本日、2つめの投稿です。
1つめ読んでくださった方、ありがとうございました
まだの方、よかったらどうぞ
▶︎ 《ギリギリ滑りこみ》ジュニアNISA、80万円一括購入しました
今日は、旦那さん、息子と3人で近所の公園で遊んできました。(私は見学)
キャッチボールする2人を、ひたすらながめてました
もう、息子の一挙手一投足がかわいくて、かわいくて
縄跳びもしたんですけど、最後は自分でがんばって結んでました。ちゃんとできて、大喜びの息子でした!

貯蓄額に積立金は入る?
子どもがかわいいと思いながら子育てできるって幸せだなぁって、しみじみ思います。
やっぱり余裕が大切だなと思うので、日々の気力体力はもちろん、金銭的にも備えていきたいなと思い、貯蓄に励む日々です
先日、こちらの記事で、トモさんのブログをリブログさせていただき、「貯蓄額にすぐ使う予定のある積立金は入れるか?」について考えました。
今日のトモさんのブログを拝見したら、
「年間の貯蓄額には1〜2年以内に使う予定が決まっているお金はいれていない」
とのことでした。
(トモさん、またリブログさせて頂きました)
さらにですね、トモさん、先程の私の記事にコメントを下さり、わざわざそのこと教えてくださったんですよ
トモさんのブログを読まれたことがある方はわかると思うのですが、本業、副業、子育て、おいしそうな夕ごはん、そしてブログにあれだけの情報量があるということはインプットの時間もとられていると思います。
そんな忙しい中、私のリブログを読んで、ご自分の記事を更新されたタイミングでコメント下さるって、ちょっとすごすぎませんか?
トモさんのキャパの大きさと丁寧さに、とても感動した出来事でした
トモさん、ありがとうございました
貯蓄額の考え方はご家庭で様々なようなので、これから他の方のブログも読んで、参考にさせていただきたいなと思います。
我が家の貯蓄額 2023
旦那さんと息子が使ってるキャッチボール用のボールがゴム製で、当たっても痛くなくて、幼稚園児にぴったり
