日本のお姉さん -80ページ目

ベルギーは、トルコの警告を無視。イブラヒム容疑者は、テロとは無関係では無かった

テロ実行犯は4人、「安全でなくなった」と“遺書”
TBS News-i 2016/3/24 06:56

ベルギー・ブリュッセルで起きた連続テロ事件で、地元検察当局は、実行犯は4人で、うち1人のパソコンに「安全でなくなった」などと遺書のようなものが書かれていたと明らかにしました。

ベルギーの検察当局は、空港で自爆したイブラヒム・バクラウィ容疑者について、「町中のごみ箱から見つかったイブラヒム容疑者のパソコンに遺書のようなものが書かれていた」と指摘。中身については「どこでも捜されてしまう。私の安全がなくなった」などと書かれていたということです。

検察当局は、役割分担について、弟のカリド・バクラウィ容疑者が地下鉄で自爆、監視カメラの一番左の男が空港で自爆、一番右側の男が逃走中と述べ、実行犯は4人としています。

こうした中、トルコのエルドアン大統領は、イブラヒム容疑者について、「去年6月、トルコのガジアンテップで身柄を拘束し、国外追放にして、去年7月にベルギー当局に警告した。その後、身柄はベルギー当局に引き渡されたが、ベルギー当局はテロとは無関係だとして釈放した」と明らかにしました。(24日06:45)
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/4277839

去年6月、トルコのガジアンテップで身柄を拘束し、国外追放にして、去年7月にベルギー当局に警告した。その後、身柄はベルギー当局に引き渡されたが、ベルギー当局はテロとは無関係だとして釈放した。

ちょっとベルギーは、自業自得みたいなところがあるんじゃないんですか!?
トルコがイブラヒム容疑者を危険人物だとして、身柄を拘束してくれたのに、なぜベルギーは、イブラヒム容疑者を自由にしたのか?甘すぎるんじゃないのか?ベルギーは平和過ぎて、危機管理がなってなかったのかな。

◆菅沼光弘『サバイバル・インテリジェンス』を読み解く

◆菅沼光弘『サバイバル・インテリジェンス』を読み解く
※要旨
・情報戦争において、チャイナマフィアは北京政府を秘かに支えている。
ソ連崩壊後のロシアでも、マフィアが新興財閥(オリガルヒ)をバックアップしていた。
・アメリカの国防政策は財務省の裏にいるウォールストリートが決めている。
・地球には在外中国人、つまり3000万人の華僑がいて、その中の200万人が黒社会、チャイナマフィアだ。
彼らの動きの速さと、ネットを使った情報のやりとりはすごいものがある。
・自衛隊は専守防衛だけではダメ。真の情報収集は軍事研究から始まる。
・スパイ活動の世界では、手紙やのろしなどのアナログが復活している。
・アメリカ大使館のCIAの人たちがいまどうしているかというと、手紙を書いてクーリエ(特使)が持っていく。
アナログというより、江戸時代のやり方だよ。
電子通信が信用できなくなってきたから。
・イスラム金融の中心はマレーシアのクアラルンプール。
・コーランの教えは実は合理的。厳しい環境で生き残る知恵である。
・歴史学と文化人類学でインテリジェンスを磨け。
・北方4島は、ウクライナ人やロシア貴族の流刑地だった。
※コメント
表に出てこない情報がわさわさ詰まっている。
それが本当かどうか、
自らの検証能力を高めたい。

★菅沼光弘『サバイバル・インテリジェンス』
の詳細,amazon購入はこちら↓
http://amzn.to/1LclDX1
◆元諜報マン、菅沼光弘『世界の裏金が流れ込む驚愕の新天地』動画セミナーご紹介。
詳細はこちら
http://directlink.jp/tracking/af/693532/gJwun84f/
公式ブログ『国際インテリジェンス機密ファイル』
http://ameblo.jp/jyoho2040/
ご提供中の小冊子リストは、こちら↓
http://intelligence.livedoor.biz/archives/cat_50036770.html
【発行】国際インテリジェンス研究所

アメリカは平和を作り出されると困るんだね。

日本叩きはいくらでもやってくれていいけど、地震と津波を起すのだけは、止めてほしい。
2011年、地球深部探査船「ちきゅう」号はどこに貸出しされていたのか。
HPの記事が空白ではないか。

