【得た情報を如何に活かすか?】 | 行動する大家さんの会スタッフ

【得た情報を如何に活かすか?】


こんにちは!新米大家@AOAですパー(^^


皆様コチラのリンクを是非ご覧下さい。


http://atmc.jp/water/


全国の水道水の放射性物質の濃度を

約1日遅れではありますが発表しております。


最近私はコチラのHPを参照し

東京都の濃度が低い日には

水道水を空きのペットボトルやポリタンクに溜めて置きます。


ペットボトルを大事に扱いましたので

今では20本ほどの量になりましたが(^^;


何らかの情報を得た時(インプット)に

どのように行動する(アウトプット)するのか?


放射性濃度を見て


「うあ!他と比べてこんなに高いんだ!ヤバイ!」

とパニックになるのも


「今日は比較的低いから溜めておこう」

と、得た情報をポジティブに捉え、使用するのも

全て自分です。


上記の例以外にも、私達はあらゆる場面で選択を迫られます。


得た情報を正しく理解して

「自分の行動範囲内のリスクコントロール」

を心がけたいものですね。