人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -8ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

急にミャクミャク君グッズ売り場がいたるところに出没している大阪です。外国人の方がTシャツを着ているのを見ると、可愛く見えてきました!

メンバー2名+体験2名+主催者、5名での即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

今日は、2巡目に即興でスピーチして下さったMさんのお話を紹介したいと思います。

 

 

「どんなリーダーが理想ですか」

 

って聞かれると、幅が広すぎてみんなちょっと考えてしまいますよね。

 

 

でも、今回Mさんのお話してくださったリーダー像は、シンプルで率直に、「これか!」と納得できる内容だったように思います。

 

 

普段から管理職としてチームを引っ張っているMさん。自分のリーダーシップスタイルや、普段気をつけていることについてお話してださいました。

 

 

「部下が目標(野心)を持ちながら、どうやってイキイキと働けるかを常に考えている」

 

 

もちろん目標や結果は大事だけれど、それだけに追われるのではなく、チーム全体が楽しみながら前向きに働ける環境づくりを心がけているとのこと。その姿勢に共感する人は多かったのではないでしょうか。

 

 

しかしその一方「和気あいあいとした空気が、ぬるま湯にならないように気をつけているのだそうです。

 

 

職場の雰囲気が良いことはもちろん大事ですが、そこに甘えすぎてしまっては成長が止まってしまう。緊張感と安心感をうまくバランスよく保つことが、チームの成長に繋がるんだという話には、納得せざるを得ませんでした。

 

 

そして何より、リーダーとして大事にしているのは、「方向性とスケジュール」を示すことだけで、あとは部下が自由にストーリーを描き、自発的に行動することを引き出すというスタイル。

 

 

完全に指示を出して管理するのではなく、部下が自分で考え、実行できるような環境を作ることが理想だという考え方は、改めて大切だと気づかされましたし、だからこそ信頼関係が築けるんだなと思いました。

 

 

このリーダーシップスタイルを参考にして、自分もどう成長できるのか考えさせられる内容でした。

 

 

 

今日はなんと、史上最年少14歳の少年が体験で参加してくれました!近々全校生徒の前でスピーチをする機会があるらしく、「人前で話すことに慣れる」「わかりやすく人に伝える」を目標に一緒に練習をしました。

 

一生懸命伝えようとするその姿にじーんとして、いつしか自分が忘れかけていた「夢中」や「一生懸命」を取り戻したい、思いましたよ。

 

今日参加されていたおじさん達(笑)にも良い刺激になったのではないでしょうか?(笑)

 

 

「チャレンジすることが大切 ~しゃぁない!精神」

「好きな食べものとその理由」★即興

「オイラーの多面体定理」

「何かを持ちながらスピーチをする練習」

「今いちばんわくわくすること」★即興

 

 

2巡目に全員即興スピーチしました。

 

 

皆さん、ご参加ありがとうございました。

ぜひまたお集まりください♪

 

 

今日のひとこと

「オイラーの多面体定理」​​​​

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

5月 1日(木) 19:00~21:00

5月10日(土) 14:00~16:00

5月15日(木) 19:00~21:00

5月18日(日) 14:00~16:00

5月22日(木) 19:00~21:00

5月29日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

5月 8日(木) 19:00~21:00

5月24日(土) 14:00~16:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(o^―^o)

 

 

今日はあったかいですね~。

半袖で過ごせるくらいの行楽日和で、

外に出ている人がいつもより多いなぁと感じました♪

うっかり日焼けしてしまいそうなくらいのお天気なので、

日焼け対策は万全にしてくださいね☆

 

 

今日は参加者9、主催者含め10での

即興&フリースピーチ練習会でした✩

 

 

今日もバラエティ豊富なスピーチが盛りだくさんでした!

 

 

今日は“メタ認知”を説明してくださった

Hさんのスピーチをご紹介させていただきます☆

 

 

これは知識抱負なHさんに対して、

参加者さんからのリクエストでスピーチしていただきました!

 

みなさん“メタ認知”という言葉はご存知ですか?

