自ら裸の画像を撮影してメールで送る「自撮り」での被害者が376人と全体の4割
児童ポルノ、被害最悪=警察庁
2016年03月24日 10時15分 提供:時事通信
全国の警察が2015年に児童ポルノ事件の被害者として身元を特定した18歳未満の被害者は、前年比21.3%増の905人で、統計の残る00年以降で過去最悪となったことが24日、警察庁の集計で分かった。スマートフォンの普及に伴い被害者は増加傾向にあり、高校生と中学生が各4割、小学生以下も15.9%を占めた。
自ら裸の画像を撮影してメールで送る「自撮り」での被害者が376人と全体の4割を占め、大半が中高生だった。うち253人はスマホを使い、交流サイトで知り合った相手にだまされたり脅されたりしていた。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160324-331/
親は子供に、悪い大人がいるから、絶対に裸の画像を撮って送るなと教えておかないといけないですね!悪い大人と交流サイトで知り合いになるなと、強く警告しておくのが先ですね。
2016年03月24日 10時15分 提供:時事通信
全国の警察が2015年に児童ポルノ事件の被害者として身元を特定した18歳未満の被害者は、前年比21.3%増の905人で、統計の残る00年以降で過去最悪となったことが24日、警察庁の集計で分かった。スマートフォンの普及に伴い被害者は増加傾向にあり、高校生と中学生が各4割、小学生以下も15.9%を占めた。
自ら裸の画像を撮影してメールで送る「自撮り」での被害者が376人と全体の4割を占め、大半が中高生だった。うち253人はスマホを使い、交流サイトで知り合った相手にだまされたり脅されたりしていた。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160324-331/
親は子供に、悪い大人がいるから、絶対に裸の画像を撮って送るなと教えておかないといけないですね!悪い大人と交流サイトで知り合いになるなと、強く警告しておくのが先ですね。
戦前に日本政府が竹島周辺でリン鉱石の試掘権を設定していたことを示す公文書
2016.3.25 06:31更新
韓国が不法占拠の竹島にリン鉱石試掘権、設定示す公文書 日本占有の根拠
見つかった「鉱区図」の謄本 (いずれも一部画像処理しています)
韓国が不法占拠を続ける竹島(島根県隠岐の島町)をめぐり、戦前に政府が同島周辺でリン鉱石の試掘権を設定していたことを示す公文書が、同県竹島資料室の調査で見つかった。竹島でのリン鉱石採掘については、聞き取り調査などで知られていたが、それを裏付ける資料が確認されたのは初めて。
見つかった資料は、竹島周辺でのリン鉱石の試掘を認めた「試掘原簿」と、試掘の申請者が出願の際に添付した「鉱区図」。経済産業省中国経済産業局が所蔵しており、前身の旧商工省大阪鉱山監督局から移管されたとみられる。
試掘原簿には、昭和14年6月、鳥取県に住む申請者2人に対し、竹島の島内と周辺海面の8万3800坪(27万平方メートル)でリン鉱石試掘権を政府が設定・登録したこと、戦後には別の人物に試掘権が移り、24年2月に期間満了を迎えて登録が抹消されたことなどが記されている。
また、鉱区図によると、9年6月の出願段階では20万坪(66万平方メートル)分の試掘が申請されたが、最終的には13年8月、8万3800坪(27万平方メートル)分に申請を変更して、試掘権が認められた。
これまでの調査で、当時、竹島周辺で盛んだったアシカ猟の従事者が「リン鉱石採掘は猟に支障が出る」として反対していたことが分かっている。
今回見つかった資料からは、政府がアシカ猟に配慮して海岸線付近などアシカの生息区域を除外し、試掘権を認めた状況がみてとれる。
竹島問題に詳しい下條正男・拓殖大国際学部教授(日本史)の話「韓国が竹島を不法占拠する1952(昭和27)年以前に、韓国側が竹島に国家主権を行使した証拠は一切見つかっていない。今回の資料は、竹島問題が国際司法裁判所に付託された場合、日本が当時、竹島を占有していた実態を示す有力な根拠となる」
http://www.sankei.com/politics/news/160325/plt1603250006-n1.html
韓国が不法占拠の竹島にリン鉱石試掘権、設定示す公文書 日本占有の根拠
見つかった「鉱区図」の謄本 (いずれも一部画像処理しています)
韓国が不法占拠を続ける竹島(島根県隠岐の島町)をめぐり、戦前に政府が同島周辺でリン鉱石の試掘権を設定していたことを示す公文書が、同県竹島資料室の調査で見つかった。竹島でのリン鉱石採掘については、聞き取り調査などで知られていたが、それを裏付ける資料が確認されたのは初めて。
見つかった資料は、竹島周辺でのリン鉱石の試掘を認めた「試掘原簿」と、試掘の申請者が出願の際に添付した「鉱区図」。経済産業省中国経済産業局が所蔵しており、前身の旧商工省大阪鉱山監督局から移管されたとみられる。
試掘原簿には、昭和14年6月、鳥取県に住む申請者2人に対し、竹島の島内と周辺海面の8万3800坪(27万平方メートル)でリン鉱石試掘権を政府が設定・登録したこと、戦後には別の人物に試掘権が移り、24年2月に期間満了を迎えて登録が抹消されたことなどが記されている。
また、鉱区図によると、9年6月の出願段階では20万坪(66万平方メートル)分の試掘が申請されたが、最終的には13年8月、8万3800坪(27万平方メートル)分に申請を変更して、試掘権が認められた。
これまでの調査で、当時、竹島周辺で盛んだったアシカ猟の従事者が「リン鉱石採掘は猟に支障が出る」として反対していたことが分かっている。
今回見つかった資料からは、政府がアシカ猟に配慮して海岸線付近などアシカの生息区域を除外し、試掘権を認めた状況がみてとれる。
竹島問題に詳しい下條正男・拓殖大国際学部教授(日本史)の話「韓国が竹島を不法占拠する1952(昭和27)年以前に、韓国側が竹島に国家主権を行使した証拠は一切見つかっていない。今回の資料は、竹島問題が国際司法裁判所に付託された場合、日本が当時、竹島を占有していた実態を示す有力な根拠となる」
http://www.sankei.com/politics/news/160325/plt1603250006-n1.html
チュウゴク人らは当たり前のように桜の枝を折り、写真を撮るために大勢で太い枝をゆする
チュウゴク政府は、無教育な自国の民に「桜を折るな、枝をゆするな」と教育してから日本によこして欲しい。枝を折るなんて非常識もいいところだ。日頃から教育していないから、野蛮人ができあがる。
~~~~~~~~~~
中国人観光客急増の桜名所 文化の違いからトラブル増を懸念 (1/2ページ)
2016.03.24
桜、ラーメン、温泉--この3つが中国人が日本に抱くイメージの定番なのだという。中国事情に詳しいジャーナリストの富坂聰さんが言う。
「中国にはもともと花見の文化はありませんが、5年ほど前から日本の『お花見文化』が知られるようになり、一昨年頃から“日本に行くなら花見の季節がいい”という観光客が急増しました。爆買いなどの日本旅行に花見を組み合わせたツアーを組む旅行会社は多いですね」
実際に中国の大手旅行社では、「目黒川の桜並木、上野公園などの桜の名所を観光する約5000元(約8万6500円)」「東京、大阪の名所を回る約1万元(約17万3000円)」のプランが売り出されていて、予約が殺到しているという。
昨年春の東京・上野公園のお花見では、中国人を中心に外国人比率が50%を超えたが、今年はさらに中国人観光客が増えそうな勢いだ。
「今まで中国人観光客は桜の名所を眺めたり、写真を撮ったりするだけで満足していましたが、徐々に日本式の花見酒も知られつつあります。酒席となれば周囲の目を気にしないで大声で話すのが中国人のスタイル。決して悪意があるわけではないですが、花見酒を嗜む中国人が増えれば、騒々しいという苦情や、“場所取り”という概念を知らずに後から勝手に座り込んでしまうトラブルが増えないか心配です」(前出・富坂さん)
ある中国メディアは最近、日本式花見の“正しい持ち物”として「ブルーシート、使い捨て皿、紙コップ、割り箸、ウエットティッシュ、使い捨てカイロ、酒」を紹介。中国人観光客はブルーシート片手に、日本の桜前線の北上を虎視眈々と待ち構えている。
ただし、昨年までの花見マナーを見ているとかなり心配だ。
「彼らは当たり前のように桜の枝を折ってしまう。親が枝を折って子供に渡す姿を見ました」(日本人花見客)
「中国人団体客の1人が、花びらが散っている写真を撮るために枝を大きく揺すっていた。“それはいいアイディアだ”とばかりに他の客も次々に真似をして、太い枝が今にも折れそうになっていた」(別の日本人花見客)
さらにトイレでは、こんなトラブルも。
「女性トイレは長蛇の列になるのですが、ある女性がいきなり列に割り込んできた。並ぶように注意したら、中国語で大声でまくしたてられて怖かった」(女性花見客)
「汚く使うだけでなく、トイレットペーパーを持ち帰ってしまうので本当に困る。トイレに置いたペーパーが、いっぺんに消えてしまったこともありました」(公園関係者)
今年の春の公園では“仁義なき戦い”が待っている。
※女性セブン2016年3月31・4月7日号
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160324/dms1603241840016-n1.htm
~~~~~~~~~~
中国人観光客急増の桜名所 文化の違いからトラブル増を懸念 (1/2ページ)
2016.03.24
桜、ラーメン、温泉--この3つが中国人が日本に抱くイメージの定番なのだという。中国事情に詳しいジャーナリストの富坂聰さんが言う。
「中国にはもともと花見の文化はありませんが、5年ほど前から日本の『お花見文化』が知られるようになり、一昨年頃から“日本に行くなら花見の季節がいい”という観光客が急増しました。爆買いなどの日本旅行に花見を組み合わせたツアーを組む旅行会社は多いですね」
実際に中国の大手旅行社では、「目黒川の桜並木、上野公園などの桜の名所を観光する約5000元(約8万6500円)」「東京、大阪の名所を回る約1万元(約17万3000円)」のプランが売り出されていて、予約が殺到しているという。
昨年春の東京・上野公園のお花見では、中国人を中心に外国人比率が50%を超えたが、今年はさらに中国人観光客が増えそうな勢いだ。
「今まで中国人観光客は桜の名所を眺めたり、写真を撮ったりするだけで満足していましたが、徐々に日本式の花見酒も知られつつあります。酒席となれば周囲の目を気にしないで大声で話すのが中国人のスタイル。決して悪意があるわけではないですが、花見酒を嗜む中国人が増えれば、騒々しいという苦情や、“場所取り”という概念を知らずに後から勝手に座り込んでしまうトラブルが増えないか心配です」(前出・富坂さん)
ある中国メディアは最近、日本式花見の“正しい持ち物”として「ブルーシート、使い捨て皿、紙コップ、割り箸、ウエットティッシュ、使い捨てカイロ、酒」を紹介。中国人観光客はブルーシート片手に、日本の桜前線の北上を虎視眈々と待ち構えている。
ただし、昨年までの花見マナーを見ているとかなり心配だ。
「彼らは当たり前のように桜の枝を折ってしまう。親が枝を折って子供に渡す姿を見ました」(日本人花見客)
「中国人団体客の1人が、花びらが散っている写真を撮るために枝を大きく揺すっていた。“それはいいアイディアだ”とばかりに他の客も次々に真似をして、太い枝が今にも折れそうになっていた」(別の日本人花見客)
さらにトイレでは、こんなトラブルも。
「女性トイレは長蛇の列になるのですが、ある女性がいきなり列に割り込んできた。並ぶように注意したら、中国語で大声でまくしたてられて怖かった」(女性花見客)
「汚く使うだけでなく、トイレットペーパーを持ち帰ってしまうので本当に困る。トイレに置いたペーパーが、いっぺんに消えてしまったこともありました」(公園関係者)
今年の春の公園では“仁義なき戦い”が待っている。
※女性セブン2016年3月31・4月7日号
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160324/dms1603241840016-n1.htm
いじめの被害者には、加害者にはまったく想像できないほどのストレスがかかっている
働く女子は見た! 職場でのイジメ「メールで嫌味」「毎日怒鳴る」
2016年03月24日 10時00分 提供:マイナビウーマン
いじめは幼稚な人間がするもの。きちんと理性的に育った大人ならば、決してしないことですが、社会に出て、表面上は大人なのに、子どものような、そして子どものときより残酷で陰湿ないじめをする人は少なくありません。そこで今回は働く女性のみなさんにこんな質問をしてみました。
Q.社内いじめを目撃したことがありますか?
