(o¬ω¬o)チラチラ -81ページ目

◆若い方にも聴いてもらいたい昭和の名曲⑥◆

◆キン肉マンBEST10!!◆

■03月24日(火)■

♪こんにちわです。(´0ノ`*)


皆さん、キン肉マンをご存知でしょうか?


最近パチンコ台になったり


なぜか吉野家でなくすき家のCMに起用されたりして


今また人気が再燃してるようです(*゜▽゜ノノ゛☆


キン肉マンといえば私が小学生のときに


社会現象になったほどの大人気アニメ!!


私の幼少期はキン肉マン無しでは語れません!!о(ж>▽<)y ☆


何を隠そう主題歌の『キン肉マン Go Fight!』は


人生で初めて買ったレコード南野陽子の『楽園のDOOR』


の次に買った二枚目のレコード


擦り切れるほど聴きましたそして唄いましたぁ!!ヽ(゚◇゚ )ノ

というわけで今回は私が好きな超人を


ランキングにしてみましたぁ~!!


完全に自己満足ですのであしからず。


【私の好きな超人ベスト10】


第1位 

『リングの紳士』

ロビンマスク

べなちゃんこでも行きますか?
身長 217cm 体重 155kg
出身地 イギリス・ロンドン
超人強度 96万パワー
主な必殺技 タワーブリッジ、
ロビンスペシャルほか

名門超人の一族で、第19回超人オリンピック優勝者。キン肉マンがもっとも信頼する超人の一人であり、正義超人のリーダー的存在。


第2位 

『無冠の帝王』

ネプチューンマン

べなちゃんこでも行きますか?

身長 240cm 体重 210kg
出身地 イギリス
超人強度 2800万パワー
主な必殺技 喧嘩(クォーラル)ボンバー、
喧嘩スペシャルほか

完璧超人の首領。その正体はかつてロビンマスクと戦った喧嘩男(ケンカマン)。必殺のクロスボンバーで超人たちの覆面を奪ってゆく。

第3位

『100万パワーの猛牛』

バッファローマン

べなちゃんこでも行きますか?

身長 250cm 体重 220kg
出身地 スペイン
超人強度 1000万パワー
主な必殺技 ハリケーン・ミキサー、
超人十字架落としほか
七人の悪魔超人のリーダーだったが、キン肉マンとの戦いで友情に目覚め、正義超人として共に戦うことになった。ド迫力パワーの持ち主。

第4位 

『卓越した友情の闘士を救う渦中の人』

キン肉マンソルジャー

べなちゃんこでも行きますか?
身長 197cm 体重 102kg
出身地 キン肉星
超人強度 108万パワー
主な必殺技 ナパーム・ストレッチほか
正悪超人界から人材を集め、超人血盟軍を結成した運命の5王子の一人。真・友情パワーを提唱するなど、その行動や真意には謎が多い。

第5位 

『超人界の救世主』

モンゴルマン

べなちゃんこでも行きますか?

身長 209cm 体重 130kg
出身地 蒙古
超人強度 97万パワー
主な必殺技 レッグラリアート、
地獄のシャワーほか
キン肉マンの危機に現われた謎の覆面超人。マスクに隠された、彼の意外な正体とは…?

第6位 

『奇跡の逆転ファイター』

キン肉マン

べなちゃんこでも行きますか?
身長 185cm 体重 90kg
出身地 キン肉星
超人強度 95万パワー+火事場のクソ力
主な必殺技 キン肉バスター、
キン肉ドライバーほか
ふだんはドジで周囲に笑いをふりまいているが、どんな凶悪超人にも負けない火事場のクソ力と、友情を信じる熱い心を持っている。

第7位 

『魔界のプリンス』

アシュラマン

べなちゃんこでも行きますか?

身長 203cm 体重 200kg
出身地 魔界
超人強度 1000万パワー
主な必殺技 阿修羅バスター、
阿修羅稲綱落としほか

笑い、冷血、怒りの三面を持つ魔界の王子。キン肉バスターのコピー技である阿修羅バスターなど、6本の腕を使った特殊な技を使う。

第8位 

『ファイティングコンピューター』

ウォーズマン

べなちゃんこでも行きますか?