私は初めて聞いたのですが、

 

 

要は、

自分の考えていることを認識する事

なんだそうです。

 

 

人はどうしても

目の前の事に捉われて視野が狭くなってしまうことが大いにあります。

 

 

そこで感情に振り回されずに、

一旦離れたところから自分を見つめてみることが大事なんだそうです。

 

 

そうすることで、

冷静になれて物事の本質を捉えることができる。という

感情のコントロールや対人関係が格段に良くなりそうなメタ認知!

 

 

しかも他人のこともメタ認知を使って見ることができるそうで、

 

 

どうしても人を見る時に自分の主観が入ってしまうので、

一見、“この人イライラしてるな…。”と自分なりの解釈で感じた時、

 

 

“いや、本当は困っているのかもしれない。”

と気付くことができるようになるそうです。

 

相手の感情を読み取るのに、

どうしても自分の感情がまとわりついてしまうので、

相手が本当に感じていることや言いたいことが

自分の感情で脚色されてしまいます。

 

 

そこをメタ認知力で、

少し違う角度で相手を見てみると

真実が見えてくるかもしれないですよね!

 

これはいよいよ鍛えたいメタ認知!

今回は鍛え方も教えてもらいました!

 

 

今の自分はどんな態度でどんな感情かな?

自分を俯瞰して見つめてみる時間

1日1回でもやってみるといいそうです!

 

 

思いついた時にすると忘れてしまうので、

15時にやる!など時間を決めてやってみるといいそうです✩

 

 

感情を優先して衝動で動いてしまって

後から「やっちまった…。」と後悔する事ってありますよね。

そんな事態に陥らないために、

ぜひこのメタ認知力を上げていきたいと思います!!!

 

 

本日もとっても勉強になるお話をありがとうございました!

 

 

 

「あなたが先延ばしにしていることを教えてください」★即興

「北センチネル島」

「“書いてはいけない”という本を読んで」

「トランプ政権について」

「メタ認知について」

「発表の練習」

「ラジオ収録の感想」

「服の捨て時がわからない話」

「一番好きな歌とその理由を教えてください」★即興

「日本の将来について」★即興

 

 

今日のひとこと

「旭日映える!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 4月24日(木) 19:00~21:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

  4月17日(木) 19:00~21:00

 4月27日(日) 14:00~16:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(o^―^o)

 

 

今日は関西万博開幕でしたね!

ブルーインパルスが見れるかな!?と少し期待していましたが、

あいにく雨天中止でしたね(´;ω;`)

今後万博がどう盛り上がっていくのか楽しみですね♪

 

 

今日は参加者5と、主催者の6での

即興&フリースピーチ練習会でした✩

 

 

今日は即興ネタで「今年チャレンジすること」

をひいたNさんの目標と、

その方法についてご紹介したいと思います。

 

 

「本を読むこと」

 

 

Nさんは本を読むことが趣味だそうで、

今後もたくさん本を読んでいくことが目標だそうです☆

 

 

そんなN本をさんの本を読むときのポイントを教えてくださいました!

 

 

①何度も繰り返して読む

本は頭のいい人が時間をかけて書いたものなので、

一回読んだだけで理解するのは難しい!

なので何度も読んで理解を深めていく

 

 

②線を引く

大事だと思ったところに線を引く

そして後から読み返したときに、

全然見当違いなところに線を引いていたことに気付くのもまた面白い。

 


③関連書籍を読む

本の最後に参考文献など載っているのでそれを読んでいって

理解を深めていく

 

 

 

Nさんは医療系のお仕事をされているだけあって、

とても聡明で勉強家なので、

読書の取り組み方も凡人の私とは全然違うんだなぁ…。と

感心致しましたキョロキョロひらめき電球

 

 

普段本を読む癖がない私は、

本を一冊読み終わっただけで満足してしまっているなと反省しました(笑)

 

 

そして“頭のいい人が時間をかけて書いている”本に対して、

一回読んで満足するなんておこがましいにもほどがありますよね!(;・∀・)

(すみません)

 

 

何度も何度も読んで、

色んな角度から見てやっと

作者が言わんとすることが見えてくるのかもしれませんね。

 

 

大事なポイントに線を引いて、

また読み返した際に

全然見当違いなところに線を引いていることに気付いた時、

少し理解が深まって成長した自分に出会えるのも嬉しいですよね!