安倍首相は、ロシアと仲良くするフリをしてチュウゴクを孤立させたいんだと思うけど。
どうせ「島を返せ」とロシアに言って無視されるだけで、無駄な努力をしてくるだけなのに、なぜアメリカは日本を叩くのか。日本としては、独自に平和を作り出したいだけなんです。ああ、アメリカは平和を作り出されると困るんだもんね。

~~~~
アメリカに追い詰められる安倍政権 オバマの逆鱗に触れた日本の独自外交=高島康司
2016年3月20日

今回のテーマは、アメリカに追い詰められる安倍政権と、その背後にある動きについてである。

日本では、保育園を落ちた母親による「日本死ね!」の匿名の書き込みをきっかけとして待機児童問題の深刻さが改めて認識された結果、一時は50%を越えていた安倍政権の支持率が46%から42%と下落していることに注目が集まっている。日本のどのメディアもこれを大きく報道し、安倍政権に早急な待機児童対策を迫っている。

さらに目を海外の報道に転じると、安倍政権にとってかなり困難な状況になりつつあるのが分かる。(未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ・高島康司)

米政府が許容できない「3つの同盟」 そして日本叩きが始まった

口火はワシントンポスト紙の社説

まずは、安倍政権の批判の口火を切ったのは、ワシントンポストに掲載された「日本では政権に都合の悪いジャーナリズムはつぶされる (Squelching bad news in Japan)」という題名の社説だ。

ちなみにワシントンポスト紙は、比較的にリベラルなニューヨークタイムス紙とは異なり、現政権の政治的な見解を反映しているメディアだと見られている。特にこの社説にはこの傾向は顕著だ。

この社説は厳しい安倍政権批判だ。かなり短い社説であるし、また重要なので全文の翻訳を掲載する。ジャーナリストの岩上安身氏が主催する「IWJ」に掲載されたものを少し手直しした。

社説「日本では政権に都合の悪いジャーナリズムはつぶされる」全文翻訳


3年前の選挙時に安倍総理によって打ち出された、日本の低迷中の経済を活性化せんとする野心的プログラムであるアベノミクスはこれまでのところ好調であるといえるものではない。安倍首相は、財政的刺激、金融緩和、構造改革のための「三本の矢」を放つと約束した。日銀が、最近のマイナス金利を含め、急激な反デフレ手段を講じ、安倍氏は金融面で劇的な政策を打ち出した。しかしながら、2015年終盤の3ヶ月間のマイナス成長を含め、迫力に欠ける結果を見て、日本の国民は不安感をいだき、安倍政権の支持率も落ち込んできている。一方、中国と北朝鮮は軍事力を示して地域の安定を乱そうとしている。

こうした悪いニュースに囲まれると、一般的に多くの指導者達は、それらのニュースを報道するメディアを非難し始める。残念ながら安倍氏も例外ではない。事実、政府とその支援者達による公式・非公式のメディアに対する圧力は、安倍氏が首相になってからの不満のタネである。多くの国民が、2014年1月の、公共放送であるNHKの運営を任された安倍政権支援者の台頭の背後に、批判的報道を封じ込めようとする安倍氏の傾向があるとみている。NHKの新会長は、従軍慰安婦問題で戦争時にはどこの国でもあることと発言した。それ以来、自民党の調査会は、NHKとテレビ朝日の幹部を呼びつけ、自民党議員は沖縄の二紙の広告収入をなくすと脅した。安倍氏は、沖縄の件ついては謝罪した。

最近、政府の意向に反することで知られている3人のテレビジャーナリストが辞任することになった。これは放送網に対して、安倍氏を支持する有力者からの圧力があったのでないかとみられている。これらの辞任は、政治報道で「公平さ」を欠く放送局の放送免許を取り消す可能性を述べて波紋を呼んだ高市総務大臣の発言とも時期が重なる。日本民間放送労働組合連合会は放送局に対する「どう喝」であると非難した。2015年、国境なき記者団は報道の自由度で日本を世界180か国中、61番目であるとの結果を発表した。これは11番目であった2010年からの大きな後退だ。

安倍政権を苛立たせている報道は主に集団自衛権などの安全保障政策についてであり、これに関する日本メディアの報道は、米国の報道基準では生ぬるいものにすぎない。しかし経済と安全保障の両方の分野で、日本が課題に直面しているのは事実だ。安倍氏はこうした問題に対応するために必然的な物議をかもしつつも、自国を近代化しようとしている。しかし、戦後日本のもっとも注目すべき成果は経済の「奇跡」ではなく、独立したメディアを含む自由な機構の設立であった。安倍氏の目標はこうしたメディアの自由の犠牲のもとに行われるべきではない。

出典:ワシントンポスト/IWJ Independent Web Journal ※筆者が一部翻訳修正、太字は編集部

以上である。

これは、いま安倍政権が平気で行っている報道機関に対する政治的な圧力を厳しく非難した内容だ。これがワシントンポスト紙の社説であるということは、安倍政権に対するこの見方が同紙の総合的な認識であるだけではなく、現在のオバマ政権の見方であると判断して間違いない。

Next: 偶然ではない!「国連女子差別撤廃委員会」からも日本に強い批判が


「国連女子差別撤廃委員会」の勧告と、安倍政権の反論

さらにこの安倍政権を批判する流れは、3月7日に「国連女子差別撤廃委員会」が公表した日本への勧告で勢いづいた。ちなみにこれは、1979年に「国連女子差別撤廃条約」を批准した各国で、この条約がどのように実行されているか審査し、不足や不備があれば勧告を行うために設置された委員会だ。

2009年に日本には「ビデオゲームとマンガが禁止すべき児童ポルノと児童売春にあたる」として是正勧告がなされ、また2011年には「選択的夫婦別姓制度導入」の勧告などがなされたことはあるが、日本が集中的な勧告の対象となったことはなかった。しかしながら今年は、以下の項目で日本には踏み込んだ是正が求められた。
1.元従軍慰安婦への配慮が不十分との勧告
2.女子高生ビジネスの禁止勧告
3.後に撤回されたが、男系男子の皇位継承を「女性差別」と批判し、皇室典範の見直しを要求
4.元従軍慰安婦、国連・潘基文事務総長と面会

こうした勧告に対し、菅官房長官は「従軍慰安婦の強制性を示す文書は発見されていない」とした上で「慰安婦問題については最終的かつ不可逆的に解決されたことを日韓の外務大臣で合意し、日韓両首脳が確認した」と指摘した。そして、「国連事務総長をはじめ、米国、英国なども歓迎している」と反論した。同様の内容の反論は、自民党内部からも相次いで出されている。

しかし、こうした反論はすぐさま海外メディアに取り上げられ、「いまだに過去の歴史を反省せず、なかったことにしようとしている」として安倍政権を非難する論説が相次いでいる。これは、勧告に反論すればするほど逆に非難されるという悪循環だ。

偶然の一致を越えた意味

「女子差別撤廃委員会」は「国連人権理事会」が設置した国際機関であり、アメリカ政府や、ワシントンポストのようなその影響下にあるメディアとは関係はない。ワシントンポスト紙の社説と「女子差別撤廃委員会」による日本に対する踏み込んだ是正勧告が同じ時期に出されたことは、単なる偶然の一致に過ぎないのかもしれない。

しかし、米政府は目的実現のためにはあらゆる手段を駆使して圧力をかけてくる存在であることに留意しなければならない。

例えば今年の1月1日に配信した第361回の記事で詳しく解説したように、2014年10月3日にジャパンハンドラーが結集するシンクタンク、「CSIS」から「安倍の危険な愛国主義」という論文を発表され、韓国との間で従軍慰安婦問題を即刻解決すべきことを強い調子で要求した。その後もあらゆる手段で圧力をかけ、2015年12月3日には外交誌『フォーリン・アフェアーズ』が慰安婦問題の年内解決を迫るような内容の論文を掲載した。
※「北朝鮮の水爆」は安倍首相のシナリオ通り?隠された日韓合意の真実=高島康司

これが米政府からの圧力であることは言うまでもない。安倍政権はこうした圧力に応じて即座に動き、韓国との間で従軍慰安婦問題の不可逆的な解決に至ったことは記憶に新しい。

ところが、ワシントンポスト紙の社説にはオバマ政権の強い意向で書かれたことは間違いないとしても、「女子差別撤廃委員会」の日本に対する勧告にまでオバマ政権の意向が反映されていることを示す十分な証拠はない。

しかし、そのようなことを疑ってしかるべき、合理的な根拠となるような事態が背後で進行しているのだ。つまり、安倍政権を追い詰めて方針の変更を迫り、もし変更が不可能となれば政権そのものを葬り去る流れである。

Next: オバマ政権の逆鱗に触れた、安倍政権とロシアの急接近

安倍政権とロシアの急接近

オバマ政権を不快にさせている安倍政権の動きとは、ロシアとの急接近である。今年に入ってからの安倍政権の動きを見ればこれは明らかだ。主な動きを時系列で列挙した。

1月4日
安倍首相、ロシアとのサミット開催の必要性を主張

1月15日
安倍首相、「最適な時期に」ロシアを訪問する強い意向を表明

1月22日
プーチン大統領の訪日実現までに安倍首相のロシア非公式訪問の可能性を検討

2月5日
安倍首相、「ゴールデンウィーク」にロシア訪問の可能性

2月7日
安倍首相、領土問題についてロシアとの交渉に意欲

2月9日
ロ日外務次官級協議 15日に東京で実施

オバマ政権の不快感の表明

このような動きに対し、2月9日、オバマ大統領は電話会談で安倍首相がロシアを訪問することに対する強いに懸念を表明した。「ロシアに行くなら、5月の伊勢志摩サミット後にしてほしい」と迫った。

