行動する大家さんの会スタッフ -97ページ目

「979」の想い。

「979」という数字何だか想像つきますか?

きっと、スタッフも知らない数字だと思います。


私たち「行動する大家さんの会」が発足して、議論の手段として使っている「メーリングリスト」の投稿件数です。

2月1日から、昨日までの約2カ月で、6人のスタッフが「979」の議論をしてきた訳です。

メーリングリスト以外にも、実際に会って話す事もありますし、毎週スカイプでも会議をしています。


「そんなことしないで、自分の賃貸経営に時間を使ったらいいんじゃない?」って思いますか?


確かに、短期的には、Yes かもしれません。

でも、誰かが動いて賃貸市場の問題を解決しなければ、どんなに良い経営をしたって、遠くない将来、このままだと、経営自体が成り立たなくなる状況になってきているのです。


そして、誰が被害を被るのか?

普通のごく一般的な方々です。


スタッフは皆、無給どころか持ち出しのボランティアです。

それでも、必死に「行動」しています。


ぜひ、興味本位で構いませんので、私たちのHPから会員登録してみてください。

そして、何か発言してみてください。(談話室と言うのがあります。)

スタッフが丁寧に、お返事します。きっと「何か」が変わりますよ。

※嫌だったら、簡単に退会も出来ます。


「行動する大家さんの会」ホームページはこちら↓


http://www.o83nokai.org/


下條雅也

6月の勉強会の日程が決まりました

みなさんのアンケートの結果を考慮して、6月11日土曜日の午後2時から5時に、都内の会場で行うことにしました。

つぎのような内容のプログラムを考えています。

1.オープニングのご挨拶
2.会からのお知らせ
3.ゲストスピーチ
4.水に関する話題のセミナー
5.空気に関する話題のセミナー
6.パネルディスカッション

パネルディスカッションでは、時の話題の他に、あらかじめリクエストを募集して、みなさんの関心のある話題を積極的に取り上げたいと思います。

その後、場所を変えて6時ごろから懇親会。9時ごろから2次会といった流れを考えています。


アンケートにご協力どうもありがとうございました。アンケートに書かれていたご意見ご要望を公開します。

パネルディスカッションをぜひ企画して欲しい。

面白いセミナーを期待しています。

大家さん同士気兼ねなく、ざっくばらんに話せる機会が欲しい。

日程はどちらでも可です。

初参加ですが宜しくお願いし致します。

勉強会などはできれば中旬の方がありがたいです。月初と月末は集金で忙しいので。」

"下條です。もしかして、アンケート一番乗り?"

"どうぞよろしくお願いします。"

空室を無くす方法を聴きたい。

まだ不動産を持っていない初心者にアドバイスがいただけるとありがたいです。

相続について聞きたい。

of大家、by大家、for大家

"落合さん、渡邊さんの勉強会、本当に楽しみです♪ 懇親会では皆さんと何を話しますかね~!"

"土地から買って新築で大家業をされた方がいれば、是非その体験談など伺って見たいと思っています。もしくは、借地物件やその他訳有りのややこしいものにトライされている方の熱い話など。(笑)"

会員同士の交流を図れる形式が良い

マスメリットについて聞きたい。

場所は新宿近辺が助かります。

会の運営ありがとうございます!

ただの井戸端会議的な集まりにならないよう、皆さんの意識と知識が高まる会合に期待します。

"自主管理について勉強しております。トピックにしていただけると幸いです。"


にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村

ランキング挑戦中! クリックお願いします。

4月17日の賃貸経営110番主催セミナー

4月17日の賃貸経営110番主催セミナーですが、震災の影響で渋谷勤労福祉会館が使用できなくなりましたので、フォーラム8に会場が変更になりました。

http://www.chintai110.or.jp/event/index.html


4月17日(日)
13:30~15:50
日時 平成23年4月17日(日)
〔 セミナー13:30~15:50 〕 〔 受付13:00~ 〕
会場 フォーラム8
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-10-7
新大宗ビル8階(受付)
電話番号:03(3780)0008

定員先着50名様 参加費1000円

「こんな場合はどうすれば?
賃貸住宅経営お悩みセミナー&個別相談会」

●第一部 「立ち退き交渉の上手な進め方」
多くの大家さんが悩む立ち退き交渉・・・失敗しない方法とは?
講師:NPO 法人 賃貸経営110 番 斉藤 豪氏

●第二部 「最新情報!大家さんが知っておくべき法律改正」
更新料や家賃督促・・・実務経験豊富なプロが、今必要なノウハウを
伝授!
講師:九帆堂法律事務所 弁護士 久保原 和也氏


主催 NPO法人 賃貸経営110番
後援 社団法人東京共同住宅協会
    /社団法人全国賃貸住宅経営協会 首都中央支部