ご訪問ありがとうございます

アラフォーワーママ おちゃです花


30代共働き2024年は夫婦で育休予定)

息子(幼稚園)&赤ちゃん(2024年出産予定)

▶︎自己紹介

▶︎《個人資産の投資目標》年間配当30万円


投資・家計管理・子育てのことを書いてます

よかったら、仲良くしてくださいにっこり

 



夫婦そろって育休をとる我が家。

手取りが減り、毎月の支出は赤字予定昇天


少しでも節約できるようにと、医療保険の見直しています。




今日は、この記事の続きです指差し


▶︎ 《予想外》保険屋さんの営業がうますぎて、心がゆれる











さっそく、この本を読んでみました。








結果、

めちゃくちゃ勉強になった!!





勉強になったこと 3つ


いろいろあるけど、3つ挙げるとしたらこれOK


  • 医療保険は、160万円払って50万円もらうようなもの
  • がん保険のように、病気別の保険は意味不明
  • 保険は資金調達の方法



言われてみたらそうだよなぁ知らんぷり





医療保険に支払った分、受け取るわけではないし、



ガン以外の病気になるかもしれないし、



保険はお金を得るための方法であって、お金を得る方法は、保険である必要はないですもんね。







ただ、思ったこと。



もし医療保険に入らず、投資信託等でお金を増やしていくのであれば、


  • 当たり前ですが、投資信託はお金が減るリスクがあるので、生活防衛費用の現金の確保は必須

  • 教育費や繰上げ返済等にお金をまわしすぎない(医療費分をちゃんととっておく)



このあたりをちゃんとしておかないと、いざというときに医療費に十分にお金を遣えない可能性がでてきてしまうな、と思いました。











すっかり感化されて、旦那さんにさっそく相談してみたんですよ。そうしたら、




「いいんじゃない?医療保険入りたがってたのママだし。全然やめていいよ」




とのこと。




え、あ、そうなの?滝汗




旦那さんが、医療保険に対して別に必要性を感じてないこと、知らなかったです笑






この本では、唯一入っておいた方がいい保険(子育て世代の収入保障)も紹介されてて、我が家は住宅ローン契約時に加入済み。





医療保険は、いつやめてもOKな状況です。





ただですね、10数年入ってた医療保険を解約するのって、めちゃくちゃ勇気いる〜〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き





本には、解約した後に病気になった人の声も紹介されてましたよ。

やはり、後悔の声もあるようです。





それでも冷静に考えると、保険は非常にコスパが悪いんですよね。




そう考えると、



私が今入ってる医療保険、出産のため入院、帝王切開の手術に給付金がでるのですが、



手続きが終わったら、解約するかもしれません。




でも医療保険って損得よりも、感情で加入している面も大きいんですね〜笑い泣き

いざというときの心の拠りどころ



産後の給付金手続きまで時間があるので、ちょっと気持ちの整理をしたいと思います











 



最後まで読んでいただき

ありがとうございます花


よかったら

また遊びに来てくださいにっこり