しかしこれに対し安倍首相は、「日ロ間には重要な問題がある」と説明し、オバマ大統領の要求を実質的に拒否した。政府関係者は「首相の訪ロ方針は変わらない。米国には引き続き、理解を求めていく」と強調している。

もちろん安倍政権のこうした動きには、停滞している北方領土問題の進展を図る強い意図がある。

しかし、2014年2月に始まったウクライナ紛争以降、EUを巻き込んでロシアを封じ込めたいオバマ政権にとっては、アメリカの頭ごしに行われている日本とロシアの接近は許容できない事態であるはずだ。

Next: アメリカ政府が許容できないとする「3つの同盟」とは?

アメリカが許さない3つの同盟

しかしその後も日本はこの動きを止める気はまったくない。3月14日にラヴロフ外相は、安倍首相のロシア訪問を含めハイレベルな交渉を東京で準備している事実を明かした。

ちなみに米外交政策の奥の院である「外交問題評議会」が発行している外交誌『フォーリン・アフェアーズ』などの記事を見ると、米政府が許容できないとする3つの同盟があることが分かる。
1.日中韓+アセアンの共同体
2.ドイツとロシアによるロシア-EU同盟
3.日本とロシアの同盟

この3つの同盟ができてしまうと、アメリカの国益に軍事的にも政治的にも挑戦可能な強力な共同体ができてしまうので、アメリカの国益にとっては最大の脅威となると認識されている。

まず(1)だが、これができると東アジアに全世界のGDPの4割を占める巨大な経済共同体ができる。これが安全保障の同盟まで進化すると、どの国もアメリカの軍事力に依存する必要性がなくなるので、アジア全域からアメリカは追い出されることにもなる。

そして(2)だが、これと同じことがヨーロッパでも起こり、ロシアとEUとの決定的な緊張緩和からアメリカの軍事力の必要性はなくなる。

また(3)も日本とロシアとの同盟が締結されると、やはり北東アジアにおけるアメリカの軍事的な存在はまったく必要がなくなる。

これらの3つの同盟が機能すると、アメリカは世界にコミットすることができなくなり、国内に引きこもって孤立するしかなくなると考えられている。孤立するとアメリカの国益は世界の多くの地域で損なわれ、2流国家に転落するというのだ。

この最悪の状況を回避し、(1)(2)(3)の各地域でアメリカの国益を保持するためには、これらの同盟が形成されないように一定程度の緊張関係を維持しなければならない。

(1)であれば尖閣諸島と竹島の領有権争い、(2)は現在のウクライナ紛争、そして(3)は北方領土問題である。これらの問題は、同盟関係の形成を難しくさせるためのいわば装置としての役割を果たしている。

このような事実から見ると、いま安倍政権が急速に進めているロシアとの接近は、オバマ政権は絶対に許容できないはずだ。これを阻止するために、あらゆる方面で圧力をかけてくるに違いない。

Next: 本格的に追い詰められる安倍政権~個人スキャンダルの暴露も?
本格的に追い詰められる安倍政権。個人スキャンダルの暴露も?

このような視点からワシントンポスト紙の社説と、「国連女子差別撤廃委員会」の日本への勧告のタイミングを見ると、やはり国連の勧告も安倍政権を追い詰める圧力として機能していることが分かる。

すでに安倍首相はプーチン大統領と8回も会談している。これはいずれオバマ政権の忍耐の臨界点を越えるに違いない。もし安倍首相がロシアとの急接近を止めないとするなら、安倍政権にはさらなる圧力があると見て間違いないだろう。

いまは安倍政権のメディアに対する圧力や従軍慰安婦などの社会的なことに批判が集中しているが、今度は安倍首相個人のスキャンダルの暴露が始まる可能性も否定できないはずだ。

加速する参院選に向けての動きのなかで、アメリカからの圧力による暴露が進むかもしれないのだ。

アメリカは何を目標にしているのか?

ところでアメリカの覇権の凋落が指摘されて久しい時間が経つ。事実、現在の米大統領選を見ると、トランプやサンダースを始め多くの候補がアメリカは世界へのコミットメントを減らし、国内問題に専念すべきだと主張している。そのような主張を見ると、アメリカの指導層自ら覇権の凋落を規定事実として容認しているように見える。

だが、アメリカの政策決定者の論文を読むと、覇権の凋落と放棄は、必ずしも国内に引きこもる孤立主義を意味しないことが分かる。むしろ、世界に対するコミットメントを減少させながらも、アメリカが「2流国家」に転落することが絶対にないような新たな世界秩序の構築を模索している。

そして、この新たな秩序の構想と、安倍政権のロシア急接近への警戒感が深くリンクしているのだ。これは記事を改めて書くことにする。

『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』(2016年3月18日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ
[月額864円(税込) 毎週金曜日]
いま私たちは先の見えない世界に生きています。これからどうなるのか、世界の未来を、政治経済のみならず予言やスピリチュアル系など利用可能なあらゆる枠組みを使い見通しを立ててゆきます。ブログ『ヤスの備忘録』で紹介しきれない重要な情報や分析をこのメルマガで配信します。『ヤスの備忘録』とともにお読みください。
http://www.mag2.com/p/money/8288

中国政府、特に習近平を批判する人が「失踪」するケースが増えています。

★習近平辞任要求事件
ロシア政治経済ジャーナル No.1360
2016/3/24
中国政府系の新聞に、「習近平辞任要求」がでました。

★習近平辞任要求事件
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。

中国政府、特に習近平を批判する人が「失踪」するケースが増えています。

<中国著名コラムニスト、行方不明に 香港向かう途中
BBC News 3月18日(金)17時53分配信

中国の著名コラムニスト、賈葭氏が行方不明になっていることが明らかになった。
同氏の弁護士がBBCに語った。

賈葭氏は15日夜以降、連絡が取れなくなったという。
同氏は同日に北京から香港に飛行機で向かう予定だった。
賈葭氏の妻は、夫の行方が分からなくなったと当局に訴えている。

政府系ニュースサイトに掲載された習近平国家主席の辞任を求める匿名の手紙をめぐって、賈葭氏に対する当局の懸念が高まっていたとみられる。

手紙はサイトから間もなく削除された。

今回の失踪も、習主席のイメージを守ることを目的とした、最近注目を集めるメディア関係者への締め付けの一環だとみられる。>

<政府系ニュースサイトに掲載された習近平国家主席の辞任を求める匿名の手紙>

とは、何でしょうか?

気になります。


<人々を驚かせた習氏への手紙は、政府系のニュースサイト「無界新聞」に今月4日に掲載された。

習氏が「過大な権力」を手に「個人崇拝」をさせているとして、辞任するよう求めたほか、外交政策から経済運営にわたり習政権の批判を展開した。

執筆者は「共産党の忠実なる支持者たち」としている。>(同上)

なんと、「政府系」のニュースサイトが「習近平」に辞任要求とは!

もう少し詳しく。

「無界新聞」とはなんでしょうか?

日本戦略研究フォーラム・澁谷司先生のブログに、こうあります。

(出所アドレスはこちら。↓
http://blogos.com/article/165625/ )

<昨年4月、雑誌『財経』の親会社、財訊集団と新疆ウイグル自治区とアリババグループ(創始者はジャック・マー)の3者が立ち上げた『無界新聞』>」

「アリババグループ」は、時価総額で世界23位(2016年2月時点)。

トヨタ(26位)を上回る巨大企業です。

もちろん、「無界新聞」側は関与を否定しており、「ハッキングされた」と主張しています。

しかし当局の調べではハッキングされた形跡はなく、「内部犯行」である可能性が強いそうです。

▼何が書かれていたのか?

ところで、「無界新聞」に掲載され、大騒ぎになっている文章の中身はなんなのでしょうか?

興味があります。

前述渋谷先生のブログに、要旨が載っていました。


<習近平政権が誕生して以来、習主席は政治・経済・思想・文化で権力を集中させてきた。

その結果、あらゆる方面で危機が生じている。

元来、民主集中とは、政治局常務委員会で決めるのがスジである。

ところが、習主席はその民主集中をないがしろにした。

本来ならば、経済担当の李克強首相の権限まで自らが握っている。 >


中国は「共産党」の「一党独裁」。

習近平は、それを「自分一人独裁」にしている。

それで、様々な問題が生じていると。

<習近平体制になると、北朝鮮は勝手に核実験やミサイル試射を行っている。

?小平が「養光韜晦」(能ある鷹は爪を隠す)政策を採ってきたにもかかわらず、習政権は東シナ海や南シナ海で摩擦を起こした。

だから、ベトナム・フィリピン・日本等を対中国で結束させている。>

(同上)

北朝鮮の話はともかく、習近平政権が、東シナ海、南シナ海で強気なのはそのとおりですね。

それで、日本、ベトナム、フィリピンが「反中」で結束しつつあるのもそのとおり。

ここには書かれていませんが、「アメリカを反中にしてしまった」のが、習近平最大の失敗だろうと思います。

<香港では「一国二制度」が建前のはずだが、習主席はそれを無視している。

他方、台湾では民進党政権が誕生した。>(同上)