身長 210cm 体重 150kg
出身地 旧ソ連
超人強度 100万パワー
主な必殺技 スクリュードライバー、
パロ・スペシャルほか


第9位 

『悪魔超人最後の刺客』

悪魔将軍

べなちゃんこでも行きますか?

身長 220cm 体重 162kg
出身地 天上界
超人強度 1000万パワー
主な必殺技 地獄の断頭台、
地獄のメリーゴーランドほか

悪魔騎士のすぐれた部分を持つ悪魔超人の首領。その身体は実体を持たないため、どんな必殺技であろうとダメージを受けることはない。

第10位 

『テキサスの暴れ馬』

テリーマン

べなちゃんこでも行きますか?
身長 190cm 体重 95kg
出身地 アメリカ合衆国・テキサス州
超人強度 95万パワー
主な必殺技 カーフ・ブランディング、
テキサス・クローバーホールドほか
たとえ自分を犠牲にしても他者を助けることを優先するという、高潔な精神の持ち主。超人の歴史やデータに関して豊富な知識を持っている。

【勝手に選ぶベストバウト3】

第1位

ロビンマスクvsアトランティス

べなちゃんこでも行きますか?

第2位

バッファローマンvsウォーズマン

べなちゃんこでも行きますか?


第3位

テリーマンvsザ・魔雲天

べなちゃんこでも行きますか?

◆深夜のバトル。◆

■03月22日(日)■
♪こんにちわです。(*^ー^)ノ

毎日毎日同じルートで出勤して

また同じルートで帰ります

そんな何気ない毎日ですが

長いことそうしていますと

ささやかながらさまざまな出来事に遭遇します(^▽^;)

最近帰り道に気になることが

必ず同じ場所にいて必ず毎日出会う猫です

自宅の最寄り駅に着いてから歩くこと4,5分のところに

”アラレちゃん”の世界の


ペンギン村のような一画があるのですが

そこの家と家の間にいつも同じ虎柄の小さい猫がいるんです

最初のころは気にも留めなかったのですが

いつからかその猫が通るたびに

”ガン見”してくるようになりました!!Σ(゚д゚;)

私が歩く方向に頭と目が動きます

それがほぼ毎日なのです

こっちもだんだんムキになってしまって

逆にガン見してみました!!ヾ(▼ヘ▼;)

毎日その猫に挑むのですが

全く微動だにしないその猫のつぶらな瞳に

今現在全戦全敗であります...( ̄_ ̄ i)

今夜も帰りにその猫に挑戦しまして

今度こそこの目でその猫の視線をそらさせようと思います!!






何をやってるんだ...俺は。

◆付き合うほど何も構えずに普通の男でいたい。◆

■03月21日(土)■
♪こんにちわです。≧(´▽`)≦

活動休止してしまったサザンオールスターズ...

サザンの曲とともに青春時代を過ごした私としては本当に寂しい限りです(ノ_・。)

78年にデビューして以来、現在までに

シングル53枚?アルバムを14枚?をリリース

数々の名曲を私たちに聞かせてくれました!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

そこで今回は私が勝手にベスト53を決めちゃいたいと思います!(*゜▽゜ノノ゛☆

皆さんのランキングはどんな感じですか?


