンテンツ)

 

私は、そうは思いません。

 

 

広告収入を得る

ユーチューバーのようになるのは、

確かに、ハードルが高いでしょう。

 

でも、もっと広く

ご自身のサービスや商品を伝えるため、

今のお仕事を拡大させるためなら、

YouTubeも十分活用できます。

 

 

YouTubeを見たことがない、という人は

ほとんどいません。

 

スマホに必ずアプリが入っているでしょう。

 

一方で、ショート動画、

特にTikTokに関しては

年齢層の高い人の場合、

アプリさえ入れていない人もいます。

 

(私自身もTikTokは参入していません)

 

これ、私の初めての推し活で知ったのですが、

推しのグループや雑誌のアカウントが

TikTokにもあるんです。

 

再生回数を上げるために

「苦渋の決断でアプリ入れたんだよね〜」という

お仲間が結構いらっしゃるんですよ。

 

情報を抜き取られるイメージがあるからですね。

 

(個人の判断で、怖がる必要はないと思いますが)

 

 

お客様の年齢層が

ある程度高め(40代、50代、それ以上)ならば

 

同じショート動画でも

YouTubeショートを使う方がいいかもしれませんし、

 

10分、15分くらいのYouTube動画で

じっくり見せる発信方法も

集客に効果を発揮します。

 

 

動画発信の特徴をお伝えしますね。

 

リールやTikTokはフロー型の発信方法。

流れていってしまう一方で

拡散力が大きいです。

 

たくさんの人が、一瞬目にする動画ですが、

 

その場で保存したり

アクションをおこさない限り、

後から同じ動画を見ることは

少ないです。

 

だけど、

多くの人の目に留まりやすいことは事実。

 

「ショート動画」と呼ばれる動画は

とにかく認知!!

まず、知ってもらうことが目的です。

 

見たことがある

あ、前気になった人

こういうの、探してた

 

お客様の心のどこかに引っかかるために

数多くの動画を発信して

露出を高める。

 

駅前でチラシを配るイメージですね。

 

 

チラシを手に取ったあと、

 

あなたのサービスのことを

「もっと、詳しく知りたいな」と思った時、

効果を発揮するのが

 

文字だと、長文で書くブログ、

動画でいえばYouTubeになります。

 

 

YouTube動画は

アップしたらすぐに反響を得られるものでは

ありません。

 

ただ、

ストック型=溜めておけるものなので、

 

何日もあと、何ヶ月もあと、何年もあとに

見てもらえる可能性が高いです。

 

先ほどのショート動画が

チラシを配るイメージなら、

 

YouTubeは

店舗のイメージです。

 

お店の中の様子を見て

入るか、入らないか、決めることはありませんか?

 

 

長い動画を見てくれるということは

お店を覗いてみる行動。

すなわち、興味があるということ。

 

だから、お店側=発信側にとって

本当に来てほしいお客様を

絞ることができます。

 

人柄やサービスを理解した上で、

お問い合わせやサービスへのお申し込みが

できるから。

 

お客様の1番の関心ごとは

「本当に、求める未来を手にできるのか」

 

それは、裏を返せば

「どんな人からこのサービスを受けられるのか」

「どんな人からこの商品を買うことができるのか」

 

自分に合う売り手をを探しているんです。

 

動画で人柄がわかると安心できますよね。

 

 

そして、いいことはもうひとつ。

 

YouTubeは、動画を置いておく

倉庫的に使うことができます。

 

例えば、このブログに

直接動画を貼ろうと思っても

 

写真・動画の「貼り付け」からは

長い尺(時間)の動画は貼れません。

 

そのため、

「埋め込み」という作業をしますが、

 

YouTubeにあらかじめアップしておけば

長さの制限なく

記事の中に埋め込める。

 

実際、動画を見ているのは「ブログ」だけど、

その動画が再生されているのは「YouTube」

というイメージです。

 

ホームページをお持ちの方も

やはり、動画がある方が

いいですね。

 

こちらは私の自己紹介動画

置き場所はYouTubeです

 

YouTubeで発信する内容は

職業によって様々ですが

 

・自己紹介、仕事紹介

・無料動画講座

・ハウツー動画

・お申し込み方法

・来店方法(駅からの行き方)

・お客様のご感想

・リアル講座の様子

・お仕事にかける思い

 

 

などなど、

様々な側面からアプローチできます。

 

長尺動画と言っても、

せいぜい3分から15分くらいにまとめたい。

 

いろんな角度からテーマを決めて、

できれば、毎週1本くらいは

動画をアップしていきたいところ。

 

毎日投稿は難しいですが、

少しずつでもYouTubeも育てて行く

必要があります。

 

 

YouTubeを活用できれば

 

✅あなたの人柄が伝わってお客様が安心できます

 

✅価値提供ができるから、集客への近道になります

 

✅数日、数ヶ月、数年後にも動画を見てもらえます

 

✅「はじめまして」の時間を省くことができます

 

✅しっかりと地に足をつけた事業をしている印象を与えられます

 

 

YouTubeで何を発信すれば良いのか

 

考えるのが難しい方には

企画の段階からお手伝いいたします。

 

私はフリーアナウンサーでもあるので

インタビュー形式、対談形式で

動画を制作することも可能です。

 

お気軽にお声かけくださいね。

 

◆YouTube動画制作サービス◆
・基本料金(撮影&編集)55,000円(税込)
・一度の撮影で複数の動画を作る場合 
 2本目以降の動画は22,000円(税込)でお作りします
・対談動画でインタビュアーが必要な場合、別途料金が発生いたします

