ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯蓄目標(?)は赤字を少なくすること
おちゃです
この春、年長に進級する息子
来年小学生ということで、
ラン活の時期
調べてみたら、
最近のランドセルは
色も豊富だし
刺繍とかも入ってるものもあるし
私の子ども時代とは全然違う
おしゃれ!
飽きがこないよう、
あんまりギラギラしてない方が
いいかなと思って
メーカーは親が決めようかと思ってます。
今のところ、池田屋が有力
この記事の画像は、
池田屋のパンフレットを撮影したものです
問題は色
息子に選ばせたいなと思いつつ、
突拍子のない色を選んで
学年が進んでから後悔しないかと
心配症を発揮中
そこで先日、
息子の習い事終わりに
付き添いママ達3人に質問してみました。
ちなみに我が家以外、全員
年齢が息子の1つ上のママで
みんなラン活の先輩
「ランドセルの色は
親がある程度、誘導しました?」
すると、3人とも
「子どもに任せたよ!」
とのこと。
みんな、子どもを尊重しててすごい
その中の1人のママの話が印象的で、
「上の子(女の子で、新小5)の時は、
水色が良いって言ったのに
誘導して赤にさせたのよ。
そしたら、いまだに
自分で選びたかったって言われてるよ。
だから下の子には好きな色を
選ばせたもんだから
ずるいって、さらに文句言われてる」
な、なるほど〜
ずっと文句言われるのは、
結構しんどい
やっぱり
自分で決めたお気に入りが
1番いいですよね!
この話が決め手で、
ランドセルの色選びは
息子の選択に任せてみよう
と思いました
ちなみに、
小学校進級用に
15万円積み立ててあります。
だけど、ランドセルは
義母が買ってくれるとのこと
毎度のことながら、ありがたい。
5月か6月くらいになったら
実際に店舗に行ってみようかな
そのときには、
おいしいランチを
義母にごちそうしようと
旦那さんと話してます
早く食べたい
ダ、ダイエットもがんばります…
ランドセルカバーにも、いろいろあるのね
アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