★私が勝手に選ぶサザンオールスターズベスト53★

第 1位 LOVE AFFAIR~秘密のデート (1998)
第 2位 Bye Bye My Love(U are the one) (1985)
第 3位 栞のテーマ (1981)
第 4位 Ya Ya(あの時代を忘れない) (1982)
第 5位 あなただけを~Summer Heartbreak~ (1995)
第 6位 TSUNAMI (2000)
第 7位 みんなのうた (1988)
第 8位 メロディ(Melody) (1985)
第 9位 涙のキッス (1992)
第10位 君こそスターだ/夢に消えたジュリア (2004)
第11位 いとしのエリー (1979)
第12位 涙の海で抱かれたい~SEA OF LOVE~ (2003)
第13位 DIRTY OLD MAN~さらば夏よ~ (2006)
第14位 ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY) (1984)
第15位 真夏の果実 (1990)
第16位 思い過ごしも恋のうち (1979)
第17位 太陽は罪な奴 (1996)
第18位 ネオ・ブラボー!! (1991)
第19位 彩~Aja~ (2004)
第20位 I AM YOUR SINGER (2008)
第21位 HOTEL PACIFIC (2000)
第22位 エロティカ・セブン EROTICA SEVEN (1993)
第23位 シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA (1992)
第24位 勝手にシンドバッド (1978)
第25位 チャコの海岸物語 (1982)
第26位 シャ・ラ・ラ/ごめんねチャーリー (1980)
第27位 素敵なバーディー(NO NO BIRDY) (1993)
第28位 この青い空、みどり~BLUE IN GREEN~ (2000)
第29位 愛と欲望の日々 (2004)
第30位 愛の言霊~Spiritual Message~ (1996)
第31位 匂艶THE NIGHT CLUB (1982)
第32位 ボディ・スペシャルⅡ(BODY SPECIAL) (1983)
第33位 マンピーのG★SPOT (1995)
第34位 涙のアベニュー (1980)
第35位 BLUE HEAVEN (1997)
第36位 わすれじのレイド・バック (1980)
第37位 フリフリ'65 (1989)
第38位 さよならベイビー (1989)
第39位 PARADISE (1998
第40位 クリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る) (1993)
第41位 C調言葉に御用心 (1979)
第42位 BOHBO No.5 (2005)
第43位 いなせなロコモーション (1980)
第44位 恋するマンスリー・デイ (1980)
第45位 東京シャッフル (1983)
第46位 Big Star Blues(ビッグスターの悲劇) (1981)
第47位 ジャズマン(JAZZ MAN) (1980)
第48位 気分しだいで責めないで (1978)
第49位 EMANON (1983)
第50位 Tarako (1984)
第51位 女神達への情歌(報道されないY型の彼方へ) (1989)
第52位 01MESSENGER~電子狂の詩~ (1997)
第53位 イエローマン~星の王子様~ (1999)

【第1位LOVE AFFAIR~秘密のデート (1998)】


ついでにKUWATA BAND、桑田佳祐ランキング!

第 1位 明日晴れるかな (2007)
第 2位 BAN BAN BAN (1986)
第 3位 波乗りジョニー (2001)
第 4位 ダーリン (2007)
第 5位 悲しい気持ち(Just a man in love) (1987)
第 6位 白い恋人達 (2001)
第 7位 風の詩を聴かせて (2007)
第 8位 いつか何処かで(I feel the echo) (1988)
第 9位 スキップ・ビート(SKIPPED BEAT) (1986)
第10位 祭りのあと (1994)
第11位 真夜中のダンディー (1993)
第12位 ONE DAY (1986)
第13位 月 (1994)
第14位 MERRY X'MAS IN SUMMER (1986)
第15位 東京 (2002)

【第1位 明日晴れるかな (2007)】


さらに原  由子ランキングも

やっちゃおうかと思いましたが...やめておきます(;^ω^A

私は比較的ノリノリの曲よりもゆったりしたバラード調の曲が好きです

カラオケでも歌いやすいですし感情移入しやすいんです(●´ω`●)ゞ




聴いている人みんなが感動で泣いてくれるくらい上手くなりたいなぁ...。




◆古き良き時代のお菓子。◆

■03月21日(土)■

♪こんにちわです。ヾ(@^▽^@)ノ


何を隠そう今私の中でささやかな駄菓子ブームが起きてるんです!


周りの同世代の友人と懐かしい話に花を咲かせております


私は子供のころ食べた駄菓子の中でハマったのがこちらです!


べなちゃんこでも行きますか?

【さくら大根】

このいかにも身体に良くなさそうな色合いが懐かしい!!

歯ごたえと絶妙な甘すっぱさが癖になります!!



べなちゃんこでも行きますか?

【こざくら餅】
10個のさくらんぼ味の餅とつまようじが入ってます。

つっついて1個1個こまめに食べてましたね!!

つまようじを刺したときの弾力は今でも覚えています!!



べなちゃんこでも行きますか?

【フルーツ糸引き飴】
覚えてます?これアタリハズレがあってアタリは大きな飴で

ハズレは小さい飴なのですが友達と引いたときに

自分だけハズレると悔しいんですよね!!



べなちゃんこでも行きますか?