お問い合わせだけでもOK
お申し込み・お問い合わせはこちらから

 

◆募集中のサービス◆
右矢印「第2印象」をアップさせる紹介動画制作〜お客様の会う前に築く信頼【モニター募集中】

右矢印現役アナウンサーのインタビュー力で潜在的な魅力を引き出し認知拡大!リール動画撮影・編集サービス

右矢印これからYouTubeを活用したい方へ〜企画からお手伝いいたします

右矢印ご自身で撮影した動画の”編集のみ”でもOK【動画講座・セールス動画編集】
 

 

 

ライン公式にお友達登録いただくと
新しいサービスをお得にご利用いただけます。

友だち追加  
検索は「@549pptnl」で

 

 

現在募集中のサービスはこちらです

 

【現役アナウンサーのインタビュー力で潜在的な魅力を引き出し認知拡大!リール動画撮影・編集サービス】

Instagramのリール動画の撮影・編集サービスです。
ショート動画は認知拡大のためのもの。

短い時間で「いいな」「素敵だな」と思ってもらい、
詳しいサービスの詳細をみてもらうための
最初の入り口になる動画です。

リールの素材になる動画、特に自分が映っているものは
なかなか撮影できないもの。

ご自身のナチュラルな雰囲気を
たくさん撮影させていただき、
3本のリール動画を納品します。

そのほか、撮影した動画は
全てお渡ししますので、
日々のリール発信にも役立ちますよ♪


詳しくはこちら

 

 

 

【インタビューでじっくり伝える紹介動画制作〜お客様に会う前に築く信頼】

YouTubeを活用して、
ブログやホームページに貼る紹介動画制作です。

ショート動画で伝えきれない思いや
実際にお仕事をされている様子など、

第一印象の「いいな」から

「信頼できそう」「もっと話が聞きたい」という
第2印象へ導く動画。

2〜3分にまとめた紹介動画です。

基本的にはインタビュー形式で
できるだけナチュラル、自然体に制作。

本来の魅力を動画にすることで
ホームページやブログを訪問したお客様へ
さらにぐっと近づけます。


詳しくはこちら

 

 

【オンライン講座・セミナー・セールス動画の編集〜ご自身で撮影したものを編集します】

オンライン講座を録画した動画には
大きな価値があります。

実際に開催したオンラインセミナーだけでなく、
受講生なしでZOOM録画した動画を

一部、広報のために短く再編集したり、
動画教材として販売することもできます。

動画教材は、長尺になりがちなので
ご自身で編集するのが難しいもの。

その労力をこちらに任せて、
生まれた時間は目の前のお客様のために
使ってくださいね。

詳しくはこちら

 

 

 

 

最近、推しができましてね。

(唐突)

 

推しの詳しいことは割愛して。

 

彼らは、大きな事務所から

デビューするんじゃないかと

注目されていたんです。

 

が、所属した事務所は

地方(沖縄)の、

 

前からお世話になっていた事務所

 

を選んだのです。

 

歌もダンスもビジュアルも

醸し出す輝きも

全て申し分のない彼ら。

 

へ??なんで??

あんなに注目されていたんだから

東京の、誰が聞いても知ってるような

大手さんから声がかかったんじゃないの〜??

 

と、最初はびっくり&心配しました。

(今となっては杞憂ですが)

 

 

彼らの選んだ道から

 

「自分たちはどんなアーチストになりたいのか」

 

という、

やり方ではなく「在り方」を大切にしているスタンスが

痛いほど伝わってきたんですね。

 

 

初めは「これをやりたい」「これを職業にしたい」

という、自分から出てくる気持ちが先行して、

次に「受け取る側の気持ちや行動」を考え、

そして、求められることをやる。

 

その結果、

「違う、ここは君たちの場所ではない」と

言われてしまった。

 

結果は結果として受け止めつつ

さあ、どうする?と考えた時に

 

大手ではなく、

自分たちが知っている事務所にお世話になることを

選んだわけです。

 

ああ、起業と一緒だな〜と痛感しました。

 

 

たくさん人が集まる起業スクールに入って

ますは「やり方」を教わり、

その通りに実行。

 

それで結果を出せる人は一握りで。

 

じゃあ、ここから、どうするの??

 

 

そこで考えたいのは

「やり方」ではなく「在り方」。

 

私は、最近これをよく考えるようになり、

外に動きを見せてはいませんが

とても充実しています。

 

華々しい「女性起業家」に

なりたいわけではない。

 

もっと、地味で地道な、

地域や社会のお役に立てるような

1人の「事業主」でありたい。

 

社会の問題や課題に向き合える

「意義」のある仕事をしたい。

 

求められることに

真摯に向き合うことでも

見えてくるものはありますね。

 

あなたは、どうありたいですか?

どんなお商売をしたいですか?

 

私が誰を推しているか

誰も興味ないと思いますが(笑)

気になる方はこちらの記事を読んでみてね。

 

◆募集中のサービス◆
右矢印インタビューでじっくり伝える紹介動画制作〜お客様の会う前に気づく信頼【モニター募集中】

右矢印現役アナウンサーのインタビュー力で潜在的な魅力を引き出し認知拡大!リール動画撮影・編集サービス

右矢印ご自身で撮影した動画も編集できます【オンライン講座・セールス動画編集】
 

 

 

ライン公式にお友達登録いただくと
新しいサービスをお得にご利用いただけます。

友だち追加  
検索は「@549pptnl」で