確かに、香港では大規模な「雨傘デモ」が起こり、

台湾総統選挙では、(独立も視野にいれている)民進党の蔡英文さんが勝ちました。

<習主席は経済まで首を突っ込み、株式市場を混乱させている。

また、サプライサイド改革や脱過剰生産(能力)で、国有企業や中央(直轄)企業のレイオフを行った。

また、民間企業から大量の失業者を出している。 >(同上)

ここでは景気の悪化と、「大量リストラ」を批判しています。


<習政権の「一帯一路」戦略では、巨額の外貨準備を使用しながらも、他国からそのカネを回収できていない。

同様に、外貨準備高を使っても人民元の下落を止められない。 >

(同上)

<習政権下、日夜「反腐敗運動」が行われている。そのため、政府職員らは行動が消極的になった。 >(同上)


「反腐敗運動」で、政府職員は「怖がって」、行動が「消極的」になっていると。

<習政権は、政治、経済、外交、イデオロギー等、全てにわたり失敗した。

人民の間には怨嗟の声が起きている。

したがって、習主席は辞任すべきだ>(同上)

いっていることは、ずいぶんまともですが、「衝撃的」な内容ですね。

▼「正統性」を失いつつある「共産党一党独裁」

民主国家の政権は、「国民が選んだ」という正統性があります。

民主党政権は、日米関係をメチャクチャにしました。

しかし、それでも「国民が選んだ」という正統性はあります。

ところで中国共産党の「正統性」はなんでしょうか?

中国全土を統一し、「中華人民共和国」を「建国した」という正統性があります。

しかし、中国国民が、「国民党にしようか?共産党にしようか?」と選挙で決めたわけではありません。

次に共産党は、「一党独裁のおかげで中国は経済発展している」という正統性をもちだしました。

実際、中国は1970年代末から2010年代半ばまで、「世界一」といっていいほどの成長を遂げてきました。

それで、国民も、「まあいいか」ということだった。

しかし、2015年の半ば、特に今年に入ってから中国経済はボロボロになっています。

国民は、貧しい時「豊かさ」(金)を望み、豊かになると「自由」を望むようになります。

共産党は、「豊かさ」を餌に、中国に「不自由」を強いてきた。

ところが、経済がダメになってきたので、「豊かさも、自由もない」状態になりつつあります。

つまり、「共産党の一党独裁だから経済成長できる」という

「正統性」は、もはや失われつつあるのです。

もちろん、今回の「無界新聞事件」で、習近平がどうのこうのという話にはならないでしょう。

しかし、「人民の間には怨嗟の声が起きている」というのは事実。

これからのさらなる景気悪化で、ますます「怨嗟の声」は大きくなっていくことでしょう。

「皇帝」と呼ばれる習近平ですが、

「裸の皇帝」と呼ばれる日がくるかもしれません。

↓●おたよりコーナーへ
================================================================
●匿名希望さまからのメール

北野様

初めてメール送らせていただきます、

私は学校に通っていた時分から本当に不勉強だったので、基礎知識の欠如も大きいのでしょう。

わかりやすいと定評の北野さんのメルマガでも

正直わからない・・・

と思うことがしばしばあります。

でも最近少しずつ勉強する中で

「どうして日本と日本人はこうなってしまったんだろう・・・」
「どうしたら世界がより良くなる方向へ行けるのだろう・・・」

と考え込むことが多くなってまいりました。

もちろん無力感を感じることもあるけど、そうやって一人一人が絶望してきた結果、こうなってしまったんじゃないかと思うので

「自分一人が考えても」
とはなるべく思わないようにしています。

まだまだ自分の不勉強ぶりが情けなく感じる瞬間も多いですが、難しくても自分の頭で考え、判断していけるようにこれからも北野さんのメルマガについていけるようがんばります。

★編集後記
エンヤさん、日本語でも、うたうのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=t4Old6BfmIE
RPEジャーナル
北野幸伯
○メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」
発行者 北野 幸伯
◎ロシア政治経済ジャーナル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000012950/index.html

「漢心」では、桜を愛でることも知らず、「不義」も平気で見逃す国になってしまう。

「例のうるさきいつはり」とは儒教の道徳論のことで、人間の素直な心を偽った中国風の「漢心」だと言うのである。

「漢心」では、桜を愛でることも知らず、「不義」も平気で見逃す国になってしまう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
美しいだけじゃない。「桜」が日本の象徴とされている本当の理由
2016年3月24日

桜が日本の国花であることはご存知だと思いますが、世界的に見ても、ひとつの花が咲くのを国中でここまで待ち焦がれることはあまり例がないのだとか。無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』
では、平安時代から現代まで続く、桜に魅了され続けて来た日本人の心に迫ります。

桜とともに生きてきた日本人

桜は、古来から様々な名歌に詠まれ、民衆の間で愛唱されてきた。

「世中(よのなか)にたえて桜のなかりせば春のこころはのどけからまし」(在原業平、825-880年)

「世の中に桜などなければ、春は心のどかに過ごせるだろうに」という反語的な表現で、桜のことで落ち着かない心持ちを現している。

造幣局の通り抜けも開催期間はわずか1週間、それも満開の時期を選ぶために直前になるまで決まらない。「次の日曜日なら行けるが、天気はどうだろうか」などと、やきもきする心持ちは平安時代も同じだったのである。

「久かたのひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ」(紀友則、850-904年)


陽がのどかに射している春の日に桜が咲いている美しい光景が目に浮かぶが、その桜の花は「しづ心なく」散っていく。「しづ心」は「静心」で「静かに落ち着いた心」を意味するそうだ。自分は、のんびりと静かに桜を見ていたいのに、そんな気持ちも理解せずに、桜の方はなぜ散り急いでいくのか、という口惜しい心持ちを詠んでいる。

のどかな春の日に咲き、しかしあっという間に散ってしまう桜は、日本人にとって人間の生と死の象徴であった。

「ねがわくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月(もちづき)のころ」

平安末期から鎌倉初期に生きた西行法師(1118ー1190年)の有名な歌である。「願わくば桜の下で春に死にたいものだ。釈迦が入滅した、旧暦2月15日の満月の頃に」という意味である。

西行法師は桜を愛し、約230首もの桜を詠った歌を詠んでいる。その桜の下で死にたい、という望みを果たすかのように、実際に2月16日に亡くなり、世の人々はその不思議に驚いた。そして西行法師を弔うべく、墓の周囲に桜を植え、山全体を1,500本もの桜で覆った。

桜の咲く前から、今か今かと心待ちにし、天気はどうかとやきもきし、咲いては喜び、散っては惜しむ。さらには桜の木の下で死にたいとまで願う。日本人は昔から桜の花とともに生きてきたのである。

桜と武士道

武士の世になって、咲いてはすぐに散る桜は、現世に執着せず、義のために命を捧げる武士の生き方の象徴とされた。「花は桜木、人は武士」とは、この理想を謳っている。

ここで思い起こされるのは、アメリカ映画『ラスト・サムライ』の結末シーンである。渡辺謙扮する「勝元」(西郷隆盛を思わせる大将)が戦いに負け、切腹する際に頭上から舞ってくる桜の花びらを見て、「Perfect! It’s all
perfect(見事だ)」ともらす。勝った官軍側はみな、勝元の切腹に、ひざまづき、ひれ伏す。日本の武士道に対する深い敬意の籠もったシーンである。

『ラスト・サムライ』の原作者は、おそらく英語で武士道を紹介してベストセラーとなった新渡戸稲造の『Bushido』を読んでいただろう。『Bushido』の原著では、緑色の表紙にタイトルとともに、次の本居宣長の歌が朱色に刻まれているという。

「しきしまのやまとごころを人とはば朝日ににほう山ざくらばな」

そして、著者は本文の冒頭で「武士道とは、日本の象徴である桜花にまさるとも劣らないい、日本固有の華である」と述べている。この歌の「やまとごころ」、すなわち大和魂こそ、武士の精神であり、その大和魂は桜に象徴されると考えていたのである。日本の国花が桜になったのも、この宣長の歌に基づくと伝えられている。

武士道を記した古典、山本常朝の『葉隠れ』には「武士道とは死ぬことと見つけたり」という有名な一句がある。主君のためにはいつでも生命を投げ出すのが武士道であり、桜の潔く散る様こそ、その象徴だと見なされた。

「例のうるさきいつはり」

しかし宣長の歌には武士道につながるような意味があるのだろうか?

宣長は「漢心(からごころ)」を清く除いて、人間の生まれながらの真心(まごころ)こそ、人の生きる道とした。その「真心」とは何か、『玉勝間』でこう説いている。