【人参ライス】
はちみつ味のライスパフが三角袋にいっぱい詰まってます。

外見がニンジンみたいだからこの名前なのです!!

ちびっ子も好き嫌いのないニンジンですね!!(笑)



べなちゃんこでも行きますか?

【どんどん焼き】
カラッと揚げた米あられがどっさり入ってます!!

角をちょこっと破って口の上から流し込むように食べていたのですが

いつも袋の紙まで一緒にかじってしまうんです!!


べなちゃんこでも行きますか?

【モロッコヨーグルト】
これってどうやって作っているんでしょうかね?

かなり地味な味なのですがまた食べたくなる何とも言えない味でした!!



まだまだあるのですがさすがに一度では紹介しきれません(;´▽`A``


友人たちもほぼ全部当時食べていたようです


画像見せたら『懐かしい!!』とワイワイ大騒ぎでした!


みんな実家は様々なのですが駄菓子って全国共通なのですかね?


幼少時代私は栃木で過ごしましたのでいつも小学校帰り


学校の前にある駄菓子屋で友達と買い食いしていました


その駄菓子屋は老夫婦二人で営んでおりまして


毎日通う私はお店の常連になっていました!(#⌒∇⌒#)ゞ


そこの駄菓子屋では奥に鉄板がありまして


もんじゃ焼きというのを作って食べることができるのですが


今思えば大人になってから見たもんじゃ焼きとその時のもんじゃ焼きは


全く違うものだということがわかったのです(゜д゜;)


その駄菓子屋で食べたもんじゃ焼きは具がジャガイモしかなくて


ドロドロしていてカレーの薄いやつを焼いてぐちゃぐちゃにして食べていましたが


今お店で良く見るもんじゃ焼きは具がたくさん入って


いろんな種類もあってかなり美味しい...!


なんか少し騙されたような気分ですが


10円くらいでしたし意外に美味しかったですし当時はそれで幸せでしたから


しかも今でもこうして良い思い出として記憶に残っているわけですから


それ以上に貴重なものを頂いたと思っています!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



皆さんもいかがですか?



たまには昔を思い出して懐かしい話をするのもいいものですよ!

◆危うく冤罪事件。◆

■03月20日(金)■
♪こんにばんわです。( °д°)

今朝は参りましたぁ

なぜか電車が遅れるわ


その影響で電車の中もかなり込んでて

もうすし詰め状態!( ̄ー ̄;

人と人の間にこれでもかというほど挟まれて

宙に浮くぐらいの勢いでしたぁ...(゜д゜;)

手を下げてるときに

ドドドッとたくさんの人が乗り込んできたものですから

本当に偶然前の女性の

お尻の部分に右手が固定されてしまいまして

申し訳ないので慌てて手をどけようとしたのですが

なんせギュウギュウなもので

その手が全く動かないのですヽ(;´Д`)ノ

その女性の方

気付いていたかどうかは解りませんが

決していやらしい気持ちで触れたわけではありません(-"-;A

でもそのおかげで窮屈な電車の中も

苦にならなかったような...?(;´▽`A``



冗談です



最寄の駅に着いたときは

一日のパワーを

すでに半分くらい使い切ってしまったくらい



ぐったりしてしまいました。。(´д`lll)

◆せつなさを殺せない◆

◆私が心残った名言集②◆

■03月19日(木)■

♪こんにちわです。(*゜▽゜ノノ゛☆


さて今回は今私がハマっている


『名言集』のその2でございます!


あまり興味のない方も


是非この機会にご覧になっていただき


清々しい気分に


なっていただければと思います!


~私が心に残った名言集②~


51. 他の人に一生懸命サービスする人が、最も利益を得る人間である。
カーネル・サンダース



52. 男は目で恋をし、女は耳で恋に落ちる。
ワイアット



53. 酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである。
シラー



54. 人はある恋を隠すこともできなければ、ない恋をよそおうこともできない。
サブレ夫人



55. 人は、運命を避けようとしてとった道で、しばしば運命にであう。
ラ・フォンテーヌ



56. いかなる人も二つの教育を受けた。第一に教師から、第二に自分自身から。
ギボン(英・歴史家)