「はい」……13.5%
「いいえ」……86.5%
約7人に1人の女性が社内いじめを目撃、ないし、聞いたことがあるそうです。では、詳しい話を教えてもらいましょう。
■自分が被害者に
・「自分がされた。男性と仲よくしているとそうなった。無視とか、あいつ仕事できないと言われたりする」(30歳/食品・飲料/技術職)
・「私がお局にいじめられてた。仕事をいっぱい押し付けられて、ちょっとしたことをメールで嫌味を言ってきた」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「私がいじめらてた」(29歳/医療・福祉/専門職)
被害者の経験がある女性、少数ながらいました。いじめがはじまる原因、発端って、本当に幼稚でくだらないものですが、そこから始まるいじめ行為は、精神を追い詰めるものに発展することも。
■こんないじめが職場で……
・「ひとりものすごい怒られる社員がいた。『お前口くせーんだよ』とか部長に言われて、『はい。すいません』って答えてミンティア食べてた」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
・「会社から本来支給される事務用品も、お局に嫌われている人は発注してもらえず、自費で買うことになる」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「特定の人の悪口をメールなどで送ってくる先輩」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「大勢の前で毎日怒鳴る」(26歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)
好き、嫌いで態度を変えるのは大人ならばせめてプライベートだけにして欲しいものですが、それができない大人が多いのが現実。こういういじめを目撃すると、自分の気持ちまで荒んできますよね。
■いじめに遭った人は結局……
・「いじめられた人が心療内科に行って、休職してそのまま退社していた」(33歳/金融・証券/専門職)
・「症状が出ているのに、いじめをまだやめない。無視したり、仕事をまわさなかったりしている」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
いじめの被害者には、加害者にはまったく想像できないほどのストレスがかかっているものです。多大なストレスは心身に疾患を起こす原因になることは皆さんご存知でしょう。取り返しのつかない事態になってもいじめをやめない人は、犯罪者と言っても過言ではないはずです。
■まとめ
「大人になればいじめはなくなる」「大人はいじめをしない」というのは嘘。大人でもいじめをする幼稚な精神を持っている人はいます。いじめに屈しない強い心を持つことは素晴らしいことですが、そんなこと、誰だってできるわけではありません。職場でいじめを受けている人は自分一人で抱え込まず、できるだけ人に相談してみましょう。大人なのですから、法的な措置に出ることだってできるのです。大人のいじめには、大人の流儀で反撃を。
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数208件(22歳~34歳の働く女性)
http://news.ameba.jp/20160324-356/
2016年03月24日 10時00分 提供:マイナビウーマン
いじめは幼稚な人間がするもの。きちんと理性的に育った大人ならば、決してしないことですが、社会に出て、表面上は大人なのに、子どものような、そして子どものときより残酷で陰湿ないじめをする人は少なくありません。そこで今回は働く女性のみなさんにこんな質問をしてみました。
Q.社内いじめを目撃したことがありますか?
「はい」……13.5%
「いいえ」……86.5%
約7人に1人の女性が社内いじめを目撃、ないし、聞いたことがあるそうです。では、詳しい話を教えてもらいましょう。
■自分が被害者に
・「自分がされた。男性と仲よくしているとそうなった。無視とか、あいつ仕事できないと言われたりする」(30歳/食品・飲料/技術職)
・「私がお局にいじめられてた。仕事をいっぱい押し付けられて、ちょっとしたことをメールで嫌味を言ってきた」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「私がいじめらてた」(29歳/医療・福祉/専門職)
被害者の経験がある女性、少数ながらいました。いじめがはじまる原因、発端って、本当に幼稚でくだらないものですが、そこから始まるいじめ行為は、精神を追い詰めるものに発展することも。
■こんないじめが職場で……
・「ひとりものすごい怒られる社員がいた。『お前口くせーんだよ』とか部長に言われて、『はい。すいません』って答えてミンティア食べてた」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
・「会社から本来支給される事務用品も、お局に嫌われている人は発注してもらえず、自費で買うことになる」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「特定の人の悪口をメールなどで送ってくる先輩」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「大勢の前で毎日怒鳴る」(26歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)
好き、嫌いで態度を変えるのは大人ならばせめてプライベートだけにして欲しいものですが、それができない大人が多いのが現実。こういういじめを目撃すると、自分の気持ちまで荒んできますよね。
■いじめに遭った人は結局……
・「いじめられた人が心療内科に行って、休職してそのまま退社していた」(33歳/金融・証券/専門職)
・「症状が出ているのに、いじめをまだやめない。無視したり、仕事をまわさなかったりしている」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
いじめの被害者には、加害者にはまったく想像できないほどのストレスがかかっているものです。多大なストレスは心身に疾患を起こす原因になることは皆さんご存知でしょう。取り返しのつかない事態になってもいじめをやめない人は、犯罪者と言っても過言ではないはずです。
■まとめ
「大人になればいじめはなくなる」「大人はいじめをしない」というのは嘘。大人でもいじめをする幼稚な精神を持っている人はいます。いじめに屈しない強い心を持つことは素晴らしいことですが、そんなこと、誰だってできるわけではありません。職場でいじめを受けている人は自分一人で抱え込まず、できるだけ人に相談してみましょう。大人なのですから、法的な措置に出ることだってできるのです。大人のいじめには、大人の流儀で反撃を。
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数208件(22歳~34歳の働く女性)
http://news.ameba.jp/20160324-356/
IS参加図った邦人拘束=シリア入国目指す-トルコ当局(ISと接触していた形跡があったという)
IS参加図った邦人拘束=シリア入国目指す-トルコ当局
2016年03月24日 01時22分 提供:時事通信
【エルサレム時事】トルコの治安当局は23日、シリア国境近くの南部ガジアンテプで22日夜に、過激派組織「イスラム国」(IS)に参加するためシリアに入国しようとしたとして、日本人男性を拘束したと明らかにした。詳細は不明だが、トルコのメディアは24歳と報じた。
在トルコ日本大使館は「現地当局に確認したところ、20代の日本人男性に対して事情聴取を行ったことを認めた。今後の手続きについては確認中だ」と述べた。
巡回中の憲兵隊が、ガジアンテプのカルケミシュ地区に車で向かっていたこの男性を発見。携帯電話を調べたところ、ソーシャルメディアを通じてISと接触していた形跡があったという。当局は捜査が終わり次第、男性を国外退去させる方針。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160324-29/
こういう人を野放しにしていると後で、自爆犯になったりするのではないだろうか?
2016年03月24日 01時22分 提供:時事通信
【エルサレム時事】トルコの治安当局は23日、シリア国境近くの南部ガジアンテプで22日夜に、過激派組織「イスラム国」(IS)に参加するためシリアに入国しようとしたとして、日本人男性を拘束したと明らかにした。詳細は不明だが、トルコのメディアは24歳と報じた。
在トルコ日本大使館は「現地当局に確認したところ、20代の日本人男性に対して事情聴取を行ったことを認めた。今後の手続きについては確認中だ」と述べた。
巡回中の憲兵隊が、ガジアンテプのカルケミシュ地区に車で向かっていたこの男性を発見。携帯電話を調べたところ、ソーシャルメディアを通じてISと接触していた形跡があったという。当局は捜査が終わり次第、男性を国外退去させる方針。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160324-29/
こういう人を野放しにしていると後で、自爆犯になったりするのではないだろうか?
外国人が日本旅行でショックをうける、「電車の中での日本人の居眠り」
外国人が日本旅行でショックをうける、「20」のヘンなところ
2016年3月24日2016年3月24日
ニュージーランドのメディアが「日本にいったらショックをうけること」について詳しく紹介しています。
「日本人はどこでも寝る」、「ラブホというものが存在している」など、観光客ならではの視点で解説。
私たち日本人にとっては当たり前のものが、海外からは特異に映るようです。
ここが変だよ、NIPPON!?
ニュージーランドのメディア「stuff.co.nz」が、「初めての日本旅行でショックをうける20のこと」というタイトルで、日本を訪問したときに驚くであろうことについて取り上げています。
「“日本は変、おかしい”と言うのは侮辱ではない。初めて日本旅行する観光客にとって、この素晴らしい島におけるすべてのことが自分たちの国とは全く異なり、この言葉しか当てはまらない。“ここは変”。日本という国は果てしなく魅惑的で、風変わり。ショックなことがたくさんある」という出だしで“日本の奇妙さ”を説明。
私たちが住む日本はどう見えているのでしょうか? いくつかの事例をご紹介します。
英語を話さない
「京都や東京など、観光客にフレンドリーな都市にはたくさんのレストランがあるが、英語のメニューや英語を話すスタッフがいなかった。これは本当にチャレンジングな経験」
一部の店では英語メニューもあるとは思いますが、本当の意味での観光大国・日本を目指すなら、ここはもっと英語対応のサービスを取り入れることが必要かもしれませんね。
とても奇妙な文化
「日本は美しさ、クリエイティブな変さで飽きることがない。オタクの奇妙なコスプレ服、漫画好きなオタク、ロボットレストラン、ハワイ文化への執着、キュートでふわふわしたものへの愛情。日本はすごく変で、素晴らしいモンスターだ」
オタクやコスプレなどが「変なもの扱い」されるのはよく見聞きしますが、“ハワイ文化への執着”というのは面白い視点です。
日本は、他の国よりも「ハワイ大好き」な人が多いんですね。
ほとんどのATMで銀行カードを受け入れない
「海外旅行に行くと、国際銀行のATMでキャッシュカードを入れるだけで現金を受け取れるのが一般的。でも日本ではHSBC、セブンイレブン、郵便局のATMのみでしかできない」
セブンイレブンや郵便局はどこにでもあるから、むしろ便利なんじゃないのかと思いますが、不便さを感じているようですね。
日本人はどこでもいつでも眠ることができる
「どこでも寝てしまうという日本人の凄技に感心してしまうはず。スキー場に行くと、お昼の時間にカフェテリアのテーブルの上に頭をふせて寝ている姿をみる。電車に乗れば、乗客は寝ている。さらに感心することに、目的の駅に着くと彼らは突然起きて降りていく」
海外に行っても、公共の場で寝ている人って少ないですもんね。
これは治安面も影響していると思われるので、“どこでも居眠りできるほど安全な国”なのかもしれません。
“ラブホテル”というものが存在する
「薄い壁の小さなアパートに両親とともに同居しているので、ロマンチックな逢いびきの機会を得るのは難しい状況。休憩用のホテル“ラブホテル”に入ると、チェックイン手続きは自動販売機で完了。最も興味深いのはこの奇妙なデザイン。ハローキティーから地下牢まで幅広い」
日本のラブホテル文化は海外の観光客にとってはユニークあるいは奇妙と捉えられているようです。
最近では一般のホテルよりも価格が安いため、中国からの団体観光客がラブホテルに押し寄せているという報道もあります。
中には中国語が話せるスタッフを雇ったり、値引きをおこなったりするホテルも出現しているそうです。
コンビニは本当に便利!
「発作的にオーストラリアのコンビニでソーセージ・ロールを食べたりする機会があるかもしれません。でもそれだけです。しかし、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニで売っている食べものは本当に質が高い。新鮮で美味しい」
日本のコンビニで売られている商品は約3000種類と豊富。これには海外からきた観光客は驚くかもしれません。
ちなみにこちらは本家アメリカのセブンイレブンで売られている商品です。
なんともアメリカンなラインナップ。
すべてのものが小さい
「日本ではすべての物が最小のスペースを最大限に使うために建てられている。これに慣れるべし。車、家、ホテルの部屋、レストラン、バー、店、道路、すべて小さい。しかし、すべてのものが、しっかりと設計されていて、快適で調和がとれている」
体格が大きい欧米人にとっては、すべてのものが小さく感じるのかもしれませんね。
自動販売機ですべてが買えちゃう!