うまき物くわまほしく、よき家にすままほしく、たからえまほしく、人にたふとまれほしく、いのちながからまほしくするは、みな人の真心也。

(旨いものを食べたい、よい家に住みたい、財産を得たい、人には尊敬されたい、長生きしたいとするのは、みな人の真心である)



然(しか)るにこれを皆よからぬ事にし、ねがはざるをいみじきことにして、すべてほしがらず、ねがはぬかほをするものの、よにおほかるは、例のうるさきいつはりなり。

(しかるに、これら皆よくない事として、願ったりしないことが大事だとして、すべて欲しがらず、願わない顔をする者が世に多いのは、例のうるさい偽りである)

「例のうるさきいつはり」とは儒教の道徳論のことで、人間の素直な心を偽った中国風の「漢心」だと言うのである。

これに続けて、月花を見ては「あはれ」と愛でながら、美人には目もくれない顔をして通りすぎる「先生」なども、「いつはり」だと論断する。

この「漢心」という嘘偽りを捨て去って、人間の真心そのままに生きることこそ、日本人が古来から大切にしてきた「やまと心」だと、宣長は考えた。

「武士として、主君のためならば喜んで命を投げ出せ」などと説く声を宣長が聞いたら、それこそ人間の真心を偽る「漢心」だと言うだろう。


次ページ>>東日本大震災に見た「3,000人のやまと心」とは?
「朝日ににほう山ざくらばな」の真意

それでは、この宣長の歌はどう解釈すればよいのか。文芸評論家の小林秀雄はこう解説している。

大和ごころっていうことばを使っているけどね、あの歌はそう理屈っぽく大和ごころを説明しているんじゃないんだよ。もっともっとすなおな歌なんだよ。

宣長は、とてもさくらの花がすきだった。遺言状に、墓はそまつな墓にしろ、うしろに山ざくらをうえろ、それもよくぎんみしていちばんいい木をうえて、かれたらとりかえろ、と書いたぐらいだからね。

だからあの歌は、さくらを愛するあまり、さくらの美しさを、愛情をこめてほめた、すなおな歌だと思えばいいんだ。「しきしまのやまとごころを人とわば」っていうのは、ただ「わたしは」という意味にとって、この歌は「さくらはいい花だ、実にいい花だと思う」という素直な歌だととればいいんだよ。

この歌が時代を超えて愛唱されてきたのは、「やまと心」を説いた理屈ではなく、「朝日ににほう山ざくらばな」という情景が、人々の「やまとごころ」に直接訴えてきたからだろう。

「やまと心」と武士道

とするなら、新渡戸稲造が『Bushido』で、宣長の歌を武士道に結びつけるたは、勝手な牽強付会なのだろうか?

「長生きしたい」というような人間の素直な「やまと心」からすれば、いざとなれば潔く命を散らす武士道は「例のうるさきいつはり」なのか?

新渡戸は武士道の最初の徳目として「義」を上げている。たとえば、困っている人々を見て、なんとか救いたいと願うのは、人間の自然な情だろう。

東日本大震災で仙台市では35万世帯の都市ガス供給がストップしたが、その復旧のために、全国30ほどの業者から約3,000人の技術者が集まり、ガス管の損傷確認と1軒毎の開栓作業にあたった。

「お客さんのガスを止めるというのは、ガス業者として断腸の思い。同業の仲間として放っておけない」と関係者は語る。また新潟柏崎市から8時間もかけて車で駆けつけた技術者は「中越沖(地震)の際には仙台市にも助けてもらった。やっと恩返しができる」と語る。

この3,000人の人々は、人間としてのごく自然な「やまと心」で立ち上がったのである。



次ページ>>なぜ日本人は、管直人元首相のスタンドプレーに怒りを感じたのか
「義をなす勇」と「やまと心」

新渡戸稲造は「義を見てせざるは勇なきなり」と説いた。「勇」とは、「義」をなすための勇気であって、被災者を助けたいという「義」から、ガス漏れしているかもしれない危険な地にあえて赴いたのが「勇」である。

逆に「義なき勇」は、「蛮勇」「匹夫の勇」として戒められた。当時の菅直人首相は用もないのに危機の最中の第1原発を訪れるというスタンドプレーをしたが、これは「匹夫の勇」そのものである。「匹夫の勇」で死ぬことを「犬死に」という。武士道はこういう所行を厳に戒めている。

自らの人気取りのために、吉田所長以下の懸命の作業を妨害した「不義」の所行に多くの国民が怒った。これが「義憤」である。

全国から被災地に集まった約3,000人のガス技術者たちは、危険な地に行く恐れも当然あったであろう。万一の場合にはガス爆発で命を落とすかも知れない。

その恐れを乗り越えて、「お客さんのガスを止めるというのは、ガス業者として断腸の思い」として赴いた。これは「義をなす勇」である。「武士道とは死ぬことと見つけたり」とは、死を恐れずに「義をなす勇」が、良く生きる道であることを逆説的に説いている。

そして、その「義」を感じとり、「勇」を発憤させるのも、人間の持つ「やまとごころ」の働きである。「朝日ににほう山ざくらばな」を愛でるのも、被災者たちを救いたいと願うのも、素直な「やまとごころ」の自然な働きである。こう考えれば、新渡戸稲造が『Bushido』の表紙に宣長の歌を飾ったのも、牽強付会とは言えまい。

国花・桜

現代日本において、造幣局の通り抜けを埋め尽くす人々は桜を愛でる「やまとごころ」の持ち主である。在原業平が「世中にたえて桜のなかりせば春のこころはのどけからまし」と詠ったように、開花はいつか、天気はどうか、と一喜一憂する。

散り初めには、紀友則が「久かたのひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ」と詠ったように、花の散りゆく様を惜しむ。日本人の桜を愛でる「やまと心」は千年前と変わっていない。

のどかな春の日には桜を愛でる日本人が、一朝事あれば「義のための勇」を奮い起こして立ち上がるのも、その「やまと心」のゆえである。「漢心」では、桜を愛でることも知らず、「不義」も平気で見逃す国になってしまう。

国花の桜は文武両面で、見事に我が国の国柄を象徴しているのである。
文責:伊勢雅臣
『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』
著者/伊勢雅臣
購読者数4万3千人、創刊18年のメールマガジン『Japan On the Globe 国際派日本人養成講座』発行者。国際社会で日本を背負って活躍できる人材の育成を目指す。
http://www.mag2.com/p/news/160820

国内向けのイワシ・サバ缶でも原材料の産地偽装

国内向けのイワシ・サバ缶でも原材料の産地偽装
TBS News-i 2016/3/24 04:01

輸出用のサバの缶詰にサンマを混ぜて原材料を偽っていた千葉県銚子市の水産加工会社が、国内販売向けの缶詰でも原材料の産地を偽装していたことがわかりました。

千葉県銚子市の水産加工会社「信田缶詰」は、国内販売向けのイワシやサバなどの缶詰の一部で原材料の産地を偽っていたことを発表しました。

問題の缶詰は、去年の8月までに国内で製造された14品目およそ5万ケースです。信田缶詰は、「銚子産」などと表示しながら、実際には青森県の八戸などで水揚げされたものや台湾から輸入した冷凍品を使うなどしていました。

信田缶詰は、「原材料が足りなかったため、別の産地のものを使った」などとしていて、これまでに健康被害の報告はありませんが、出荷済みのものはすでに回収したということです。

信田缶詰は、おととし製造した輸出用のサバの缶詰にサンマを混ぜて原材料を偽っていたことが今月発覚したばかりです。(23日19:02)
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/4278157

福島の海で獲れた魚で無いのなら大丈夫だ!でも、国内向けのイワシ・サバ缶でも、内容が違うって良くないよ。「銚子産」などと表示しながら、青森県の八戸などで水揚げされたものを入れるのは、まだ分かるけど、台湾から輸入した冷凍品を使うって、なんだがなあ。台湾製の魚方が青森の八戸の魚より悪いってことはないけど、冷凍ものを入れるのはちょっとひどいんじゃないかな。

IS、キリスト教徒殺害と声明=バングラ

IS、キリスト教徒殺害と声明=バングラ
2016年03月23日 21時43分 提供:時事通信

【ニューデリー時事】過激派組織「イスラム国」(IS)は23日、バングラデシュ北部クリグラム地区で、イスラム教からキリスト教に改宗した男性(68)を殺害したとの声明を発表した。米テロ組織監視団体SITEが明らかにした。
AFP通信によると、男性は22日、刃物を持った2人組の男に襲われて殺害された。1999年にキリスト教に改宗したといい、ISは「見せしめに殺した」と強調した。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160323-1193/

ISは、キリスト教徒を見つけては殺している。めっちゃ、差別している。
それなのに、欧米人たちは、イスラム教徒に抗議していない。逆にイスラム教徒を差別しまいと妙に気を使っている。おかしいと思います。

ポイ捨てを注意されたことに腹を立て、男児(6)の首を絞めた兵庫県加古川市に住む無職の男(75)

「75年も生きて何を学んできたのだ」 「注意に逆ギレ6歳の首絞め」老人に批判殺到
J-CASTニュース 3月22日(火)19時1分配信


あまりにも情けない75歳の姿(画像はイメージ)
たばこのポイ捨てを注意されたことに腹を立て、男児(6)の首を絞めたとして、兵庫県加古川市に住む無職の男(75)が逮捕された。

