ちょっと一息

全く寝てない枝野官房長官の寝顔コラが世界に配信される! #edano_neroというハッシュタグも
3月11日に発生した東日本大震災の対応に日々追われている枝野官房長官。顔の疲れも日々増していきネッ..........≪続きを読む≫
地震に津波のワンツーパンチの衝撃もようやく収まってきて、東京の街も落ち着きを取り戻してきたような気がします。
大変なときこそユーモアのセンスは失いたくないものです。
それでも、デーブ・スペクターがツイッターで流しているジョークは、まだ時期尚早?

にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。
東京消防庁がツイッターに寄せられた救助要請に対応
日経BPネットの連載「猪瀬直樹の「眼からウロコ」」の「【ドキュメント】東京都はどう対応したか――ツイッターに救助要請、気仙沼へ大型ヘリを派遣」では、3月11日にいかにインターネットやツイッター、フェイスブックが役にたったかが書かれています。
『僕は防災部の若手職員を呼び、今後僕のツイッターに来る救助要請を常時チェックしてすみやかに対応するように指示した。その夜が明けて12日午前8時時点で、僕のツイッターに書き込まれた救助要請は20件近くになり、すべて防災部で対応をとってくれた。東京消防庁の緊急消防部隊は113隊518人を宮城県等に派遣している。
こうした一連の危機対応のなかで僕が実感したことは、ツイッターやフェイスブックの威力はこういう時こそ発揮されるということだ。ツイッターの書き込みのなかには不安をあおるものも少なくない。そうしたことは厳に慎むべきであり、正確な情報をもとに皆がお互いに協力して助け合うことが大切である。』
さすがは、首都東京!
これからは、携帯電話からツイッターやフェイスブックを利用する方法を確認して、家族とも直ぐに連絡を取れるようにしておくと良さそうですね。

にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。
『僕は防災部の若手職員を呼び、今後僕のツイッターに来る救助要請を常時チェックしてすみやかに対応するように指示した。その夜が明けて12日午前8時時点で、僕のツイッターに書き込まれた救助要請は20件近くになり、すべて防災部で対応をとってくれた。東京消防庁の緊急消防部隊は113隊518人を宮城県等に派遣している。
こうした一連の危機対応のなかで僕が実感したことは、ツイッターやフェイスブックの威力はこういう時こそ発揮されるということだ。ツイッターの書き込みのなかには不安をあおるものも少なくない。そうしたことは厳に慎むべきであり、正確な情報をもとに皆がお互いに協力して助け合うことが大切である。』
さすがは、首都東京!
これからは、携帯電話からツイッターやフェイスブックを利用する方法を確認して、家族とも直ぐに連絡を取れるようにしておくと良さそうですね。

にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。
【得た情報を如何に活かすか?】
こんにちは!新米大家@AOAです(^^
皆様コチラのリンクを是非ご覧下さい。
全国の水道水の放射性物質の濃度を
約1日遅れではありますが発表しております。
最近私はコチラのHPを参照し
東京都の濃度が低い日には
水道水を空きのペットボトルやポリタンクに溜めて置きます。
ペットボトルを大事に扱いましたので
今では20本ほどの量になりましたが(^^;
何らかの情報を得た時(インプット)に
どのように行動する(アウトプット)するのか?
放射性濃度を見て
「うあ!他と比べてこんなに高いんだ!ヤバイ!」
とパニックになるのも
「今日は比較的低いから溜めておこう」
と、得た情報をポジティブに捉え、使用するのも
全て自分です。
上記の例以外にも、私達はあらゆる場面で選択を迫られます。
得た情報を正しく理解して
「自分の行動範囲内のリスクコントロール」
を心がけたいものですね。