「ソフトドリンクが欲しい? それなら、自動販売機でゲットしよう。暖かいスープ、タバコ、コーヒー、ビール、新しいTシャツ、インスタント・ヌードル、アイスクリーム、傘、手袋、ホットドックが欲しい? これらすべてのも
のと、他にもたくさんある変なアイテムや素晴らしいアイテムを日本の自動販売機で手にいれることができる」
日本人にとってはすっかり当たり前の存在になってしまった自販機ですが、観光客にとっては新鮮そのもの。
JVMAによると、日本にある自販機の台数は500万台以上。
日本の自販機台数は世界で1番なのではないかと思うかもしれませんが、アメリカは1,000万台以上です。
しかし、主な自販機が飲料、食品、新聞、タバコなどの商品が売られているので、日本の自販機のように種類の幅はそれほど広くないようです。
ちなみに欧州は400万台以上、中国は7~8万台だそうです。
世界の自動販売機については、以前にも記事を書きました。
他にも以下のことがあげられています。
•古い
•新しい
•地元の人がすごく親切
•外国人は常に歓迎されているわけではない
•歩き回るのは簡単
•治安がいい
•食事が信じられないくらい美味しい
•飲むのが好き
•日本のバーは最高
•カラオケは素晴らしい
•日本のトイレは興味深い
•住所のシステムが狂気
次ページ>>ユーザーの反応は親日的
「日本人はファンタスティック!」の声がたくさん
日本の変さと素晴らしさの両方の視点が書かれていましたが、これに海外の反応はというと……。
「どこがショックだったの? 日本には2回行ったけど、ここにあげられていることにショックはうけなかった。文化が違うだけさ。でも、素晴らしい経験だったよ」
「日本はファンタスティックだよ。他にもたくさん行きたいところがあるから、日本に行きたいと思ったことは今までなかったけど、たまたま行く機会があった。マジで魔法がかったような、インスパイアされる刺激的な街だよね。魅力的で、安全、面白い、とても興味深い。すべてが愛とプライドで出来上がっている。絶対行くべきだよ!」
「食事に関しては本当にその通り。自販機であろうが、レストランであろうが、いつも素晴らしい。ビールの自販機、初めてみたときはびっくりしたよ。あと、道路には空き缶も捨てられていないよね」
「日本に何度も行ったことあるけど、これは真実と真実ではないのが半々ってとこかな。ここに書かれていないこともあるよ。若い世代はとても親切だけど、年配の人たちは英語が話せない。基礎の挨拶を学べば、大丈夫だけど。私が訪れた中では、日本は差別的な国でもあるよ。たくさんのバーが歓迎してくれない。伝統的なバーは“ノー外国人”の表示がでていたし。でもね、色々なことがあるけど、私はこの国が大好き。ラグビーW杯の時に、訪れたいと思っているよ。(ラグビーニュージーランド代表の)ALL BLACKSのウェアを着ていけばいいかも
ね。“外国人”への扉が開かれるかも。ニュージーランド人は愛されているから」
「これは私が日本を愛している理由のすべてだよ。彼らはショッキングではないよ、素晴らしいんだ! 今年の8月に日本へまた行こうと思います。たくさんの人がなぜ日本にま
た行きたいのかを理解できないみたいだけど」
「これすべて、私にとってはショックでもなんでもないよ。この日本に対する執着の感覚は1980年代っぽくない?」
「私が訪れた国の中でも、日本は素晴らしい国。秋に2度訪れたんだ。地球上の中でも、日光国立公園、芦ノ湖はとても美しく、素晴らしい絶景。東京は素晴らしく、安全な街だよね、世界中でも。初めていったときは、たくさん人がいすぎて、まいったけど。2回目の訪日のときは新宿に滞在して、早朝にラッシュを体験したけど、なんてラッシュなんだ! 日本人は礼儀がよく、親切。
憧れだよ」
ユーザーのほとんどがニュージーランド人だと思いますが、思わず日本人も照れてしまうほどの賞賛コメントですね。
Source by: Stuff.co.nz, South China morning post , JVMA
文/MAG2 NEWS編集部
http://www.mag2.com/p/news/161526
ココが変!? 日本人の「居眠り」。世界では仰天される驚き習慣だった
2016年03月20日 08時00分 提供:CIRCL
会議中や授業中、電車での移動中……。いろいろな場所で、日本人は居眠りをする。日本でも、仕事中や授業中の居眠りは決して褒めたたえられることではないが、多くの人がよくある光景として捉えている。
しかし、外国人から見るとこの「居眠り」は信じられない行動のようだ。
□「居眠り」が驚くべき睡眠習慣の1つにランクイン
アメリカのハフィントン・ポストというインターネット新聞がある。ここで取り上げられていたのが、「世界の驚くべき睡眠習慣」という記事だ(※1)。アメリカでは人口の3分の1以上の人々が寝不足に悩んでいる。そこで、世界の人は、どのように睡眠を取っているのか参考にしようということらしい。
記事の冒頭に挙げられていたのがなんと日本人だ。世界で最も睡眠時間が少ない国なのに、なぜ、あんなに働けるのかと。その答えが「仕事中に居眠りをする習慣にある」、というのが彼らの分析だ。
以前、昼寝をおススメする話(https://www.circl.jp/4061)をご紹介した。「仕事中に居眠り」と言われてしまうと誤解が生じるが、昼休憩の時間を使って睡眠を取ると午後の仕事の効率が上がるのは事実だ。
□日本人の居眠りを紹介する本までもが登場
2013年6月に「世界が認めたニッポンの居眠り 通勤電車のウトウトにも意味があった!」という本が日本で出版された。
オーストリア人でケンブリッジ大学東アジア研究所の研究者が書いたこの本は、もともとドイツで「居眠り 日本人の睡眠とそこから私たちが学ぶこと」というタイトルで出版されていて、テレビやラジオ、雑誌などでも取り上げられ大反響があったという。
より効率的な、より健康になる「睡眠法」として理解されたということだ(※2)。
□日本人も学べ? 世界のびっくり仰天睡眠
お手本にしたいとされる日本の居眠り習慣だが、日本人も他の国の習慣で参考になることがあるかもしれない。
例えば、イギリスでは3分の1以上の人が裸で寝る。「健康のため」だそうだ。この方が体温調節がうまくいくとされている。
また、オーストラリアの先住民はたくさんの家族がいっしょになって集団で寝る。子どもや高齢者を守るように強い大人は両端に寝るのがルールだ。「安心」が深い睡眠をもたらすのだ。
こんな民族もいる。アフリカのボツナワやコンゴの部族は、眠いなと思ったら寝る。それが昼だろうが、真夜中だろうが、とにかく眠いときに寝る。確かに、睡眠の専門家は疲れているときだけ寝ることがよい睡眠のためには確実な方法だと話す。
そして、筆者が最も驚いたのがインドネシアのバリ島の民族の習慣だ。なんと恐怖に包まれたときに寝てしまうのだ。寝ると恐怖心が軽減されるそうだ。窃盗の罪で逮捕され裁判にかけられた男2人が、怒っている村人の前でぐっすりと寝てしまったという例まである(※3)。
このように睡眠の習慣はさまざまで、「怖いときに寝る」に私たち日本人が驚くのと同じように、「仕事中に寝る」ことに世界の人が驚くのもなんとなく理解できる。
どの睡眠習慣も、それぞれの文化やライフスタイルに根付いたものだ。「なるほど」と感じるものもある。より質の高い睡眠を得るためのヒントにしていただけたらと思う。
http://news.ameba.jp/20160320-161/
2016年3月24日2016年3月24日
ニュージーランドのメディアが「日本にいったらショックをうけること」について詳しく紹介しています。
「日本人はどこでも寝る」、「ラブホというものが存在している」など、観光客ならではの視点で解説。
私たち日本人にとっては当たり前のものが、海外からは特異に映るようです。
ここが変だよ、NIPPON!?
ニュージーランドのメディア「stuff.co.nz」が、「初めての日本旅行でショックをうける20のこと」というタイトルで、日本を訪問したときに驚くであろうことについて取り上げています。
「“日本は変、おかしい”と言うのは侮辱ではない。初めて日本旅行する観光客にとって、この素晴らしい島におけるすべてのことが自分たちの国とは全く異なり、この言葉しか当てはまらない。“ここは変”。日本という国は果てしなく魅惑的で、風変わり。ショックなことがたくさんある」という出だしで“日本の奇妙さ”を説明。
私たちが住む日本はどう見えているのでしょうか? いくつかの事例をご紹介します。
英語を話さない
「京都や東京など、観光客にフレンドリーな都市にはたくさんのレストランがあるが、英語のメニューや英語を話すスタッフがいなかった。これは本当にチャレンジングな経験」
一部の店では英語メニューもあるとは思いますが、本当の意味での観光大国・日本を目指すなら、ここはもっと英語対応のサービスを取り入れることが必要かもしれませんね。
とても奇妙な文化
「日本は美しさ、クリエイティブな変さで飽きることがない。オタクの奇妙なコスプレ服、漫画好きなオタク、ロボットレストラン、ハワイ文化への執着、キュートでふわふわしたものへの愛情。日本はすごく変で、素晴らしいモンスターだ」
オタクやコスプレなどが「変なもの扱い」されるのはよく見聞きしますが、“ハワイ文化への執着”というのは面白い視点です。
日本は、他の国よりも「ハワイ大好き」な人が多いんですね。
ほとんどのATMで銀行カードを受け入れない
「海外旅行に行くと、国際銀行のATMでキャッシュカードを入れるだけで現金を受け取れるのが一般的。でも日本ではHSBC、セブンイレブン、郵便局のATMのみでしかできない」
セブンイレブンや郵便局はどこにでもあるから、むしろ便利なんじゃないのかと思いますが、不便さを感じているようですね。
日本人はどこでもいつでも眠ることができる
「どこでも寝てしまうという日本人の凄技に感心してしまうはず。スキー場に行くと、お昼の時間にカフェテリアのテーブルの上に頭をふせて寝ている姿をみる。電車に乗れば、乗客は寝ている。さらに感心することに、目的の駅に着くと彼らは突然起きて降りていく」
海外に行っても、公共の場で寝ている人って少ないですもんね。
これは治安面も影響していると思われるので、“どこでも居眠りできるほど安全な国”なのかもしれません。
“ラブホテル”というものが存在する
「薄い壁の小さなアパートに両親とともに同居しているので、ロマンチックな逢いびきの機会を得るのは難しい状況。休憩用のホテル“ラブホテル”に入ると、チェックイン手続きは自動販売機で完了。最も興味深いのはこの奇妙なデザイン。ハローキティーから地下牢まで幅広い」
日本のラブホテル文化は海外の観光客にとってはユニークあるいは奇妙と捉えられているようです。
最近では一般のホテルよりも価格が安いため、中国からの団体観光客がラブホテルに押し寄せているという報道もあります。
中には中国語が話せるスタッフを雇ったり、値引きをおこなったりするホテルも出現しているそうです。
コンビニは本当に便利!
「発作的にオーストラリアのコンビニでソーセージ・ロールを食べたりする機会があるかもしれません。でもそれだけです。しかし、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニで売っている食べものは本当に質が高い。新鮮で美味しい」
日本のコンビニで売られている商品は約3000種類と豊富。これには海外からきた観光客は驚くかもしれません。
ちなみにこちらは本家アメリカのセブンイレブンで売られている商品です。
なんともアメリカンなラインナップ。
すべてのものが小さい
「日本ではすべての物が最小のスペースを最大限に使うために建てられている。これに慣れるべし。車、家、ホテルの部屋、レストラン、バー、店、道路、すべて小さい。しかし、すべてのものが、しっかりと設計されていて、快適で調和がとれている」
体格が大きい欧米人にとっては、すべてのものが小さく感じるのかもしれませんね。
自動販売機ですべてが買えちゃう!