ネット上では「最低な大人だな」「大人の行動とは思えぬ」と男への批判が相次いでいるが、本件に限らず「キレる老人」の姿は今やメディアで頻繁に取り上げられ、社会問題となっている。

■バス停で「降りにくい位置に停車した」として運転手攻撃

兵庫県警加古川署は2016年3月22日、男児の首を絞めた暴行容疑で男を逮捕した。同署の調べに、「注意されて腹が立った」と容疑を認めているという。

複数メディアの報道などによると、男は同日14時頃、自宅付近の公園でたばこの吸い殻を路上にポイ捨て。その様子を目撃していた小学1~4年生の男女4人に「捨てたらアカンのに」などと注意され、逆上した。大声で怒鳴り返し、6歳男児の首をいきなり両手で絞めると、他3人に対しても服を引っぱったり、腕をつかんだりした。

児童らは男が自宅に入るのを見届けた後、帰宅して保護者に顛末を報告。保護者が同署に110番通報した。

69歳年下の相手の注意を受け入れられず「逆ギレ」――そんな情けない75歳の姿にツイッター上では、

「最低な大人だな」
「大人の行動とは思えぬ」
「75年も生きて来て何を学んできたのだ」

と厳しい声が寄せられている。「キレる老人」は、今回の男以外にも数多く報告されている。

例えば、16年3月4日には、市バスの男性運転手(32)に小枝を投げつけて右目にけがをさせたとして、京都市中京区の男(65)が公務執行妨害容疑で逮捕されている。男は同日13時ごろ、中京区のバス停「堀川三条」で降車。その際、停車位置が歩道の縁石に近く、降車しにくかったと腹を立て、街路樹の枝を折って運転手に投げつけたという。

「ガキも生意気な言い方したんだろう」という声も

また16年1月27日には、他人にわざと車でぶつかって重傷を負わせたとして、山梨県忍野村に住むパートの男(63)が傷害容疑で逮捕されている。男は同日15時すぎ、灯油を購入するため同県富士吉田市の給油所に来店。後から訪れた男性(66)が男に気づかず先に給油しようとすると、軽乗用車に乗り込んで給油中の男性にぶつけ、両足骨折の重傷を負わせた。

「物理攻撃」のみならず、暴言事例も多い。15年10月15日、東京都世田谷区の自称・無職男(78)が同区の路上で、行きつけの喫茶店で働く20代女性に結婚を申し込む手紙を渡した。しかし、読まずに返されたため激高、その場で「ぶっ殺してやる」と女性を脅した。男は脅迫容疑で警視庁に逮捕されている。

「キレる老人」が多いことは、統計でも裏付けられている。 JR3社や日本民営鉄道協会は15年7月6日、全国29の鉄道事業者で1年間に発生した暴力行為をまとめた「鉄道係員に対する暴力行為の件数・発生状況について」(2014年度)を発表した。それによると、加害者の年齢で最も多かったのは60代以上(21.9%)で、5年連続して最多だ。

そして、『週刊東洋経済』(3月19日号)は、「人に注意されたり、何かを教えられたりするのを嫌がる人が多い」「高齢者のめちゃくちゃな要求なんて日常茶飯事」いうある鉄道会社社員の証言を紹介している。

なお、今回の75歳男に首を絞められた6歳男児について

「ガキも生意気な言い方したんだろう」

と批判する声もネット上で一部みられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000003-jct-soci

基準内の放射性物質しか含まれていないとしても、内部被曝を高めるかもしれない食物は取る必要が無い

TOKIO。究極のラーメンて、福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し。

私は藤岡真(@fujiokashin)を以前からブロックしてました、この件でブロックした訳ではありません。 関係者が多いので全ては載せられませんし全員には連絡できません、ご了 承ください。
藤岡真 放射脳 鉄腕dash 福島
oa26dl1NAcptdAF 79561view

藤岡真 @fujiokashin2016-03-20 19:48:43
TOKIO。究極のラーメンて、福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し。

藤岡真 @fujiokashin
ミステリ作家。本格ミステリ作家クラブ会員。空手道拳道会池袋本部道場塾頭。知的財産管理技能士。
http://t.co/z6oR0MGjPb

朱美(しゅうび) and Kou? @KouTM2016-03-20 19:51:42
(´∀`)ジジイいい加減にしろよ? twitter.com/fujiokashin/st…

おてつ@ ∧( 'Θ' )∧ @guruado2016-03-20 19:53:54
今頃こんな事言ってんのかよ。クズだな、この作家は。
twitter.com/fujiokashin/st…

朱美(しゅうび) and Kou? @KouTM2016-03-20 19:58:11
(´∀`)淡々と魚拓… twitter.com/fujiokashin/st… pic.twitter.com/riICNI7W0n

chamcham0325 @cham0325_2016-03-20 20:02:31
私も拓った。 藤岡真@fujiokashin TOKIO。究極のラーメンて、福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し。 twitter.com/fujiokashin/st…

藤岡真 @fujiokashin2016-03-20 20:02:51
未だに「食べて応援」している馬鹿がいて頭が痛くなる。

油喰小僧 @andakueboja2016-03-20 20:05:51
へえ、福島産の超美味い米食ってるとお前の頭が痛むのか。どんどん食ってやるから頭痛ずっと起こしてろ。 twitter.com/fujiokashin/st…

ムッチュ☆プミポン@テーマ曲2つ持ち @rn_pumipon2016-03-20 20:06:14
「福島の小麦で作った麺」という段階でこういう馬鹿野郎いるかなと思ったけど、その斜め上の大馬鹿野郎がいたね、「人殺し」というフレーズが出るとは思わなかった。 twitter.com/fujiokashin/st…

藤岡真 @fujiokashin2016-03-20 20:18:13
食べて応援している方のプロフィールが「在特会」という情けなさ。

ピクシー(奈落のひっそり部長) @pixie10ole2016-03-20 20:20:08
未だに「食べて応援」をdisる馬鹿がいるので頭が痛くなる。
twitter.com/fujiokashin/st…

SeriousTom @SeriousTom12016-03-20 20:38:35
究極の(抹殺)ラーメン twitter.com/fujiokashin/st…

肉ちゃん/おでんはおかず @nikunikukinoko2016-03-20 20:44:24
未だにこんな事言う馬鹿がいることさえ笑いのネタにもならないほどお粗末。
twitter.com/fujiokashin/st…

おてつ@ ∧( 'Θ' )∧ @guruado2016-03-20 20:52:45
未だにこんな認識のクズがいて、頭が痛くなる。 @fujiokashin
pic.twitter.com/04nE2Gy9Lr

おてつ@ ∧( 'Θ' )∧ @guruado2016-03-20 20:53:34
印象操作しか出来ないのですか?クズの作家さんは。 @fujiokashin
pic.twitter.com/utlI8ZTaBC

KandK @KoikeKenta06012016-03-20 21:00:35
福島県の風評被害を拡大すんなや無知蒙昧の 自称 ミステリ作家ことヒステリーサヨクの藤岡さん 人殺し? 福島県の農家から殺されてしまえばいいのに
twitter.com/fujiokashin/st…

せい@夜明け前の月 @tarotaro20072016-03-20 21:04:34
@fujiokashin 福島の食品が毒だという証拠をお見せなさい。誰かが死んだとか、病気になったとか、そういう客観的なデータを。証拠がないから暴言を吐いてデマ流しているんでしょう。そこまで愚かなら、福島の食品を食べても食べなくても変わりませんねw

roba @roba953392852016-03-20 21:09:36
誰が誰を殺害したんですか?事実ならこんなところに書き込んでないで警察に通報した方がいいですよ。 ジャニーズ事務所に名誉棄損とか言われなければいいですけどね。
@fujiokashin

山下238(5年後警察の方から来ました) @Yamashita2382016-03-20 21:21:57
なあこいつを放射線科の資料で泣くまで殴っていい?
twitter.com/fujiokashin/st…

びーわさRGB @saucerboyshane2016-03-20 21:34:47
コイツ馬鹿だな福島県産の農産物が日本一安全なの知らんだけじゃなく もし万が一に福1の放射能で死人が出たとしたら人殺しはSPEEDIを隠蔽した民主党の菅直人政権なんだけどな ま、民主党を叩く事は無いだろコイツ
らは twitter.com/fujiokashin/st…

タクラミックス @takuramix2016-03-20 21:37:32
TOKIOを人殺し呼ばわりとは…。5年経過しても、まだこういう認識というのがねぇ…。どんなに体を鍛えて、技を磨いても、それで自動的に人間性が向上するわけではないという好例。 TOKIOを人殺し呼ばわりしても