 

なんだかその読書法を知っただけで

少し頭が良くなった気がしてしまいました(* ´艸`)笑

 

 

頭がいい人の習慣で真似できることがあれば、

是非取り入れていきたいなと思ってしまいます(o^―^o)

みなさんもオススメの習慣があったら是非教えてください☆

 

 

プレゼン道場は“生きるヒント”を教えてくれる

そんな場でもあると1スタッフとして感じています☆

 

 

みなさん、いつも素晴らしいお話をありがとうございます!

 

 

 

「好きなスポーツの説明と、なぜそれが好きなのかを教えてください」★即興

「発表の練習」

「今年チャレンジすること」★即興

「収録の練習」

「万博開催は楽しみにしていますか?」★即興
「万博について」

 

 

 

チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ赤チューリップ黄チューリップ紫 お知らせ チューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ
 

4月17日(木) 19:00~

予定しておりました司会&フリートーク練習会(座談会)は、

主催者インターネットラジオ収録のため中止とさせていただきます。放送日時が決まりましたらお知らせいたします♪

 

 

今日のひとこと

「特攻隊出陣します!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 4月19日(土) 14:00~16:00

 4月24日(木) 19:00~21:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

  4月17日(木) 19:00~21:00

 4月27日(日) 14:00~16:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

今日から雨が続きそうですね☂

満開の桜はもう散ってしまうのでしょうか~

 

さて、久しぶりに6人集まっていただいて大いに賑わった木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です!

 

 

今日は、全員から大絶賛だったTさんのスピーチをご紹介します。

 

 

テーマは「私の夢、目標について」

 

 

Tさんは、関東から大阪への転勤を経て、現在はお店の店長として日々奮闘されています。

そんなTさんの掲げる目標は、なんと…

「関西No.1店舗になること!」

 

 

 

「No.1」と聞くと、一体何で? 売上? それとも顧客満足度?
私たちはつい具体的な数字や指標を求めたくなりますが、Tさんはあえてそこを決めていません。

 

 

というのも、「○○でNo.1」という具体的な指標を掲げてしまうと、達成したときに“自分の手柄”として誇張してしまうような気がして、あまり好ましくないと感じたからだそうです。

Tさんは、あくまで「未来に振り返ったとき、“あのとき、関西No.1になったよね”と笑顔で言えるように」という思いで、目標だけをしっかりと定めたのです。

 

 

そんなTさんには、ひそかに尊敬している財務コンサルタントYouTuberがいるそうです。最近ではその動画をよく観ていて、ある考え方に深く感銘を受けたといいます。

 

 

そのYouTuberの目標は――

「日本一の財務コンサルタントになる」

そして、それに加えてこんな覚悟を持っているそうです。

自分が日本一を目指すのなら、日本一の困難が訪れる

でもそれでいい。なぜなら、自分は日本一になるのだから、どんな困難が訪れたとしても、きっと乗り越えられるはずだ――そんな前向きなマインドに、Tさんは心を打たれました。

そして、こう決意したのです。

 

 

「私も何が起きても乗り越える。私の目標は“関西No.1”だから!」

 

 

今、Tさんは関東から離れた大阪の地で奮闘中です。でも、半年後か、1年後か、再び関東に戻るときが来たら――

この場所で私は“関西No.1”という目標を達成できたのかどうか、自分の言葉で伝えたい」と、スピーチを締めくくられました。

 

 

このスピーチを聴いたSさんからも、こんなコメントが。

「今日は会社でちょっとしたトラブルがあって、正直イライラして頭の7割くらいがそのことで埋まっていたんです。でもTさんの話を聴いて、“こんなことでくよくよしていられない、自分も困難を乗り越えよう”って、前向きな気持ちになれました」

 

 

ちなみにTさんは、「あがり症なんです」と話されながらも、スピーチの準備に手を抜きませんでした。

メモのような原稿を何度も読み返し、5~6回は繰り返し練習。
どこをゆっくり話すか、どこに抑揚をつけるか、しっかり考え抜いて今日のスピーチに臨まれました。

 

 

笑顔を絶やさず、はっきりとした口調で語るその姿は――まさに“リーダーの風格”そのものでした。

 

 

Tさん、本当に素晴らしいスピーチをありがとうございました!