「ソフトドリンクが欲しい? それなら、自動販売機でゲットしよう。暖かいスープ、タバコ、コーヒー、ビール、新しいTシャツ、インスタント・ヌードル、アイスクリーム、傘、手袋、ホットドックが欲しい? これらすべてのも
のと、他にもたくさんある変なアイテムや素晴らしいアイテムを日本の自動販売機で手にいれることができる」
日本人にとってはすっかり当たり前の存在になってしまった自販機ですが、観光客にとっては新鮮そのもの。
JVMAによると、日本にある自販機の台数は500万台以上。
日本の自販機台数は世界で1番なのではないかと思うかもしれませんが、アメリカは1,000万台以上です。
しかし、主な自販機が飲料、食品、新聞、タバコなどの商品が売られているので、日本の自販機のように種類の幅はそれほど広くないようです。
ちなみに欧州は400万台以上、中国は7~8万台だそうです。
世界の自動販売機については、以前にも記事を書きました。
他にも以下のことがあげられています。
•古い
•新しい
•地元の人がすごく親切
•外国人は常に歓迎されているわけではない
•歩き回るのは簡単
•治安がいい
•食事が信じられないくらい美味しい
•飲むのが好き
•日本のバーは最高
•カラオケは素晴らしい
•日本のトイレは興味深い
•住所のシステムが狂気
次ページ>>ユーザーの反応は親日的
「日本人はファンタスティック!」の声がたくさん
日本の変さと素晴らしさの両方の視点が書かれていましたが、これに海外の反応はというと……。
「どこがショックだったの? 日本には2回行ったけど、ここにあげられていることにショックはうけなかった。文化が違うだけさ。でも、素晴らしい経験だったよ」
「日本はファンタスティックだよ。他にもたくさん行きたいところがあるから、日本に行きたいと思ったことは今までなかったけど、たまたま行く機会があった。マジで魔法がかったような、インスパイアされる刺激的な街だよね。魅力的で、安全、面白い、とても興味深い。すべてが愛とプライドで出来上がっている。絶対行くべきだよ!」
「食事に関しては本当にその通り。自販機であろうが、レストランであろうが、いつも素晴らしい。ビールの自販機、初めてみたときはびっくりしたよ。あと、道路には空き缶も捨てられていないよね」
「日本に何度も行ったことあるけど、これは真実と真実ではないのが半々ってとこかな。ここに書かれていないこともあるよ。若い世代はとても親切だけど、年配の人たちは英語が話せない。基礎の挨拶を学べば、大丈夫だけど。私が訪れた中では、日本は差別的な国でもあるよ。たくさんのバーが歓迎してくれない。伝統的なバーは“ノー外国人”の表示がでていたし。でもね、色々なことがあるけど、私はこの国が大好き。ラグビーW杯の時に、訪れたいと思っているよ。(ラグビーニュージーランド代表の)ALL BLACKSのウェアを着ていけばいいかも
ね。“外国人”への扉が開かれるかも。ニュージーランド人は愛されているから」
「これは私が日本を愛している理由のすべてだよ。彼らはショッキングではないよ、素晴らしいんだ! 今年の8月に日本へまた行こうと思います。たくさんの人がなぜ日本にま
た行きたいのかを理解できないみたいだけど」
「これすべて、私にとってはショックでもなんでもないよ。この日本に対する執着の感覚は1980年代っぽくない?」
「私が訪れた国の中でも、日本は素晴らしい国。秋に2度訪れたんだ。地球上の中でも、日光国立公園、芦ノ湖はとても美しく、素晴らしい絶景。東京は素晴らしく、安全な街だよね、世界中でも。初めていったときは、たくさん人がいすぎて、まいったけど。2回目の訪日のときは新宿に滞在して、早朝にラッシュを体験したけど、なんてラッシュなんだ! 日本人は礼儀がよく、親切。
憧れだよ」
ユーザーのほとんどがニュージーランド人だと思いますが、思わず日本人も照れてしまうほどの賞賛コメントですね。
Source by: Stuff.co.nz, South China morning post , JVMA
文/MAG2 NEWS編集部
http://www.mag2.com/p/news/161526
ココが変!? 日本人の「居眠り」。世界では仰天される驚き習慣だった
2016年03月20日 08時00分 提供:CIRCL
会議中や授業中、電車での移動中……。いろいろな場所で、日本人は居眠りをする。日本でも、仕事中や授業中の居眠りは決して褒めたたえられることではないが、多くの人がよくある光景として捉えている。
しかし、外国人から見るとこの「居眠り」は信じられない行動のようだ。
□「居眠り」が驚くべき睡眠習慣の1つにランクイン
アメリカのハフィントン・ポストというインターネット新聞がある。ここで取り上げられていたのが、「世界の驚くべき睡眠習慣」という記事だ(※1)。アメリカでは人口の3分の1以上の人々が寝不足に悩んでいる。そこで、世界の人は、どのように睡眠を取っているのか参考にしようということらしい。
記事の冒頭に挙げられていたのがなんと日本人だ。世界で最も睡眠時間が少ない国なのに、なぜ、あんなに働けるのかと。その答えが「仕事中に居眠りをする習慣にある」、というのが彼らの分析だ。
以前、昼寝をおススメする話(https://www.circl.jp/4061)をご紹介した。「仕事中に居眠り」と言われてしまうと誤解が生じるが、昼休憩の時間を使って睡眠を取ると午後の仕事の効率が上がるのは事実だ。
□日本人の居眠りを紹介する本までもが登場
2013年6月に「世界が認めたニッポンの居眠り 通勤電車のウトウトにも意味があった!」という本が日本で出版された。
オーストリア人でケンブリッジ大学東アジア研究所の研究者が書いたこの本は、もともとドイツで「居眠り 日本人の睡眠とそこから私たちが学ぶこと」というタイトルで出版されていて、テレビやラジオ、雑誌などでも取り上げられ大反響があったという。
より効率的な、より健康になる「睡眠法」として理解されたということだ(※2)。
□日本人も学べ? 世界のびっくり仰天睡眠
お手本にしたいとされる日本の居眠り習慣だが、日本人も他の国の習慣で参考になることがあるかもしれない。
例えば、イギリスでは3分の1以上の人が裸で寝る。「健康のため」だそうだ。この方が体温調節がうまくいくとされている。
また、オーストラリアの先住民はたくさんの家族がいっしょになって集団で寝る。子どもや高齢者を守るように強い大人は両端に寝るのがルールだ。「安心」が深い睡眠をもたらすのだ。
こんな民族もいる。アフリカのボツナワやコンゴの部族は、眠いなと思ったら寝る。それが昼だろうが、真夜中だろうが、とにかく眠いときに寝る。確かに、睡眠の専門家は疲れているときだけ寝ることがよい睡眠のためには確実な方法だと話す。
そして、筆者が最も驚いたのがインドネシアのバリ島の民族の習慣だ。なんと恐怖に包まれたときに寝てしまうのだ。寝ると恐怖心が軽減されるそうだ。窃盗の罪で逮捕され裁判にかけられた男2人が、怒っている村人の前でぐっすりと寝てしまったという例まである(※3)。
このように睡眠の習慣はさまざまで、「怖いときに寝る」に私たち日本人が驚くのと同じように、「仕事中に寝る」ことに世界の人が驚くのもなんとなく理解できる。
どの睡眠習慣も、それぞれの文化やライフスタイルに根付いたものだ。「なるほど」と感じるものもある。より質の高い睡眠を得るためのヒントにしていただけたらと思う。
http://news.ameba.jp/20160320-161/
▼東海村JCO臨界事故(バケツ臨界事故)
「イバラキ⇒フクシマ⇒イバラキ2」
JCO東海村原発事故で、極度の放射能を浴び、全身の細胞が回復不能となり喉から内臓からすべて肉体が次々と滅びていき死にながら死ぬ思いを続けさせられた作業員がいました。
包帯を剝がされたミイラみたいな彼は家族から「お国のために働いたのだから死なせないでほしい」と言われ、「死なせてくれ」と...言ったのに、最後まで放射線医療の研究材料となったという最悪の悲劇を聴いています。
つまりイバラキは「イバラキ1」で放射能をかぶり、フクシマ原発事故で既に放射能をかぶり、そして今回の「イバラキ2(http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1073926651.html)」でまた放射能だらけに自らなろうとしているのではないでしょうか。
そうなったら千葉も「チバ」、栃木も「トチギ」、関東も「カントー」でしょうね。ついでに言うと「いわき」も「イワキ2」へ。高浜に続いてまた「商工業者」ですって。商工業者って、どんだけでしょうね。
http://matome.naver.jp/odai/2135044778008890201
ーーー NHK2016年3月24日
原発の再稼働の前提となる国の審査が進む東海第二原子力発電所について、地元・東海村の議会は、審査を早急に進めるよう求める意見書を賛成多数で可決しました。
国に審査が申請されたおととし以降、村議会がこうした議案を可決するのは初めてです。
東海第二原発はおととし5月に原発の再稼働の前提となる国の審査が申請され、現在も安全性について審査が進められています。
こうした国の審査について、東海村議会の本会議で24日、一部の議員から「国の審査が遅れているため住民の不安が払しょくできず、原発に関わる企業などに影響が出ている」などとして、早急に審査を進めるよう国に求める意見書の案が提出されました。
これについて、賛成する議員からは「商工業者は厳しい経営環境にあり、村の今後の方向性を決めるためにも審査を進めてもらう必要がある」という意見が出る一方、反対する議員からは「何よりも安全が最優先されるべきで、第三者的に検証している規制委員会に早く進めるよう要望するのは不見識だ」という意見が出されました。
採決の結果、議長と退席した2人の議員を除く17人の議員のうち、12人が賛成、5人が反対し、賛成多数で意見書を可決しました。
国に審査が申請されたおととし5月以降、村議会がこうした意見書を可決するのは初めてです。
東海第二原発の国の審査について早急に進めるよう求める意見書の案を提出した大内則夫議員は「原子力関連の業者もどんどん村外に流出し、旅館業者の廃業も多い中で、審査を早く進めて欲しいという商工業界の声が多くなっている。
今回の意見書は再稼働を求めるわけではなく、村として早く方向性を見出したいがために国に提出するものだ」と話しました。
意見書の案に反対した阿部功志議員は「今回の意見書は早く再稼働するよう求めているとしかとらえようがない。規制委員会に対して、難癖をつけるようなまねをすべきではない」と話しました。
また、採決の直前で退席した岡崎悟議員は「今回の意見書は商工会からの強い要望があったのかなと思うが、審査を早く進めるよう求めるのは踏み込みすぎだと思う。
村議会としては、原子力規制委員会の審査の進捗を静かに見守るべきだ」と話しました。
03月24日 16時37分
【被曝】被曝者の治療が凄まじい!体の内部を破壊する放射能の恐ろしさ!!【原発】
日本史上で最も最悪の臨界事故、『東海村JCO臨界事故』。茨城県那珂郡東海村に所在する住友金属鉱山の子会社の核燃料加工施設、株式会社ジェー・シー・オー(以下「JCO」)が起こした原子力事故(臨界事故)である。日本国内で初めて、事故被曝による死亡者を出した。
更新日: 2014年02月28日
■日本史上最も最悪な臨界事故
歴史に埋れさせてはいけない臨界事故!