57. 人は老年を恐れる。果たしてそこまで到達するかどうかも確かでないのに。
ラ・ブリュイエール



58. 美しい女は世間のもので、醜い女は君だけのもの。
インドの諺



59. 天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず
孟子



60. 太鼓の音に足の合わぬ者を咎めるな
ヘンリー デビッド ソロー



61. この世の中に人間ほど凶暴な動物はいない。狼は共食いをしないが、人間は人間を生きながらにして丸呑みにする。
ガルシン



62. 十人十色というからには、心の数だけ恋の種類があってもいいんじゃないかしら。
トルストイ



63. 愛の光なき人生は無意味である。
シラー



64. 不運な時に幸福な時代を思い出すことほど辛いものはない。
ダンテ



65. 旅から戻ってくると、故郷の煙さえも甘く気持ちのよいものである。
グリボエードフ



66. 誰もが幸福についてしゃべる。しかしそれを知っている人はほとんどいない。
マダム・ジャンヌ・ローラン



67. あなたは愛するもののために死ねるか。
曽根綾子



68. 平和な仲のよい夫婦ほどお互いにむずかしい努力をしあっているのだ、と云うことを見遁してはならない。
野上 弥生子



69. 恋愛の市場株価に、安定株は無い。
A・プレヴォ



70. 悲しみのための唯一の治療は、なにかをすることだ。
G・H・ルーイス



71. この世にあっては、全てのものが報いを受ける。特に肉体的快楽は。
アナトール・フランス



72. 自分が立っている所を深く掘れ。そこからきっと泉が湧きでる。
高山樗牛



73. 頭のいい人は恋が出来ない。恋は盲目だから。
寺田寅彦



74. 真に勇気あり力ある者は、恐ろしい真実を 見つめるとともにそれに堪える道を知っている。
和辻 哲郎



75. 実行せざる思付きは空想と称し、また妄想と称す。
国木田 独歩



76. 恋人達の憤りは愛の力を更新する。
シルス



77. 私が心底愛している美徳が、たった一つある。その名は「わがまま」
ヘルマン・ヘッセ



78. 恋は最も変わりやすいと同時に最も破壊しにくい不思議な感情である。
アンリ・ド・レニエ



79. 十で神童、十五で才子、二十過ぎればただの人。
日本の諺



80. あれになろう、これになろうと焦るより、富士のように、黙って、 自分を動かないものに作りあげろ。
吉川 英治



81. 科学における全ての偉大な進歩は、新しい大胆な想像力から出てきている。
ジョン・デューイ



82. 人は軽蔑されたと感じたときに最もよく怒る。だから自信のあるものはあまり怒らない。
三木清



83. どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。
小津 安二郎



84. 人生における最優先事項は成し遂げたい目標を持って事にあたることだ
パブロ カザルス



85. 英雄とは自分のできることをした人である。
ロマン・ロラン



86. 他人を幸福にするのは、香水をふりかけるようなものだ。ふりかけるとき、自分にも数滴はかかる。
ユダヤの格言



87. 人間は生き、人間は堕ちる。このこと以外に人間を救う便利な近道はない。
坂口安吾



88. 財産も地位も、愛にくらべたら塵芥のようなものだ。
グラッドストン



89. 金がないから何もできないという人間は、金があってもなにも出来ない人間である。
小林一三



90. もし、人生に再版があるならば、私は改訂したい。
ジョン・クレア



91. 明日のことを思い煩うなかれ
聖書



92. 大恋愛の経験のある者は友情を重んじない。
ラ・ブリュイエール



93. 服装は時には君に代わってものを言う
キングスレイウォード



94. 孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのでなく、大勢の人間の「間」にあるのである。
三木 清



95. もしも人間の価値がその仕事で決まるならば、馬はどんな人間よりも価値があるはずだ。馬はよく働くし、第一、文句を言わない。
M・ゴーリキー



96. 恋愛が与えうる最大の幸福は、愛する人の手をはじめて握ることである。
スタンダール



97. 美味とは食物そのものにあるのではなく味わう舌にあるものである。
ロック



98. 恋に狂うとは言葉が重複している。恋とはすでに狂気なのだ。
ハイネ



99. 一人でいる限り、人は己自身であることができない
アラン



100. 私を静かにさせておいてくれ。私が静かにそっとしておれるものなら、いますぐにでも、全世界をだって、タダの一文で売り渡したいくらいものだ。
ドストエフスキー





