80点でもいいから、行動しようよ!
こんばんは皆さん、スタッフの落合です。
未曾有の大災害に際し、賃貸住宅を取りまく”仲間達”の間にも様々な活動が見られます。
このブログ・HPでもご紹介している”賃貸住宅400万戸の空室を被災者に!”という運動、かなり具体的になってきております。私も大家なので、空室の提供を考えるも、私の場合は遠隔地なので、単にハコを提供するだけで問題の解決になるのか・・・・・といろいろ考えるところがあります。
この”スタッフのブログ”をお読みいただいている方にはもうお分かりとは思いますが、私は行動を起こす前にかなり考える性格です。言ってみれば、”石橋を壊して、その残骸を飛びながら渡る”性格。なので、今回進みつつある”前代未聞(もちろん、いい意味で)の大家空室作戦”にも、いろいろ考えるところがあります。
それは”善意で空室を提供する大家さん達が、過大なる損害を蒙ってはいけない”ということ。
この懸念に対し、私なりに複数のルートを通じ、伝えたましたところ、今回の運動を運営されているリーダー格の方々でも認識され、そのリスクも排除されつつあることが分りました。
ただ、余り私のように懸念ばかりを言っていては何も行動できません。
最初にも書きましたが、今は”未曾有の国難”です。そのような状況で100点満点なんてありえません。
先ずは大家さん個人個人が出来ることを考え、行動することが第一と思います。80点でもいいじゃyないですか!!!
”行動する大家さんの会、水と空気、どっちも大事だけど、今は被災された方の救援・生活の再立上げが一番大事”と思います。
ツイッターで震災関連情報を探す

今回の震災で大活躍したツイッター。
ツイッターで震災関連情報を見るには、どうすれば良いのでしょう?
ツイッターは、そのままではフォローしている相手のつぶやきしか見ることができません。
自分でフォローしていない人からの情報発信を見るには、ハッシュタグで検索を行います。
例えば、停電や公共交通機関の情報については、次のように日付を含めたハッシュタグがあります。例えば、3/20の場合、
#320teiden: 停電情報
#320train: 電車の運行状況
#320bus: バスの運行状況
#320car: 道路交通状況
#320plane: 飛行機の運行状況
これらの(ツイッター公式の)ハッシュタグは、ツイッターブログに出ています。
「twitterブログ 東北地方太平洋沖地震に関して」
さらに詳しい解説は、つぎの記事をご覧ください。ツイッターの始め方から丁寧に説明されています。
「ハッシュタグ」を利用してTwitterの震災関連情報をテーマ別検索!
ノイズの少ない情報を表示するためには、例えば、安否情報について調べるなら、「-RT, -QT, -拡散, #anpi」で検索する。
検索はTwitter公式ページよりもGoogleリアルタイム検索を使うほうが広範囲に検索できる。
地域別ハッシュタグを一覧するには、「SAVE JAPAN!」が便利。
震災関連の情報は、震災関連の公式アカウントが参考になります。
ハッシュタグを探すには、hashtagsjpも役にたちます。
Twitterからのご注意
もしツイートを拡散したい場合は公式リツイート(通称公式RT)をご利用ください。複数のユーザーが同じツイートを公式RTしても、自分のタイムラインには1つか表示されない仕様になっています。
公式RTは非公式RTと異なり、ツイートの下にある「リツイート」ボタンをクリックすることで投稿して頂けます。(RTを付けてツイート内容をコピペするのは非公式RTです)正しい情報を拡散し、重複した内容のツイートを省く為にも公式RTをご利用いただけますようお願いします。#jishin

にほんブログ村<-ランキング挑戦中!ポチッとお願いします!

あなたたちは1人じゃない。
You are not alone. あなたたちは1人じゃない。
http://www.youtube.com/embed/IxUsgXCaVtc?rel=0
長いですが、ぜひご覧になってみてください。
下條