原発問題が取り沙汰されている現在、人間への被曝はどれ程の残酷なものなのか理解してください。
そして、より多くの人に知ってもらい原発事故は決して起きてはならないということを訴えかけましょう。
▼東海村JCO臨界事故(バケツ臨界事故)
事故の概要
出典
blogs.yahoo.co.jp
事故の概要
東海村JCO臨界事故は、1999年9月30日に、茨城県那珂郡東海村に所在する住友金属鉱山の子会社の核燃料加工施設、株式会社ジェー・シー・オー(以下「JCO」)が起こした原子力事故(臨界事故)である。日本国内で初めて、事故被曝による死亡者を出した。
出典
blog-imgs-12.fc2.com
1999年9月30日、JCOの核燃料加工施設内で核燃料を加工中に、ウラン溶液が臨界状態に達し核分裂連鎖反応が発生、この状態が約20時間持続した。これにより、至近距離で中性子線を浴びた作業員3名中、2名が死亡、1名が重症となった他、667名の被曝者を出した。
国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル4(事業所外への大きなリスクを伴わない)の事故。
◼事故原因
本事故の原因は、旧動燃が発注した高速増殖炉の研究炉「常陽」用核燃料の製造工程における、JCOのずさんな作業工程管理にあった。
マニュアルを無視した作業
出典
stat.ameba.jp
マニュアルを無視した作業
JCOは燃料加工の工程において、国の管理規定に沿った正規マニュアルではなく「裏マニュアル」を運用していた。一例をあげると、原料であるウラン化合物の粉末を溶解する工程では正規マニュアルでは「溶解塔」という装置を使用するという手順だったが、裏マニュアルではステンレス製バケツを用いた手順に改変されていた。事故当日はこの裏マニュアルをも改悪した手順で作業がなされていた。具体的には、最終工程である製品の均質化作業で、臨界状態に至らないよう形状制限がなされた容器(貯塔)を使用するところを、作業の効率化を図るため、別の、背丈が低く内径の広い、冷却水のジャケットに包まれた容器(沈殿槽)に変更していた。
出典
tokuteisuta.blog24.fc2.com
その結果、濃縮度18.8%の硝酸ウラニル水溶液を不当に大量に貯蔵した容器の周りにある冷却水が中性子の反射材となって溶液が臨界状態となり、中性子線等の放射線が大量に放射された。ステンレスバケツで溶液を扱っていた作業員の一人は、「約16kgのウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」と語った。
▼労働者の被曝
出典
bator.blog14.fc2.com
・直接作業をしていた3人ー大内久さん、推定16~20シーベルト以上の被ばく、1999年12月21日なくなられました。
・篠原理人さん、推定6~10シーベルの被ばく、2000年4月27日に亡くなられました。
・横川豊さん、推定1~4.5シーベルトの被ばく、一時白血球がゼロになり危険でしたが、その後退院されました。
シーベルトは被ばく線量の単位、致死量は6~7 シーベルトといわれます。
大内さん、篠原さんの死因は放射線被ばくによる多臓器の機能不全です。以上の3人の方は、1999年10月6日、急性放射線症で労災に認定されました。
出典
hatajinan.blog61.fc2.com
救急隊員3人 事故の内容を知らされずに出動し、13 ミリシーベルト被ばくしました。
臨界終息のための作業をした人たちや東海事業所の従業員・政府関係機関の職員など最大で120ミリシーベルトに達してします。その他に50ミリシーベルトを超えてしまった人は6人もいます。(放射線を扱う作業に従事する人は年間50ミリシーベルトを限度にしています。この数字は胸につけた線量計によるものです。)
▼被曝治療83日間の記録
~東海村臨界事故~
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故(原発関連)
▼至近距離での被曝の症状
出典
livedoor.blogimg.jp
強い放射線を浴びても、細胞はほとんど死なない。
ただ、細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなり、一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める。
具体的に言うと、腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収できなくなってとんでもない下痢になる
皮膚が全部垢になって剥がれおちて、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ症状)
血球を作る骨髄細胞が消滅して、免疫がなくなる(エイズと同じ症状)・・・などなど。
脳や神経の細胞はずっと生き続けるため、意識・感覚はそのまま死ぬまで生き地獄が続く。
▼破壊された染色体
染色体
出典
rikanet2.jst.go.jp
染色体
染色体はいわば生命の設計図である。人は毎日大量の細胞を失い、同時にそれを作り上げながら生きている。
たとえば人の表皮細胞は、毎日約4000万個ずつ失われ、ほぼ同じ数だけ作り上げれられる。そのための設計図が染色体なのだ。
染色体が破壊されたということは、今後二度と新しい細胞が作られないということだった。
▼引き延ばされた死
出典
livedoor.blogimg.jp
事態は、この染色体の不吉な予言のとおりに進行した。
たとえば大内の腕は、入院したときは少し腫れているように見えるだけだった。
しかし一ケ月ほどたつと、皮膚は剥がれ落ち表面は赤黒く変色した。
その腕は明らかに、広島・長崎の被曝者と同じ腕だった。
大量の中性子に染色体をズタズタにされることで、大内の体は、いわばじわじわと死に蝕まれていったのだった。
大内は事故から83日後の、12月21日に他界した。享年35歳。
あるいは、一瞬で済むはずだった死が、その苦痛が、83日間に「引き延ばされた死」と呼べるのかもしれない。
http://matome.naver.jp/odai/2135044778008890201
JCO東海村原発事故で、極度の放射能を浴び、全身の細胞が回復不能となり喉から内臓からすべて肉体が次々と滅びていき死にながら死ぬ思いを続けさせられた作業員がいました。
包帯を剝がされたミイラみたいな彼は家族から「お国のために働いたのだから死なせないでほしい」と言われ、「死なせてくれ」と...言ったのに、最後まで放射線医療の研究材料となったという最悪の悲劇を聴いています。
つまりイバラキは「イバラキ1」で放射能をかぶり、フクシマ原発事故で既に放射能をかぶり、そして今回の「イバラキ2(http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1073926651.html)」でまた放射能だらけに自らなろうとしているのではないでしょうか。
そうなったら千葉も「チバ」、栃木も「トチギ」、関東も「カントー」でしょうね。ついでに言うと「いわき」も「イワキ2」へ。高浜に続いてまた「商工業者」ですって。商工業者って、どんだけでしょうね。
http://matome.naver.jp/odai/2135044778008890201
ーーー NHK2016年3月24日
原発の再稼働の前提となる国の審査が進む東海第二原子力発電所について、地元・東海村の議会は、審査を早急に進めるよう求める意見書を賛成多数で可決しました。
国に審査が申請されたおととし以降、村議会がこうした議案を可決するのは初めてです。
東海第二原発はおととし5月に原発の再稼働の前提となる国の審査が申請され、現在も安全性について審査が進められています。
こうした国の審査について、東海村議会の本会議で24日、一部の議員から「国の審査が遅れているため住民の不安が払しょくできず、原発に関わる企業などに影響が出ている」などとして、早急に審査を進めるよう国に求める意見書の案が提出されました。
これについて、賛成する議員からは「商工業者は厳しい経営環境にあり、村の今後の方向性を決めるためにも審査を進めてもらう必要がある」という意見が出る一方、反対する議員からは「何よりも安全が最優先されるべきで、第三者的に検証している規制委員会に早く進めるよう要望するのは不見識だ」という意見が出されました。
採決の結果、議長と退席した2人の議員を除く17人の議員のうち、12人が賛成、5人が反対し、賛成多数で意見書を可決しました。
国に審査が申請されたおととし5月以降、村議会がこうした意見書を可決するのは初めてです。
東海第二原発の国の審査について早急に進めるよう求める意見書の案を提出した大内則夫議員は「原子力関連の業者もどんどん村外に流出し、旅館業者の廃業も多い中で、審査を早く進めて欲しいという商工業界の声が多くなっている。
今回の意見書は再稼働を求めるわけではなく、村として早く方向性を見出したいがために国に提出するものだ」と話しました。
意見書の案に反対した阿部功志議員は「今回の意見書は早く再稼働するよう求めているとしかとらえようがない。規制委員会に対して、難癖をつけるようなまねをすべきではない」と話しました。
また、採決の直前で退席した岡崎悟議員は「今回の意見書は商工会からの強い要望があったのかなと思うが、審査を早く進めるよう求めるのは踏み込みすぎだと思う。
村議会としては、原子力規制委員会の審査の進捗を静かに見守るべきだ」と話しました。
03月24日 16時37分
【被曝】被曝者の治療が凄まじい!体の内部を破壊する放射能の恐ろしさ!!【原発】
日本史上で最も最悪の臨界事故、『東海村JCO臨界事故』。茨城県那珂郡東海村に所在する住友金属鉱山の子会社の核燃料加工施設、株式会社ジェー・シー・オー(以下「JCO」)が起こした原子力事故(臨界事故)である。日本国内で初めて、事故被曝による死亡者を出した。
更新日: 2014年02月28日
■日本史上最も最悪な臨界事故
歴史に埋れさせてはいけない臨界事故!
原発問題が取り沙汰されている現在、人間への被曝はどれ程の残酷なものなのか理解してください。
そして、より多くの人に知ってもらい原発事故は決して起きてはならないということを訴えかけましょう。
▼東海村JCO臨界事故(バケツ臨界事故)
事故の概要
出典
blogs.yahoo.co.jp
事故の概要
東海村JCO臨界事故は、1999年9月30日に、茨城県那珂郡東海村に所在する住友金属鉱山の子会社の核燃料加工施設、株式会社ジェー・シー・オー(以下「JCO」)が起こした原子力事故(臨界事故)である。日本国内で初めて、事故被曝による死亡者を出した。
出典
blog-imgs-12.fc2.com
1999年9月30日、JCOの核燃料加工施設内で核燃料を加工中に、ウラン溶液が臨界状態に達し核分裂連鎖反応が発生、この状態が約20時間持続した。これにより、至近距離で中性子線を浴びた作業員3名中、2名が死亡、1名が重症となった他、667名の被曝者を出した。
国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル4(事業所外への大きなリスクを伴わない)の事故。
◼事故原因
本事故の原因は、旧動燃が発注した高速増殖炉の研究炉「常陽」用核燃料の製造工程における、JCOのずさんな作業工程管理にあった。
マニュアルを無視した作業
出典
stat.ameba.jp
マニュアルを無視した作業
JCOは燃料加工の工程において、国の管理規定に沿った正規マニュアルではなく「裏マニュアル」を運用していた。一例をあげると、原料であるウラン化合物の粉末を溶解する工程では正規マニュアルでは「溶解塔」という装置を使用するという手順だったが、裏マニュアルではステンレス製バケツを用いた手順に改変されていた。事故当日はこの裏マニュアルをも改悪した手順で作業がなされていた。具体的には、最終工程である製品の均質化作業で、臨界状態に至らないよう形状制限がなされた容器(貯塔)を使用するところを、作業の効率化を図るため、別の、背丈が低く内径の広い、冷却水のジャケットに包まれた容器(沈殿槽)に変更していた。
出典
tokuteisuta.blog24.fc2.com
その結果、濃縮度18.8%の硝酸ウラニル水溶液を不当に大量に貯蔵した容器の周りにある冷却水が中性子の反射材となって溶液が臨界状態となり、中性子線等の放射線が大量に放射された。ステンレスバケツで溶液を扱っていた作業員の一人は、「約16kgのウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」と語った。
▼労働者の被曝
出典
bator.blog14.fc2.com
・直接作業をしていた3人ー大内久さん、推定16~20シーベルト以上の被ばく、1999年12月21日なくなられました。
・篠原理人さん、推定6~10シーベルの被ばく、2000年4月27日に亡くなられました。
・横川豊さん、推定1~4.5シーベルトの被ばく、一時白血球がゼロになり危険でしたが、その後退院されました。
シーベルトは被ばく線量の単位、致死量は6~7 シーベルトといわれます。
大内さん、篠原さんの死因は放射線被ばくによる多臓器の機能不全です。以上の3人の方は、1999年10月6日、急性放射線症で労災に認定されました。
出典
hatajinan.blog61.fc2.com
救急隊員3人 事故の内容を知らされずに出動し、13 ミリシーベルト被ばくしました。
臨界終息のための作業をした人たちや東海事業所の従業員・政府関係機関の職員など最大で120ミリシーベルトに達してします。その他に50ミリシーベルトを超えてしまった人は6人もいます。(放射線を扱う作業に従事する人は年間50ミリシーベルトを限度にしています。この数字は胸につけた線量計によるものです。)
▼被曝治療83日間の記録
~東海村臨界事故~
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故(原発関連)
▼至近距離での被曝の症状
出典
livedoor.blogimg.jp
強い放射線を浴びても、細胞はほとんど死なない。
ただ、細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなり、一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める。
具体的に言うと、腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収できなくなってとんでもない下痢になる
皮膚が全部垢になって剥がれおちて、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ症状)
血球を作る骨髄細胞が消滅して、免疫がなくなる(エイズと同じ症状)・・・などなど。
脳や神経の細胞はずっと生き続けるため、意識・感覚はそのまま死ぬまで生き地獄が続く。
▼破壊された染色体
染色体
出典
rikanet2.jst.go.jp
染色体
染色体はいわば生命の設計図である。人は毎日大量の細胞を失い、同時にそれを作り上げながら生きている。
たとえば人の表皮細胞は、毎日約4000万個ずつ失われ、ほぼ同じ数だけ作り上げれられる。そのための設計図が染色体なのだ。
染色体が破壊されたということは、今後二度と新しい細胞が作られないということだった。
