ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯蓄目標(?)は赤字を少なくすること
おちゃです
ローソンのチーズケーキ
ホワイトデー第2弾ということで
旦那さんが買ってくれました
第1弾は焼肉
お店の外に貼ってあった
ポスターにつられて買ったんですけど
なんかね、実物は結構小さい
公式から引用しました
なんて、2人で文句言ってたんですけど
食べたら、すごいおいしかったです
特に、ふわ濃厚チーズケーキ。
濃の部分がレアチーズで、本当に濃厚!
酸味も良い感じ。
娘が近くで寝てたため、写真が薄暗く
わかりづらいのですが、下の方がまったり濃厚です
相棒の最終回録画見ながら
スイーツ食べて
至高の時間でした〜
なぜか
ちょっと気持ち落ち気味の日が
続いてるので
ゆったりのんびり過ごしたいと思います。

さてさて、
今生後1ヶ月の娘
人工授精で授かりました。
最近、早くもハンドリガードが始まりました
30代前半で息子を妊娠したときは
すぐに授かったのですが、
今回は30代後半なので
悠長にしてる余裕はないと思い、
妊活開始と同時に不妊治療病院へ行き
検査とタイミング法をスタート。
検査の結果、
幸い夫婦ともに問題はなく
タイミング法を6回。
それでも
ちょっと生理周期が短めだったためか
授からず、
その後、排卵促進剤を飲んで
人工授精をしたところ
2回目で妊娠しました
病院に通った期間は、約6ヶ月。
◾️かかった費用
私 9.5万円
旦那さん 1.6万円
合計11.1万円
◾️通院回数
6ヶ月で32回
不妊治療の通院は、
体に合わせたスケジュールになるし
病院の待ち時間も長くなりがちなので
だいたい3〜4時間/回
仕事しながら通うのは
なかなか大変でした
せっかく治療してるのに
体が疲れていては元も子もないので
とにかく休めるときは横になって
過ごしていました。
そんな中でも、費用面では
2022年から不妊治療が保険適用になり
その恩恵を受けることができたのは
ありがたかったです
私は途中、転院しているのですが
もし、最初から転院後の病院を選んでいたら
もう少し早く妊娠したかも?
と思うところがあります。
明日は、
病院に選びについて今だから思うこと
を書きたいと思います
いつも飲んでるカフェインレスの飲み物
アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