炎上すらしない現実。 twitter.com/fujiokashin/st…

念仏の鉄 @nannimo_nashi2016-03-20 21:41:19
この案件は、ジャニーズ公式サイトへ報告でしょ?あとは、ジャニーズ事務所が判断するだろうし。 johnnys-net.jp/page?id=inquir… @fujiokashin
pic.twitter.com/OCpkmmXOez

ちぬ @kyudo_90952016-03-20 21:42:08
twitter.com/fujiokashin/st… 春先になると頭のおかしい人もいるものです
┐(´ー`)┌ よく本売れるな…

ladysmoker @lady_smoker_2016-03-20 21:44:06
ふん、炎上乞食が twitter.com/fujiokashin/st…

sin @福島県民 @sinestzet2016-03-20 21:44:21
@fujiokashin その小麦を作った地で米作って食って生きてますがなにか?

http://togetter.com/li/952293

TOKIOのラーメンに「福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し」 作家のツイートが大炎上、アマゾンレビューにも延焼中
J-CASTニュース 3月22日(火)18時23分配信
レビューにも延焼中

TOKIOの手による2年がかりの「究極」のラーメンが完成。それを「人殺し」呼ばわりで「炎上」騒ぎに(写真は「ザ!鉄腕!DASH!!」の公式ホームページのスクリーンショット)

 アイドルグループ「TOKIO」が2年がかりで作り上げた「世界一美味いラーメン」。テレビで試食の様子が放送されたところ、ある作家が「福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し。」などとツイッターでつぶやいた。

 これがネット上で大騒動に発展し、作家のツイッターが「炎上」しただけでなく、作家の新刊本のアマゾンレビューにも大量の批判が書き込まれた。作家は問題のツイートを削除し、自身のブログで謝罪した。

■「自分も食べてみたい」と大騒ぎになるなか

 日本テレビ系バラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!! 」の企画でTOKIOが2年がかりで取り組んだ究極のラーメンの完成が2016年3月20日の放送で報告された。とにかく素材にこだわっていて、高知土佐清水の宗田鰹、能登の海塩、函館の真昆布など18の材料が使われた。麺に使われたのは福島産の最高級小麦「春よ恋」。誰が作ったラーメンかを伏せた試食会が行われ、麺やスープを口にした人の表情が見る見る変わっていくのを見ると、よほど美味しく出来たラーメンだということがうかがえる。一杯の原価が630円だそうで、仮に店舗で販売すると値段は2000円以上になるという。ネット上では「自分も食べてみたい」と大騒ぎになるなか、あるツイートが、こうしたお祭り騒ぎを凍らせることになる。ミステリー作家の藤岡真さんのもので、藤岡さんは、

  「TOKIO。究極のラーメンて、福島の小麦から作った麺なのかよ。人殺し」
  「未だに『食べて応援』している馬鹿がいて頭が痛くなる」

などと16年3月20日の番組終了時につぶやいた。過去には、

  「福島の農家の皆様は、どうか地産地消して下さい。県外に出荷するほどの生産量があるのですか。そして、ご自分のお子さんには絶対に食べさせないで下さい。なお、圏外で生産物を目撃したら『毒入り食べたら死ぬで』シールを添付させていただきます」
  「おい、福島の百姓。放射性物質で汚染された毒作物を県外にまくな。その前にてめえで食って死ね。もう、我慢も限界だ」

などとつぶやいたことがあり、この時もネット上で物議を醸した。

 藤岡さんの今回のツイッターには、

  「TOKIOに、そして震災で被害にあった全ての人々に謝罪すべきでは?あなたの発言は侮辱でしかない」

などといったリプライが押し寄せ「炎上」した。さらには、アマゾンで販売している藤岡さんの新作『死龍』のレビュー欄にも「攻撃」が始まって、

  「こういうデマつぶやくレベルの奴が書いた本なので読めばわかりますが、面白いはずがないです」
  「この本を読んでいません。藤岡真という人間も数分前に知ったばかりです。でも読む前から酷い作品であろうことは容易に想像がつきます。そう、Twitterを見ればね」

などのレビューが出て、評価は最低の☆1つが並んだ。
.
次ページは:「謝罪になっていない」と火に油
「謝罪になっていない」と火に油

 こうした批判に対し藤岡さんは、問題となったツイートを削除し、その後ブログに「わたしの言いたいこと」という記事を掲載し、経緯を説明した。それによると、福島第一原発の爆発事故で、放射性物質のセシウム、ストロンチウム、ヨウ素、テルルが放出されたが、「福島県の農産物の検査はセシウムのみ」であり、「日本の食品の輸入を規制していることからある程度判断ができると思います」とした。そして、基準内の放射性物質しか含まれていないとしても、わざわざ内部被曝を高めるかもしれない食物は取る必要が無い。ただし、「人殺し」「きちがい」という言葉は明らかに言いすぎであったと反省している。

 最後に

  「福島県民、TOKIO、関係者各位に、深くお詫びいたします」

と謝罪した。しかし本文中に、

  「中には売れない作家の売名行為、ステマであるといったものも散見したが、これは嫌がらせのたぐいと思っています」

などといった文言があり、本質的な謝罪にはなっていない、と火に油を注ぐような形になっていて、

  「グレーゾーンではなかろ?安全と断言できるんだが?何を謝罪すべきか判断する知性も持ち合わせてないのか?」
  「あなたみたいなひとがいるから風評被害は止まないんだよ。福島の人たちが苦しんでるのに、よくそんなこと言えるよな。 あんたが人殺しだわ 作家かなんかしらねーけど、言葉選べ」
  「まるで子供だ。一作家なら中坊が書いたような言い訳しか並んでない反省文みたいな文章よりもきちんとした謝罪文を出すのが筋だろ」

などといったことがリプライされている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000001-jct-soci&p=1

福島県の農産物の検査はセシウムのみ。基準内の放射性物質しか含まれていないとしても、内部被曝を高めるかもしれない食物は取る必要が無い。

「中国の債務は30兆ドル(3300兆円)」タルボット

中国の負債はもはや解決不能では?
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成28年(2016)3月23日(水曜日)弐
通算第4857号

中国の負債は30兆ドル(3300兆円)、もはや解決不能では?
理論的には人民元の50%前後の切り下げ以外、策はない
**********************

世界的に著名なエコノミスト(政治アナリストでもある)ジョン・タルボットは、サブプライムローンの破綻を早期に警告し、予想が的中して以来、ウォール街は常に彼の発言をマークしてきた。
https://en.wikipedia.org/wiki/John_R._Talbott

そのタルボットがBBCニュースのインタビュー(3月18日)に答えて、「中国の債務は30兆ドル」と初めて、彼の数字分析を公開した。
3300兆円、だいたい筆者も著作の中で、これに前後する数字を使用してきたが、やはりそうかという感じをもった。

フィナンシャルタイムズは中国の債務はGDPの290%と言い、ニューズウィークは企業債務がGDPの160%と言った。これらの媒体は、なにか証拠があっての記事配信をしているのだろう。

中国の地方政府の債務は公式発表(楼継偉財務相が認めている)で290兆円、実態は300兆円と見られる。

いずれにしても、債務が天文学的に拡大しているのである。

おりから開催中のボーアオ会議(中国海南島で毎年開催される中国版「ダボス会議」)でも、この問題に討議は集中し、「とくに国有企業の債務の急激な膨張は中国経済の大きな問題になる」とニコラス・レーディ(ピーターソン研究所主任研究員)ら杞憂を表明した。

16年一月だけの新規融資額は2兆5000億元(およそ50兆円)。その殆どが前期借り受けの延長と利払い、わかりやすくいえば手形のジャンプに遣われた。2月は旧正月を挟んだため前月比の3分の1だったが、基本的に負債は増えていく一方で、いまさら海外旅行で中国人がカネを節約せよと言ったところで解決できるような事態ではない。

現在さかんに議論されているのは銀行、証券、損保業界の再編である。だが、鉄鋼、石炭産業の再編ひとつとっても既得権益組との衝突が繰り返されており、根本の解決にはいたっていない。

ではどうするか。

中国の負債は国内、つまり国有銀行が国有企業に貸し出すという融資が主体であり、対外債務が比較的少ないという特徴がある。

となると解決への処方箋は国内経済問題として処理される。理論的にいえば、人民元の為替レートを50%前後切り下げると、次の展望が生まれる。

周小川(人民銀行総裁)、楼継偉(財務相)らの公式発言を聞いていると、その方向での検討がなされてはいないようで、李克強首相は「人民元は安定している。中国は通貨切り下げの対処を取らない」とする発言に象徴される。

危機は先送りされている。空前のクラッシュは近い。