▼引き延ばされた死
出典
livedoor.blogimg.jp
事態は、この染色体の不吉な予言のとおりに進行した。
たとえば大内の腕は、入院したときは少し腫れているように見えるだけだった。
しかし一ケ月ほどたつと、皮膚は剥がれ落ち表面は赤黒く変色した。
その腕は明らかに、広島・長崎の被曝者と同じ腕だった。
大量の中性子に染色体をズタズタにされることで、大内の体は、いわばじわじわと死に蝕まれていったのだった。
大内は事故から83日後の、12月21日に他界した。享年35歳。
あるいは、一瞬で済むはずだった死が、その苦痛が、83日間に「引き延ばされた死」と呼べるのかもしれない。
http://matome.naver.jp/odai/2135044778008890201
チェルノブイリ、あと100年封印 新シェルター公開
何もできない
と
いうこと。
チェルノブイリ、あと100年封印 新シェルター公開
チェルノブイリ〈ウクライナ北部〉=小坪遊2016年3月25日3時42分
http://digital.asahi.com/…/articles/ASJ3R1W6HJ3RULBJ001.html
チェルノブイリ原発の「石棺」を覆う巨大なかまぼこ形の新シェルター(左)=杉本康弘撮影 チェルノブイリの新シェルター計画 チェルノブイリ原発の地図
史上最悪の原発事故から来月で30年を迎えるウクライナのチェルノブイリ原発で23日、建設の進む「新シェルター」が報道陣に公開された。
事故で爆発した4号機をコンクリートで覆った「石棺」の老朽化がひどく、巨大なかまぼこ形の新シェルターで石棺を丸ごと覆って放射性物質の飛散を防ぐ計画。年内にもレールで移動させ、ようやく廃炉作業の準備にたどりつく。
資金を拠出している欧州復興開発銀行(EBRD)が各国メディアに公開した。
新シェルターは2012年に本格着工。鋼材などでつくられ、高さ109メートル、幅257メートル、長さ162メートル。
重さは東京スカイツリーに匹敵する約3万6千トン。建造には最終的に15億ユーロ(約2千億円)かかる見込み。内側では鋼材をつなぐ作業が続き、鉄をたたくような「ガーン」という音が時折響いていた。
4号機は1986年4月26日、試験運転中に爆発。
火災も起き、10日間で東京電力福島第一原発事故の約6倍の放射性物質を放出した。
直後の消火活動で30人以上が死亡。周辺は今も立ち入りが制限されている。
新シェルターは、地震や竜巻にも耐えるように設計され、今後100年間の封じ込めをめざす。
ただ、石棺の解体など廃炉作業の具体的なめどはたっておらず、維持管理の資金面でも不安が残る。
ウクライナ環境・天然資源庁のハンナ・ブロンスカ長官代理は記者会見で、資金について「(外国などから)もらえるだけ欲しい」と話した。(チェルノブイリ〈ウクライナ北部〉=小坪遊)
と
いうこと。
チェルノブイリ、あと100年封印 新シェルター公開
チェルノブイリ〈ウクライナ北部〉=小坪遊2016年3月25日3時42分
http://digital.asahi.com/…/articles/ASJ3R1W6HJ3RULBJ001.html
チェルノブイリ原発の「石棺」を覆う巨大なかまぼこ形の新シェルター(左)=杉本康弘撮影 チェルノブイリの新シェルター計画 チェルノブイリ原発の地図
史上最悪の原発事故から来月で30年を迎えるウクライナのチェルノブイリ原発で23日、建設の進む「新シェルター」が報道陣に公開された。
事故で爆発した4号機をコンクリートで覆った「石棺」の老朽化がひどく、巨大なかまぼこ形の新シェルターで石棺を丸ごと覆って放射性物質の飛散を防ぐ計画。年内にもレールで移動させ、ようやく廃炉作業の準備にたどりつく。
資金を拠出している欧州復興開発銀行(EBRD)が各国メディアに公開した。
新シェルターは2012年に本格着工。鋼材などでつくられ、高さ109メートル、幅257メートル、長さ162メートル。
重さは東京スカイツリーに匹敵する約3万6千トン。建造には最終的に15億ユーロ(約2千億円)かかる見込み。内側では鋼材をつなぐ作業が続き、鉄をたたくような「ガーン」という音が時折響いていた。
4号機は1986年4月26日、試験運転中に爆発。
火災も起き、10日間で東京電力福島第一原発事故の約6倍の放射性物質を放出した。
直後の消火活動で30人以上が死亡。周辺は今も立ち入りが制限されている。
新シェルターは、地震や竜巻にも耐えるように設計され、今後100年間の封じ込めをめざす。
ただ、石棺の解体など廃炉作業の具体的なめどはたっておらず、維持管理の資金面でも不安が残る。
ウクライナ環境・天然資源庁のハンナ・ブロンスカ長官代理は記者会見で、資金について「(外国などから)もらえるだけ欲しい」と話した。(チェルノブイリ〈ウクライナ北部〉=小坪遊)
宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。
中国政府ははるか2,000年も前の漢の時代から南陽海域を管理してきたと主張していますが、それはすべてウソです。
宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。マレー人の後に南洋の海で活躍していたのはイスラム船でした。
~~~~~~~~~~~~
中国公船がまた体当たり。高速鉄道でも騙されたインドネシアが大激怒
2016年3月25日2016年3月25日
高速鉄道建設の受注をめぐり、中国の札束外交に屈し土壇場で日本を蹴って中国案を選択したインドネシア。ところが中国はそんな「お客さま」のはずのインドネシアの巡視船に公船で体当たりするなど、相変わらず理解に苦しむ蛮行に出ています。メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、このような中国の行動を「札びらで頬を叩きながら相手国の領土を侵略するという中国古来のやり口」とした上で、日本も拿捕した中国漁船の爆破や撃沈くらいはすべきではないかと主張しています。
【中国】爆発するインドネシアの中国不信
● 違法操業の中国漁船を曳航中、中国公船が体当たりで奪取 インドネシア抗議
インドネシアは元来、南シナ海において中国とは島嶼の領有権問題がないため、この問題については中立的立場ですが、一方で、中国は「九段線」という南シナ海のほぼ全域を覆う9つの破線の内側を中国の管轄権が及ぶ範囲としており、その一部がインドネシアの排他的経済水域(EEZ)と重なっており、これまでインドネシアはこのEEZ内での中国漁船による不法操業に悩まされていました。
3月19日、このEEZ内で違法操業をしていた中国漁船をインドネシア水産省の監視船が拿捕し、捜査のために自国領海へと曳航していましたが、これに対し、20日未明に中国の監視船から体当たりを受け、さらにもう1隻の中国公船によって漁船を奪い取られたという事件が起こりました。
インドネシア側は中国に抗議するとともに漁船の引き渡しを求めましたが、在インドネシアの中国大使館は、現場は中国の伝統的な漁場であり、「操業中に武装したインドネシア船に追い回された」と、まるで自分たちが被害者であるかのようなコメントです。
中国の密漁船はインドネシアの漁船に比べて大型で、しかも沖合の底引き網漁によって魚を根こそぎさらっていってしまうために、ここ2年ほどでインドネシア漁民の漁獲量は激減し、収入はかつての6分の1にまで減ってしまったという話もあるほどです。
● インドネシア 高まる中国への警戒感
中国側は自国管轄領域だと主張する根拠となっている「九段線」ですが、これはもともと大陸にいた中華民国が1947年に引いた「十一段線」が下敷きになっています。その後、国共内戦によって中華民国は台湾へと逃れ、新たに大陸で成立した中華人民共和国は、1953年にこの「十一段線」の一部を変更して、「九段線」へと書き直しました。
そして近年、漁場や石油、天然ガスなどの資源や、南シナ海の島嶼の領有権問題をめぐって、中国の同地域への侵略姿勢が強まり、ベトナムやフィリピンといった周辺国との紛争が拡大してきていることは周知の事実です。
次ページ>>海賊行為を行う中国漁船と、裏社会から給料をもらう公船乗組員
中国側はこの九段線より南にあるナトゥナ諸島についてはインドネシア領であることを認めているため、インドネシア政府も南シナ海問題については比較的中立的な態度ではありましたが、しかしここ数年でその周辺海域であるEEZへの中国漁船の不法操業が頻繁に起こっていることで、業を煮やしている状況です。
また中国漁船はじっさいには漁船ではなく、中国の公安船と手を組んで、もっぱらインドネシアの漁船を待ち伏せして、包囲しながら魚を略奪するといった、海賊行為も頻繁に行っているようです。中国漁船の船主にはチャイナ・マフィアが多く、中国の海上公安船のメンバーは、マフィアから給料を貰っている者も多いといいます。「十警九黒」(10人の警官のうち9人がマフィアとつながっている)という言葉もあるくらいです。
昨年の5月には、インドネシア当局は拿捕した中国漁船を見せしめのために海上で爆破していますし、9月にはインドネシア海軍が中国漁船に向かって砲撃、これにより中国人船員1人が死亡しています。
● 中国不法漁船を爆破 インドネシアが拿捕して海上で 「弱腰」から「見せしめ」に
● 中国漁船を砲撃、船員1人死亡 インドネシア海軍
インドネシア側が、このように強硬手段に訴えてきたなかでの、今回の中国公船による体当たりと漁船奪取です。
さらにこうした水産資源の乱獲のみならず、中国は東ナトゥナのガス田までも狙っているとされています。このガス田はナトゥナ諸島の200海里のEEZ内に位置しており、57兆立方フィートのガス埋蔵量があると見られています。
●【社説】インドネシアによる中国への挑戦
インドネシアは、中国の侵略行為が続けば、かつてフィリピンが南シナ海での仲裁手続をオランダのハーグの仲裁裁判所に申請したように、国際司法機関に訴えるとしていますが、もしそうなれば、中国が猛反発することは明らかでしょう。これは南シナ海問題がインドネシアにも拡大することを意味します。
次ページ>>インドネシアの根深い反中感情、かつては華僑商店襲撃も
そもそも南洋の国々のなかで、インドシナ半島の南越と海のインドネシアはもっとも代表的な反華国家です。東南アジアの国々の独立・解放運動は、西洋人に対して行われたというよりも、西欧列強による植民地支配の番頭役だった華人、華僑に対して行われたという性格が強かったのです。だからインドネシアの独立運動は、反オランダよりも反華僑からスタートしています。そのため南シナ海問題では中立的な立場で静観していたものの、自国に被害が及ぶとなると、反華感情に火がつきやすいのです。
インドネシアは独立建国後、激越な反華、排華運動を行い、国民が華僑商店を襲撃するだけでなく、漢字の書籍の国内持ち込みまで禁止していました。私の大学時代の学友はインドネシアで工場を経営していましたが、日本の書籍を持ち込もうとして、よく税関と一悶着を起こしていました。日本語に漢字が入っているので、若い税関員には区別がつかず、トラブルが多かったのです。
台湾漁船もインドネシア海域に近づく際、「中国船ではない」と大げさにアピールするようにしています。そうしないと、中国船だと思われて、インドネシア海上警備船に連行されてしまうからです。
インドネシア海域でのインドネシアと中国との衝突は歴史が古く、民族の対立でもあります。古代の南洋の海はマレー・ポリネシア人の海でした。その後、支那海賊船が出没するようになりましたが、フランキ人(ポルトガルをはじめとする西洋人)がこの海域に乗り出して支那海賊船を退治するようになり、そして明の時代から「マカオ」(澳門)という中継貿易地を得ることとなりました。
こうした海域の歴史を知ることも、現在のインドネシアと中国とのトラブルの根源を知ることに繋がります。
それはさておき、中国の態度に不信感を募らせたのか、日本から中国が奪った高速鉄道事業について、インドネシア政府は地震対策を強化するように要請、改善がなければ認可しない姿勢を見せ、さらには計画が頓挫してもインドネシア政府による救済はないことを求めています。
● 中国の合弁会社側に「改善なければ認可せず」耐震強化を要求 インドネシア政府
さらに全長142キロについて、現在までで建設認可が下りたのはたったの5キロまでで、残りは上記のような地震対策が求められている状況ですし、用地買収のめども立っていないということです。これで本当に2019年に完工できるのでしょうか。
● 中国ようやく5キロ区間だけ建設許可 受注のインドネシア高速鉄道 残る区間なお買収めど立たず
次ページ>>日本も見習いたい、アルゼンチンの中国船砲撃
片や札びらで頬を叩きながら、片や相手国の領土を侵略する、というのが中国のこれまでのやり方で、フィリピンもベトナムもこれに反発して米国や日本との関係強化へとつながりました。こうしたやり方は相手の警戒心と敵愾心を高めるだけなのに、「中国の夢」を掲げる習近平政権は、常に同じ手法を繰り返しています。
もちろん、これらは習近平を外交的に追い詰めるため、政敵が仕掛けているという話もあります。どこまでは真実かわかりませんが、内的矛盾を外的矛盾にすり替えるのは中国の伝統的手法ですから、その可能性もあるでしょう。いずれにしても迷惑なのは周辺国です。
また、中国の不法漁船がやっかいなのは、2014年、日本の小笠原諸島と伊豆諸島周辺のEEZに赤珊瑚を密漁する大量の中国漁船団が現れたときもそうですが、本当に単なる密漁だけなのか、あるいは日本周辺の海域調査なのか、非常に不気味な存在だということです。
中国政府が勝手に領海を設定し、やがてそこで中国漁船が違法操業を行い周辺国との衝突を発生させ、中国政府や中国軍が漁民保護を目的に乗り出してその地域を実効支配する、というのが中国のこれまでのやり方だからです。
中国政府ははるか2,000年も前の漢の時代から南陽海域を管理してきたと主張していますが、それはすべてウソです。
宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。マレー人の後に南洋の海で活躍していたのはイスラム船でした。
フビライ・ハーンの南洋遠征も、日本遠征と同様に失敗しています。
19世紀に至るまで、清の版図は島嶼ではせいぜい海南島までだったというのが歴史の真実であり、前述したように、そのころは西洋人が支配する海だったのです。
今年の3月15日には、遠くアルゼンチン沖のEEZにも出没し、摘発しようとしたアルゼンチンの沿岸警備隊の巡視船に衝突しようとしてきたため、砲撃されて沈没するという事件まで起きています。
● アルゼンチン沿岸警備隊が中国漁船を撃沈 違法操業で「警告無視」
このように中国に対しては、アルゼンチンやインドネシアすら、毅然とした態度を示しています。
中国の強盗の論理は世界では通用しないことの表れです。尖閣周辺の日本領海での中国漁船による違法操業が急増しているようですが、「友好」を気にして断固とした態度に出ないのは愚の骨頂であり、日本も見せしめのために拿捕した漁船の爆破や撃沈くらいはすべきでしょう。事件が相次いでいる現在、国際社会の理解は得られるはずです。
続きはご登録のうえお楽しみください(初月無料です)
『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋
著者/黄文雄
台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!