 

 

久しぶりにたくさん集まってくださった木曜練習会。

少人数精鋭もなかなか深いですが、人数が集まると少し緊張感も増していい練習になりますね~

 

 

「プレゼン道場9年で学んだこと」

「人生で後悔していること」★即興

「耐性の窓 ~場数を踏んでもなぜアガる?」

「トランプ関税について~話す事を意識して新聞を読む」★即興

「あなたの生きる活力は? ~ショックな出来事」★即興

「米中貿易戦争」★即興

 

 

2巡目は一人ずつ1分スピーチをしましたよ。

皆さん、ありがとうございました。

 

 

チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ赤チューリップ黄チューリップ紫 お知らせ チューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ
 

4月17日(木) 19:00~

予定しておりました司会&フリートーク練習会(座談会)は、

主催者インターネットラジオ収録のため中止とさせていただきます。放送日時が決まりましたらお知らせいたします♪

 

 

 

今日のひとこと

「日経新聞暴落!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

  4月13日(日) 14:00~16:00

 4月19日(土) 14:00~16:00

 4月24日(木) 19:00~21:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

  4月17日(木) 19:00~21:00

 4月27日(日) 14:00~16:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

いよいよ桜が満開ですね!

今日、明日あたりが

休日では一番の見頃かもしれないですね!

 

 

今日は参加者5名、主催者含め6名での

即興&フリースピーチでした(o^―^o)

 

 

出会いと別れの春ですね🌸

サラリーマンに移動は付き物。

 

 

元々の勤め先から出向して2年、

この4月からまた本体に戻ります。

とのご報告をされたMさん。

 

 

二年前、

上の方から“汗をかいてこい”と激励の言葉をいただき、

頑張るぞ!と出向したものの、

当初はアウェーな空気感でやはり“孤独”だったそうです。

 

孤独というのはやはり耐えがたいもので、

同じ職場でやめていった人の理由のひとつに、

フォローがあまりなく孤独を感じた。と言った方がいたそうで、

気遣いの大切さに気付いたそうです。

 

 

Mさんはお仕事をする際、

“ありがとう”

“一緒によくしていこう”

というメッセージを絶対に添えているそうです。

 

 

その少しの気遣いで、

人間関係も良くなり、士気も上がるので

とても大切にしているそうです。

 

そして2年間の出向を終え、

出向先の皆さんに見送られて

この4月からまた本体に戻ったそうですが、

 

 

Mさんの誠実さや責任感、人間味のあるお人柄で、

また今年度からもたくさんの方と良好な関係を築いて、

どんどん活躍していかれるんだろうな…乙女のトキメキ

と思います(o^―^o)

 

 

仕事に追われると“こなすだけ”になってしまうこともしばしば。

そんな時こそ、“ありがとう”という言葉を意識していきたいものですね。

 

 

今年度も、

感謝を忘れず他人も自分も労わって、

ええ感じに頑張っていきましょう!

 

 

 

「プレゼンの練習」

「自己紹介の練習」

「今年度の目標は?」★即興

「頭のいい人が話す前に考えていること」

「ジムマナーについてモヤついた話」

 

~二巡目~

「葛藤について」

「ジムの話」

「自分のコンプレックスについての分析」

「好きな映画」★即興

「好きな映画」★即興
 

 

 

今日のひとこと

「汗をかいてこい!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 4月10日(木) 19:00~21:00

 4月13日(日) 14:00~16:00

 4月19日(土) 14:00~16:00

 4月24日(木) 19:00~21:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

  4月17日(木) 19:00~21:00

 4月27日(日) 14:00~16:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