・セミナーや講座を動画にして活用したい
・LP(商品ページ)に貼る動画を作りたい
・無料動画講座をリリースして集客に役立てたい
だけど、編集にはかなりの労力と時間が…
「編集できないから、動画を活用した集客ができない」
そんな起業家様の、動画編集も承っております。

どんな職業でも
「人を育てる」フェーズに入った
起業家さんは、
講座、セミナーを
開催されることが多いですよね。
その様子を録画するのはマスト!
オンライン講座なら
ZOOMで簡単に録画できますもんね。
実際に受講生の方がいない場合でも、
講座動画はプロモーションに使えます。
ただ、講座って
動画にすると時間が長尺になりがち。
長い時間の動画を
編集なしで見てくれるのは、
あなたのことが大好きな
お友達や講座生の方だけです。
あなたを初めて見る、
または、講座を受けたことはないけど
気になっている方へ
アプローチするには
編集で無駄な部分を削ぎ落とさないと、
全部を見てもらえません。

例えば、
✅広報のために
講座の一部を編集してYouTubeで見てもらう
✅無料動画講座を提供して「価値提供」。
お客様候補の方へアプローチする
✅コンサルの方から「セールス動画」を
作るように言われている
など、
こういう動画は編集なしで見てもらうのは
はっきり言ってキツい。
では、編集を自分ですればよいのでは?
と思いますよね。
それが、そう簡単ではなくて…
時間と労力がいくらあっても足りない(涙
結局、活用できないまま
リアルタイムで提供するしかない。
体はひとつだから、
集客のための講座を開催すればするほど
疲弊してしまいます。
撮影は簡単。
でも、編集がネックという起業家さま。
その手間と時間を
私がお引き受けしますよ!

私は、兵庫県西宮市で
フリーアナウンサーをしながら
動画編集の仕事をしています。
元々、アナウンサーの新人時代に
テレビ番組制作の仕事をしていたので
その頃のノウハウを生かしています。
法人様からのご依頼は
主に、企業研修動画の制作を
請け負っています。
私が撮影に行く場合もありますが、
オンライン研修を録画したものを
こちらで編集することが多いんです。
個人事業主の方からは
ショート動画の制作のほか、
YouTubeでじっくり見せる
インタビュー動画の制作が人気です。
制作させていただいたインタビュー動画の一例はこちら
私について、
詳しくはこちらにも書いていますので
気になる方はご一読くださいね
↓
竹内美穂自己紹介はこちら

こちらでできることは、以下の通りです。
・不要な部分をカット
・口癖「えー」「あー」などをカット
・お話の内容を文字(テロップ)で表示
・静止画や別の動画の挿入
・教材、資料の挿入
・パワーポイントのアニメーション挿入
・オープニング、エンディング、効果音など、フリー音楽を挿入
・不自然にならない程度のお肌加工
・色・明るさ調整
・会社や屋号のロゴ(透過加工されたpingデータ)挿入
・音声の雑音カット
・サムネイル画像の作成
などなど。
こういうことって
自分で出来ればいいんですけど、
本当に時間と労力がかかる作業です。
目、肩、腰にきます(笑)
動画編集にかかる時間を
ぜひ、今目の前のお客様に使ってください。

動画が出来上がるまでの流れをご紹介します。
1)ご自身で動画を撮影していただきます。
スマートフォンでも大丈夫。
スマホを横にして撮影してください。
YouTubeの出来上がり動画の推奨サイズは
アスペクト比16:9ですが、
わからない場合は
そのまま撮影していただければ
こちらで調整いたします。
また、オンライン講座を録画したデータも
編集可能。
実際に生徒さんがいない場合は
おひとりで講座の内容を語り、
ZOOMで録画したデータを
綺麗に整えます。
※撮影をご希望の場合も対応可能です(関西圏のみ)
2)動画データを送っていただきます。
無料で大きなサイズのファイルをやりとりできる
ギガファイル便や
グーグルドライブを使って
動画のデータをいただきます。
こちらも、わからない場合は
やり方をお伝えしますので
ご安心ください。
講座の資料も綺麗に入れ込みますので
そのデータも送っていただきます。
3)簡単な打ち合わせをさせていただきます
この動画をどのように編集して仕上げるのか
ご希望の使用箇所などをお伝えください。
オンライン会議システムZOOMで、
ご自宅やオフィスから打ち合わせ可能です。
4)編集したものは修正可能
編集できましたら、ご確認いただきます。
当方のミスではない細かな修正も
2回までは料金内でお引き受けできますので
遠慮なくお伝えください。
5)動画を納品します
納品もオンラインで簡単に受け取っていただけます。
動画のデータをYouTubeやVimeoに
アップロードしてご活用いただくケースが
多いのですが、
動画のプラットフォーム(YouTubeやVimeo)のことも
よくわからない…という方には
ご説明させていただきますので
ご安心ください。

そろそろ、ご自身の事業を
次のステップに進めたい方。
動画の活用で、飛躍的に
伸ばしていきませんか?