う~ん、深イイ~!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

◆AB型の自分が好き。◆

■03月18日(水)■
♪こんばんわです。(≡^∇^≡)


今更なのですが最近血液型占いにハマッています


手相やタロットその他モロモロの占いはあまり信じていませんが


血液型占いに関しましては偶然なのか当てはまりすぎて


何も文句が言えない感じなのです...A=´、`=)ゞ


まあ、誰にでも当てはまるようなことも中には書いてありますが


まさにその通りなのですから受け入れるしかありません(;^_^A


これ、少し取り上げるのが遅すぎる感がありますが


かなり今話題になっているそうですね(* ̄Oノ ̄*)



べなちゃんこでも行きますか?

・二重人格でしょ?といわれたら耳を閉じる。
・だって三重、四重人格の人だっているじゃん。
・「順番どおりで確実」より、「早くて確実」を選ぶ
・肩書きなんて屁とも思わない。どーでもいい。
・あまのじゃくだと自分でも思う
・1日を自分のペースで過ごしたい
・昨日の話を引きずらない
・でも、いつか復讐してやろうとずっと覚えている
・怒らすと鬼


いつか復讐してやろうと…と怒らすと鬼というのはビミョーですが


ほかはまさにそのとおり...ですね


そしてまたかなり古いのですが動物占いも好きなんです


解りやすくて簡単だからなのかもしれません


ちなみに私は羊です



べなちゃんこでも行きますか?


いつも落ち着いていて、大騒ぎすることはありません。だから、客観的な判断が得意。ちなみに、クールにふるまって本心を見せないことがあります。

●さみしがり屋
ひとりぼっちでいることが大嫌いで、常に誰かと一緒に行動したい人。誰からも誘ってもらえないと、ものすごく気にしてしまいます。

●相談に乗るのが好き
人に相談を持ちかけられると、喜んで乗ってあげます。「頼られている」と、うれしくなってしまうのです。そのせいで、世話を焼きすぎることも!?

●助け合いの精神
みんなと仲良くしたいひつじにとって、助け合いの精神は重要です。和を乱したり、協調性のない人を嫌います。

●約束にうるさい
きっちりした性格なので、約束は確実に守るタイプ。だから、相手にも約束を守らせようとします。

●グチっぽい
ホンネをなかなか口にしないため、不満はたまっていく一方。それがポロポロとこぼれて、グチやぼやきになるのです。

●情報集めが好き

雑誌やインターネットで、幅広く情報をチェックしています。また、顔が広いのでいろんなウワサにも詳しく、情報通として周りに重宝されています。

これは特に●相談に乗るのが好きは本当にそのまんま!


まあ、動物占いは生年月日を入れて分類される感じで


血液型とは関係ありませんが


私はなんとなく自分のAB型というのが好きで


強がりじゃなく本当にAB型で良かったって思っているんです(*゚ー゚)ゞ


なんか個性的な感じだと思われるのが快感と言うか


なんだか特別扱いされているみたいで心地良いみたいな...


あ、そうだ!AB型の方にお聞きしたいのですが


例えば恋人同士で食事に行ったとしますよね?


お互い自分の好きなものを頼んで食べるわけですが


そこで『私のを少し食べて良いから貴方のも少し食べさせて』


というのが私は絶対に考えられないんです!ヽ( )`ε´( )ノ


決してケチっているわけではないのですが


自分は彼女が頼んだものは別に食べたくはなくて


自分はこれが食べたくて選んで頼んだわけですから


私としてみたら『これが食べたかったのならこれを頼めばよかったじゃん』


という風に思ってしまうんです『改めて今から同じのを頼んであげるよ』と


何度も言いますがこれは決してケチっているわけではないんです!(-"-;A


うまく説明できないのですがなぜかそこは譲れないのです


ほかのAB型の皆さんはいかがですか?


もしかしてAB型関係なく私だけ?


知り合いのAB型の女性に聞いてみたら


『私はみんなと楽しく分け合って食べるの好きです』


と一蹴されてしまいました...