http://www.mag2.com/p/news/161412
宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。マレー人の後に南洋の海で活躍していたのはイスラム船でした。
~~~~~~~~~~~~
中国公船がまた体当たり。高速鉄道でも騙されたインドネシアが大激怒
2016年3月25日2016年3月25日
高速鉄道建設の受注をめぐり、中国の札束外交に屈し土壇場で日本を蹴って中国案を選択したインドネシア。ところが中国はそんな「お客さま」のはずのインドネシアの巡視船に公船で体当たりするなど、相変わらず理解に苦しむ蛮行に出ています。メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、このような中国の行動を「札びらで頬を叩きながら相手国の領土を侵略するという中国古来のやり口」とした上で、日本も拿捕した中国漁船の爆破や撃沈くらいはすべきではないかと主張しています。
【中国】爆発するインドネシアの中国不信
● 違法操業の中国漁船を曳航中、中国公船が体当たりで奪取 インドネシア抗議
インドネシアは元来、南シナ海において中国とは島嶼の領有権問題がないため、この問題については中立的立場ですが、一方で、中国は「九段線」という南シナ海のほぼ全域を覆う9つの破線の内側を中国の管轄権が及ぶ範囲としており、その一部がインドネシアの排他的経済水域(EEZ)と重なっており、これまでインドネシアはこのEEZ内での中国漁船による不法操業に悩まされていました。
3月19日、このEEZ内で違法操業をしていた中国漁船をインドネシア水産省の監視船が拿捕し、捜査のために自国領海へと曳航していましたが、これに対し、20日未明に中国の監視船から体当たりを受け、さらにもう1隻の中国公船によって漁船を奪い取られたという事件が起こりました。
インドネシア側は中国に抗議するとともに漁船の引き渡しを求めましたが、在インドネシアの中国大使館は、現場は中国の伝統的な漁場であり、「操業中に武装したインドネシア船に追い回された」と、まるで自分たちが被害者であるかのようなコメントです。
中国の密漁船はインドネシアの漁船に比べて大型で、しかも沖合の底引き網漁によって魚を根こそぎさらっていってしまうために、ここ2年ほどでインドネシア漁民の漁獲量は激減し、収入はかつての6分の1にまで減ってしまったという話もあるほどです。
● インドネシア 高まる中国への警戒感
中国側は自国管轄領域だと主張する根拠となっている「九段線」ですが、これはもともと大陸にいた中華民国が1947年に引いた「十一段線」が下敷きになっています。その後、国共内戦によって中華民国は台湾へと逃れ、新たに大陸で成立した中華人民共和国は、1953年にこの「十一段線」の一部を変更して、「九段線」へと書き直しました。
そして近年、漁場や石油、天然ガスなどの資源や、南シナ海の島嶼の領有権問題をめぐって、中国の同地域への侵略姿勢が強まり、ベトナムやフィリピンといった周辺国との紛争が拡大してきていることは周知の事実です。
次ページ>>海賊行為を行う中国漁船と、裏社会から給料をもらう公船乗組員
中国側はこの九段線より南にあるナトゥナ諸島についてはインドネシア領であることを認めているため、インドネシア政府も南シナ海問題については比較的中立的な態度ではありましたが、しかしここ数年でその周辺海域であるEEZへの中国漁船の不法操業が頻繁に起こっていることで、業を煮やしている状況です。
また中国漁船はじっさいには漁船ではなく、中国の公安船と手を組んで、もっぱらインドネシアの漁船を待ち伏せして、包囲しながら魚を略奪するといった、海賊行為も頻繁に行っているようです。中国漁船の船主にはチャイナ・マフィアが多く、中国の海上公安船のメンバーは、マフィアから給料を貰っている者も多いといいます。「十警九黒」(10人の警官のうち9人がマフィアとつながっている)という言葉もあるくらいです。
昨年の5月には、インドネシア当局は拿捕した中国漁船を見せしめのために海上で爆破していますし、9月にはインドネシア海軍が中国漁船に向かって砲撃、これにより中国人船員1人が死亡しています。
● 中国不法漁船を爆破 インドネシアが拿捕して海上で 「弱腰」から「見せしめ」に
● 中国漁船を砲撃、船員1人死亡 インドネシア海軍
インドネシア側が、このように強硬手段に訴えてきたなかでの、今回の中国公船による体当たりと漁船奪取です。
さらにこうした水産資源の乱獲のみならず、中国は東ナトゥナのガス田までも狙っているとされています。このガス田はナトゥナ諸島の200海里のEEZ内に位置しており、57兆立方フィートのガス埋蔵量があると見られています。
●【社説】インドネシアによる中国への挑戦
インドネシアは、中国の侵略行為が続けば、かつてフィリピンが南シナ海での仲裁手続をオランダのハーグの仲裁裁判所に申請したように、国際司法機関に訴えるとしていますが、もしそうなれば、中国が猛反発することは明らかでしょう。これは南シナ海問題がインドネシアにも拡大することを意味します。
次ページ>>インドネシアの根深い反中感情、かつては華僑商店襲撃も
そもそも南洋の国々のなかで、インドシナ半島の南越と海のインドネシアはもっとも代表的な反華国家です。東南アジアの国々の独立・解放運動は、西洋人に対して行われたというよりも、西欧列強による植民地支配の番頭役だった華人、華僑に対して行われたという性格が強かったのです。だからインドネシアの独立運動は、反オランダよりも反華僑からスタートしています。そのため南シナ海問題では中立的な立場で静観していたものの、自国に被害が及ぶとなると、反華感情に火がつきやすいのです。
インドネシアは独立建国後、激越な反華、排華運動を行い、国民が華僑商店を襲撃するだけでなく、漢字の書籍の国内持ち込みまで禁止していました。私の大学時代の学友はインドネシアで工場を経営していましたが、日本の書籍を持ち込もうとして、よく税関と一悶着を起こしていました。日本語に漢字が入っているので、若い税関員には区別がつかず、トラブルが多かったのです。
台湾漁船もインドネシア海域に近づく際、「中国船ではない」と大げさにアピールするようにしています。そうしないと、中国船だと思われて、インドネシア海上警備船に連行されてしまうからです。
インドネシア海域でのインドネシアと中国との衝突は歴史が古く、民族の対立でもあります。古代の南洋の海はマレー・ポリネシア人の海でした。その後、支那海賊船が出没するようになりましたが、フランキ人(ポルトガルをはじめとする西洋人)がこの海域に乗り出して支那海賊船を退治するようになり、そして明の時代から「マカオ」(澳門)という中継貿易地を得ることとなりました。
こうした海域の歴史を知ることも、現在のインドネシアと中国とのトラブルの根源を知ることに繋がります。
それはさておき、中国の態度に不信感を募らせたのか、日本から中国が奪った高速鉄道事業について、インドネシア政府は地震対策を強化するように要請、改善がなければ認可しない姿勢を見せ、さらには計画が頓挫してもインドネシア政府による救済はないことを求めています。
● 中国の合弁会社側に「改善なければ認可せず」耐震強化を要求 インドネシア政府
さらに全長142キロについて、現在までで建設認可が下りたのはたったの5キロまでで、残りは上記のような地震対策が求められている状況ですし、用地買収のめども立っていないということです。これで本当に2019年に完工できるのでしょうか。
● 中国ようやく5キロ区間だけ建設許可 受注のインドネシア高速鉄道 残る区間なお買収めど立たず
次ページ>>日本も見習いたい、アルゼンチンの中国船砲撃
片や札びらで頬を叩きながら、片や相手国の領土を侵略する、というのが中国のこれまでのやり方で、フィリピンもベトナムもこれに反発して米国や日本との関係強化へとつながりました。こうしたやり方は相手の警戒心と敵愾心を高めるだけなのに、「中国の夢」を掲げる習近平政権は、常に同じ手法を繰り返しています。
もちろん、これらは習近平を外交的に追い詰めるため、政敵が仕掛けているという話もあります。どこまでは真実かわかりませんが、内的矛盾を外的矛盾にすり替えるのは中国の伝統的手法ですから、その可能性もあるでしょう。いずれにしても迷惑なのは周辺国です。
また、中国の不法漁船がやっかいなのは、2014年、日本の小笠原諸島と伊豆諸島周辺のEEZに赤珊瑚を密漁する大量の中国漁船団が現れたときもそうですが、本当に単なる密漁だけなのか、あるいは日本周辺の海域調査なのか、非常に不気味な存在だということです。
中国政府が勝手に領海を設定し、やがてそこで中国漁船が違法操業を行い周辺国との衝突を発生させ、中国政府や中国軍が漁民保護を目的に乗り出してその地域を実効支配する、というのが中国のこれまでのやり方だからです。
中国政府ははるか2,000年も前の漢の時代から南陽海域を管理してきたと主張していますが、それはすべてウソです。
宋の時代の華夷図には、台湾の存在さえ書かれていませんでした。マレー人の後に南洋の海で活躍していたのはイスラム船でした。
フビライ・ハーンの南洋遠征も、日本遠征と同様に失敗しています。
19世紀に至るまで、清の版図は島嶼ではせいぜい海南島までだったというのが歴史の真実であり、前述したように、そのころは西洋人が支配する海だったのです。
今年の3月15日には、遠くアルゼンチン沖のEEZにも出没し、摘発しようとしたアルゼンチンの沿岸警備隊の巡視船に衝突しようとしてきたため、砲撃されて沈没するという事件まで起きています。
● アルゼンチン沿岸警備隊が中国漁船を撃沈 違法操業で「警告無視」
このように中国に対しては、アルゼンチンやインドネシアすら、毅然とした態度を示しています。
中国の強盗の論理は世界では通用しないことの表れです。尖閣周辺の日本領海での中国漁船による違法操業が急増しているようですが、「友好」を気にして断固とした態度に出ないのは愚の骨頂であり、日本も見せしめのために拿捕した漁船の爆破や撃沈くらいはすべきでしょう。事件が相次いでいる現在、国際社会の理解は得られるはずです。
続きはご登録のうえお楽しみください(初月無料です)
『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より一部抜粋
著者/黄文雄
台湾出身の評論家・黄文雄が、歪められた日本の歴史を正し、中国・韓国・台湾などアジアの最新情報を解説。歴史を見る目が変われば、いま日本周辺で何が起きているかがわかる!