~~~~~~~~~~

(読者の声1)防衛大生の任官拒否組について。

今日、防衛大学校の卒業式で安倍総理が訓示した旨のニュースを見ました。その中で「任官拒否組が昨年度に比べて」「安保法制が影響か?」と載っていました。

47人も居れば、「安保法制の影響を受けた人」は中には居るでしょう。しかし、就職戦線は売り手市場。つまりは、就職生に有利なのです。ある企業では就職したらボーナス金を与える箇所も。その反面、自衛隊を含む公務員系はここ最近人気がなく、ある警察本部の就職説明会には一人も来なかったとか。

自衛隊の幹部になるより、防衛大学校の経験を生かしてより給料の良い企業へ就職する…。そんな感じではないでしょうか。

卒業生の半分が任官拒否!となればそれは問題ですか、直ぐに安保法と絡んで騒ぐマスコミに問題があると思います。

あと、こういった任官拒否組に授業料を返還させるという制度を行ったらどうでしょうか。

任官拒否組の中にはやむを得ず自衛隊に行けない人(心身的な問題や不可抗力)も居ると思います。そういう方は除外です。

しかし企業に就職したり、自衛隊に嫌悪感を覚えて任官拒否をした場合は自分の意志ですから、4年間の経費をある程度返還してもらう制度が必要かとおもいます。

国防の志無き者は最初から防大は受けるべきではない!と示す効果もあります。
明石晤郎・東京都練馬区)


(宮崎正弘のコメント)任官拒否組は以前からの問題で「いまさら」という気がしないでもありませんが。




(読者の声2)『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』加瀬英明著・KKベストセラーズ社刊。第四章 アジア諸民族を鼓舞した気高い精神。
今回は、第4章です。

本章では日本が大東亜戦争中にアジア独立を助け鼓舞した事例が三つ取り上げられています。インパール作戦、インドネシア独立の基盤ペタ(郷土防衛義勇軍)、シアヌーク国王作成の『ボゴールの薔薇』という映画です。

インパール作戦は無謀な作戦の代表例として批判の的にされていますが、インド国民軍(INA)とともに戦ったこの作戦こそが、実はインド独立の決定的な要因となったことを紹介しています。イギリスの著名な歴史家エリック・ホブズボーム・ロンドン大学教授が『極端な時代』の中で、インドの独立が、ガンジー、ネールによる独立運動によるものではなく、インド国民軍ともにインドへ侵攻したインパール作戦によってもたらされた、と述べているそうです。

インドネシアの独立は五年間に亘るオランダ軍との戦いの末に勝ち取られたものですが、その支えとなったのは日本が育てたペタでした。これなしでは日本によって目覚めさせられた独立精神もオランダ軍を打ち破ることは絶対的に不可能でした。インドネシアに残って独立戦争に協力した2千人余りの日本軍兵士の貢献も大きな勝因でした。

シアヌーク国王は『ボゴールの薔薇』という映画を制作されていますが、著者は国王が来日された折にこの映画のビデオをいただいたそうです。映画は北朝鮮で作られ、主役の日本軍部隊長長谷川大佐を国王が演じ、モニク妃が大佐の恋人役、日本軍兵士は朝鮮人民軍兵士が演ずるというなかなかユニークなものです。

映画の日本軍は規律正しく、民衆が解放者として歓呼して迎えるという内容です。最後に敗戦を迎えた時の大佐のとった行動に気高い精神を感じさせる内容になっているということです。

日本文は、http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Greater44.pdf
英文は、http://www.sdh-fact.com/CL/Greater4.pdf
(「史実を世界に発信する会」茂木弘道)