まあ、男性と女性は違うと思いますし...


やや心配になってきましたが一刻も早く


ほかのAB型の男性の方に意見をお聞きしたい気分です。(((゜д゜;)))


◆クルクルバビンチョ...。◆

■03月18日(水)■
♪こんにちわです。(‐^▽^‐)

突然ですが皆さん『マンがはじめて物語』という

昔やっていたアニメ

皆さんは知っていますか?




私がいくつのときかは忘れてしまったのですが

当時楽しみにみていたのははっきり覚えています

話しているうちにだんだんと興味が沸いてきちゃいまして

思わずネットで調べてしまいました!!(^ε^)

そしたらこのアニメ結構凄くて色々な賞をもらっていたり

意外な人が出演していたりしていていたんです!!

主な内容は...

子供達に身近な物事の起源や歴史といった

"はじめて"をドラマ仕立てで紹介する、娯楽要素を盛り込んだ子供向け教養番組

最大の特徴として実写撮影とアニメの2つの表現方法を混用した点が挙げられます

物語の導入部と結末はフィルムカメラにより収録されて

核となる時間旅行シーンはアニメで表現されました(・ω・)/

実写とアニメの切り替え時のセリフは

「クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン」

その後アニメになると

「モグタン、ここはどこ?」「紀元前○○○○年のエジプトだよ~。」

と場面設定説明が入るという、子供にもわかり易い展開でした(o^-')b

1回の放送時間は実質25分ほどでその内訳は

オープニング曲、本編1、本編2、エンディング曲、次回予告と続きます

毎回2つの事柄について取り上げますが

まれに本編1、本編2を通して1つの事柄を扱う回もあります

このように放送形式は通常のテレビアニメに沿っていて

単にアニメ番組として扱われる事も多いみたいです(´∀`)

ちなみに番組最高視聴率は、1978年12月23日放送の28.5%!!w川・o・川w

実写とアニメの併用という珍しい表現方法、

子供の知的好奇心をくすぐる内容が支持されて

放送期間中に厚生省中央児童福祉審議会推薦番組に認定

文化庁こども向けテレビ用優秀映画賞を受賞しました!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

さらに『新まんがなるほど物語』が放送された

1988年にはシリーズ全体でATP長寿番組賞を受賞するなど

優秀な子供向け教養番組として高い評価を受けました!(*゜▽゜ノノ゛☆

そしてその後もお姉さんが何度か変わりまして

初代はうつみ宮土理、二代目が岡まゆみ

そのあとは

まんがどうして物語、松居直美1984年4月7日~1986年3月29日

まんがなるほど物語、倉沢淳美1986年4月5日~1988年3月26日

新まんがなるほど物語、若林志穂1988年4月2日~1989年1月28日

まんがはじめて面白塾、森川由加里→貴本亜莉紗1989年2月4日~1991年4月27日

21世紀まんがはじめて物語、茂森あゆみ2001年3月30日

と続きます

森川由加里までは見ていたと思うのですが

あのだんごのお姉さんの茂森あゆみまで関わっていたとは知りませんでした!

いや~ほんとに懐かしいですね~!!(^~^)

そこで注目なのがこれに出てくるキャラクターです

作品によってモグタン・ロクベエ・ナルタン・ゴン左衛門と出てきますが

何といっても一番人気は”モグタン”でしょう!!(*⌒∇⌒*)

べなちゃんこでも行きますか?

「好きな子ども向け番組のキャラクター」のランキングでも12位になったほどです!!

12位って中途半端な順位に思えるかもしれませんが

テレビ放送が始まってからすべてのキャラクターの中での12位ですから

かなりの人気といっても良いと思います!!\(゜□゜)/

ちなみにこれが「まんがどうして物語」のロクベエ

べなちゃんこでも行きますか?

そしてこれが「新まんがなるほど物語」のナルタン

べなちゃんこでも行きますか?

そしてこれが「まんがはじめて面白塾」のゴン左衛門です!!

べなちゃんこでも行きますか?

とにかく凄くためになりますし面白いですし

特に小さいお子様がいらっしゃる方は

是非見せてあげていただきたいです!!ヽ(゜▽、゜)ノ



しかし...









クルクルバビンチョて...(-"-;A