ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです![]()
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください![]()

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯蓄目標(?)は赤字を少なくすること![]()
おちゃです![]()
育休明けの転職目指して
資格取得に励んでます![]()
たしか4月頃から
勉強始めたけど
育休中、
幼稚園息子&0歳娘がいての勉強は
なかなかペースがつかめなくて![]()
ブログ読んでると
仕事をしながら
子育てしながら
資格とられてる方いらっしゃって
本当に尊敬します![]()
私はというと
やっと最近
軌道に乗ってきた気がして
勉強するのは、だいたい
次の3つの時間のどれかに
落ち着いてきました![]()
①夜、子どもたちが寝た後
ねかしつけした後に
落ち着いてやるパターン。
1〜2時間
机に向かってできるから
集中できるけど
その分、遅くまでやって
次の日に反動が来がち![]()
今月は
早寝がテーマなので
なるべくこれはやらないようにしたい![]()
②午前中、娘お昼寝・授乳の間
息子が幼稚園に行ってる午前中、
娘のお昼寝や授乳の間
にやるパターン。
娘は昼間バウンサーで
寝ることがほとんど。
バウンサーが止まると起きるので
足でゆらゆらしながら
問題集を解いてます。
あとは
スマホで解ける問題は
授乳中にやることも。
授乳中は
娘はぱいに集中してるので
私は
落ち着いてスマホ見られて
意外と便利な時間だったりする![]()
これは10〜30分くらいのことが多く
キリがいいところまでできないのが
ちょっとストレス![]()
③息子の習い事待ちの時間
週2回、公文の待ち時間に
全力で娘をベビーカーで寝かせて
カフェで勉強するパターン。
だいたい1時間くらい。
やはり日中の体力があるときに
落ち着いて勉強できるのが
1番体が楽だし、集中できる。
この時間にやるのが、1番好き![]()
こんな感じで
その日のスケジュールや
体力次第で
この3つのどれかの時間にやってます![]()
今日は、イレギュラーで
午後、娘のお昼寝に合わせて外出。
運よくたっぷり寝てくれて
2時間勉強できました![]()
2時間できると
だいぶ進むからすっきり!
バナナ ブリュレ フラペチーノ![]()
690円
バナナそのものが入ってて
人工的な味がしない。
おいしかったです![]()
産後ダイエットは放棄気味![]()
育休のうちに
いくつか資格をとる予定で
今は1つめの資格の勉強中。
5月は後半ダウンしてて
思うように進まなかったけど
テキストを3巡して
やっと合格できそうな
自信が湧いてきた!
まず1つ、
合格できるように
あと少しがんばります![]()
35歳の転職のときにお世話になった本
自分の考えを整理するのに役立ちました。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます![]()
よかったら
また遊びに来てください![]()
いいね&フォロー、うれしいです!