http://www.mag2.com/p/news/161412
日本が大陸からの流民に襲われても助けはどこからも来 ないかもしれない
4)唸声拝
▼唸声ネタ帳/3月22日、トランプ大統領 日本防衛は損、国連難民資金で 中国に日本を見習って等
ネタ帳は新聞などのニュースを唸声風に一言解説&コメントしています。
◇産経3/22:トランプ氏が大統領で日米同盟は大丈夫か。日本や韓国の米 軍基地「利益なし」と表明
米大統領選の共和党候補指名を争う実業家トランプ氏(69)は21 日、米国がアジア太平洋地域に深く関与するのは得策ではないとの考えを 示した。日本や韓国に米軍基地を置いていることが米国にとって利益とな るかどうかについて「個人的にはそうは思わない」と述べた。ワシント ン・ポスト紙が伝えた。
トランプ氏は21日、同紙の論説委員らと対談。米国の国力は衰えてい ると指摘し、他国防衛のために予算を費やすのではなく、米国自身の発展 のために使うべきだと指摘した。
トランプ氏は「米国はとても強く豊かな国だったが、今は貧しい国だ。 債務超過国だ」とし、多額の費用をかけてアジア太平洋地域に米軍のプレ ゼンスを維持するのは割に合わないとの考えを示した。中国については、 米国にとって経済的にも地政学的にもライバルだとの見方を示した。(共同)
これを聞いて中国はさぞ喜んだことでしょう。金勘定だけならそうなりま すが、彼は4回も倒産をしており、金勘定も本当にプロとは言えないかも しれません。
沖縄も内心、びくついているかもしれません。米軍は金がな いから、引いてしまうとなれば、自分たちで守らざるを得なくなりますか ら、今までのように文句だけでは済まなくなります。わが国にとっては、 大変に金のかかることにはなりますが、自立するチャンスでもあります。
◇産経3/22:「中国は日本見習ってと話している」 国連のグランディ高 等弁務官
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のグランディ高等弁務官は 21日、中東地域やアフリカの難民への資金援助について「中国やほかの 東アジアの国に、多額の資金援助国である日本を見習うようにと話してい る」と述べた。滞在先のカナダのオタワで記者会見した。ロイター通信が 報じた。
昨年の日本のUNHCRへの拠出額は1億7350万ドル(約190億 円)で国別4位だったのに対し中国は約94万ドルにとどまっていた。韓 国は約1600万ドルだった。
グランディ氏は今月上旬、日本を訪問し安倍晋三首相と官邸で会談。安 倍首相は、UNHCRによる中東地域やアフリカなどでの難民支援事業に 計約130億円を拠出すると伝えていた。(共同)
金は出さずに口を出す!これが中国のやり方です。しかし、94万ドルでこ れですから、日本と同じだけ出したら、今の180倍は口を出すと言うこと です。金を出すときには発展途上国、経済問題となれば、GDP世界第2位に 早変わりします。
◇産経3/22:【竹島を考える】歴史論争で勝ち目ない韓国、「対外宣伝工 作」に戦術変更 下條正男・拓殖大教授
竹島問題は今、新たな局面を迎えている。韓国側は「独島(竹島の韓国 名)は韓国固有の領土」と標榜(ひょうぼう)し、竹島を所管する慶尚北 道を中心に、攻撃的な対外宣伝工作に乗り出したからだ。
3月14日付の『慶北毎日』(電子版)などによると、慶尚北道では今 後、韓国観光公社の海外支店31カ所、在米の韓国学校千校余りと協力関係 を構築し、500人の外国人リーダーを選抜して、「独島広報」に活用する という。
・歴史論争避け、宣伝工作選択した韓国
これは、島根県竹島問題研究会が『竹島問題100問100答』を刊行し、昨 年8月に『最終報告書』をまとめたことと無関係ではない。竹島が歴史的 に韓国領でなかった事実が明らかにされ、韓国側では戦術の変更を余儀な くされたからである。
だが、韓国側の「独島は韓国固有の領土」の宣伝文には意味がない。竹 島を「固有の領土」と言えるのは、「無主の地」であった無人島を1905年 に領有した日本だけである。1952年、韓国政府が「李承晩ライン」を宣言 した当時の竹島は、すでに「無主の地」ではなかったからだ。韓国側が竹 島を「固有の領土」とするためには、1905年以前に、竹島が韓国領だった 確
証を示さなければならなかったのである。続き↓
http://www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220005-n1.html
『それでも竹島を占領している』事実には変わりありません。単独提訴で も時間を止めることはできないモノでしょうか?歴史的に韓国の領土では ないのに、不法占領を続ける韓国には正義はありません。あるのは、ウソ と反日宣伝だけです。
◇日経3/21:首相「新任務、周到に準備」 防衛大卒業式で訓示
安倍晋三首相は21日午前、神奈川県横須賀市で開いた防衛大学校の卒業 式で訓示した。集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が月内に 施行されるのに触れ「新しい任務においても現場の
隊員が安全を確保しな がら適切に実施できるよう、あらゆる場面を想定し、周到に準備しなけれ ばならない」と述べた。
安保法に関して「世界から支持され、高く評価されている」と指摘。 「国民の命と平和な暮らしは断固として守り抜く。その責任を全うし、子 や孫の世代に平和な日本を引き渡すため、強固な基盤を築くことを考え抜 いた末の結論」と説明した。
首相は「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、 もって国民の負託にこたえる。(自衛隊の)最高指揮官として常に心に刻 んでいる」と訴えた。
北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射に関して「わが国の安全に対する直 接的かつ重大な脅威であり、断じて容認できない」と批判した。外国機の 領空への接近やテロの脅威を指摘し「日本を取り巻く安全保障環境は厳し さを増している。
この冷厳な現実から私たちは目を背けることはできな い」と力説した。
卒業生は留学生を含め419人で女子が31人。任官辞退者は昨年から約9 割増え47人だった。
世界から支持されていることに国内では反対しています。世界から反対さ れるとすぐに、国際世論を持ち出すくせに反日メディアは本当におかしい ですね。まぁ、反日メディアの世界とは中韓のことだけですが・・・。い ずれにしても、世界は渾沌とし、キナ臭くなってきました。わが国だけは 何も起きないなんてありえません。憲法九条なんて、米国が決めた日本封じの呪文に過ぎませんから。
◇日経3/22:女性活躍企業の公共調達 優遇、総額5兆円規模に
政府は22日午前、すべての女性が輝く社会づくり本部(本部長・安倍晋 三首相)を首相官邸で開き、公共調達に関する新たな取り組み指針を決定 した。国の事業の入札に際し、女性活躍のためのワークライフバランス (仕事と生活の調和)を推進する企業を優遇する。4月から段階的に始める。
対象となるのは、価格以外の要素も加味して評価する「総合評価落札方 式」などによる入札。女性管理職の比率や育児休暇取得率が高い企業など に加点する。配点は各府省に委ねる。内閣府の推計では、対象となる契約 は5万~6万件、総額5兆円規模になる見込みだ。
首相は会合で「公共調達で取り組みが遅れていた分野でも企業の意識が 変わり、社会全体でのワークライフバランスが大きく前進することを期待 する」と強調した。5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で女性活 躍に関する議論を主導する考えも示した。
配点は各府省に委ねるとありますが、この部分を政府見解で出すべきです よ。曖昧にふってしまうのではなく、明確にすべきです。
◇日経3/21:人工知能創作小説、一部が「星新一賞」1次審査通過
人工知能(AI)による小説の創作に取り組んでいる研究者らは21日、 第3回日経「星新一賞」(日本経済新聞社主催)に応募した4作品につい ての報告会を東京都内で開いた。作品の一部は1次審査を通過。研究者が 作品の内容や文章の生成に使った仕組みなどを解説した。
同賞には、松原仁・公立はこだて未来大学教授が率いる「きまぐれ人工 知能プロジェクト 作家ですのよ」が、AIが小説を書くことに目覚める 「コンピュータが小説を
書く日」など2編を応募した。また鳥海不二夫・ 東京大学准教授らによる「人狼知能プロジェクト」が、「汝(なんじ)は AIなりや? TYPE―S」など2編を出した。
いずれも最終審査には残らなかったが、1次審査を通過した作品もあっ た。SF作家の長谷敏司氏は「きちんとした小説になっており驚いた。 100点満点で60点くらいの出来で、今後が楽しみ」と述べた。
現段階では八割はヒトの手が加わっているそうです。100%AIで書かれる 小説も時間の問題でしょうか?昔、1960年代のSF小説で自動タイプライ ターがランダムに文字を打ち出すが、次第に小説が出来上がっていくと 言ったストーリーがありました。AIもなかった時代の話。
◇日経3/22:和船技術、米国人船大工がつなぐ 富山で「田舟」復元
半世紀ほど前までは日本各地の田んぼで広く使われていた木造船「田 舟」を、富山県氷見市に滞在中の米国人船大工、ダグラス・ブルックスさ ん(56)が復元した。各地の和船の記録や復元に取り組んでおり「消えゆ く貴重な技術を残していきたい」と意欲をみせる。
バーモント州生まれのブルックスさんは、大学を卒業後、博物館の学芸 員として木造船の修復・復元に携わっていた。学生時代のルームメートが 日本人だった縁で和船に興味を持ち、1990年に調査研究のため初来日した。
最初に訪れたのは「たらい舟」を造る新潟県佐渡市。職人が図面を持た ずに長年の勘で作業することや、高齢化、後継者不足の問題を抱えている ことを知って驚いた。「このままでは技術が絶える」と弟子入りして技法 を記録することに。続き↓
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H15_S6A320C1000000/
実に立派ですね。ダグラス・ブルックスさんの日本語サイト↓写真もあり
http://www.douglasbrooksboatbuilding.com/index_j.html
ベカ舟↓
http://www.douglasbrooksboatbuilding.com/bekabune_jp.html
以下は岐阜県海津町歴史民俗資料館で復元された田舟の写真です
http://school.city.kaizu.lg.jp/~nishie-sho/waju/horita/tabune1.html
◇日経Gooday3/19:「ウォーミングアップ法」に関する問題
【問題】久しぶりに運動する場合、運動の前にウォーミングアップとして 正しくないのは次のうちどれでしょう。
(1)軽いジョギング、(2)股関節回し、(3)前屈
答えは(3)前屈
「久しぶりの運動で、開脚や前屈より優先してやっていただきたいの が、股関節周りを動かす動的ストレッチです」。股関節の周囲を動かすス トレッチは、運動前のウォーミングアップとしても有効といいます。
関節を回すことで関節腔(かんせつこう)を刺激すると、そこから滑液 が出てきます。この滑液が関節の動きを滑らかにしてくれるのですが、加 齢とともに滑液が出にくくなるといいます。下半身を動かすことで血液の 循環も良くなるので、運動前に股関節を動かすストレッチをお薦めします。
「体が温まっていない状態での静的なストレッチは基本的にお薦めでき ないのですが、そのなかでも特にやってほしくないものは、立った状態で の前屈です」全文↓
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/031700040/?ST=bodycare&P=2
股関節は人体で最も大きい関節で、寛骨臼と大腿骨頭よりなる球関節で す。よく、肝心要と言いますが、それは肝臓・心臓・腰のことです。この 腰の部分は股関節と密接な関係があります。原因不明の腰痛は股関節を 疑ってください。
◇毎日写真3/21:東京都心で桜が開花…平年より5日早く
http://mainichi.jp/graphs/20160321/hpj/00m/040/002000g/1?fm=mnm
東京に春の訪れを告げる靖国神社のソメイヨシノ=東京都千代田区で 2016年3月21日午後0時39分、喜屋武真之介撮影
平年より5日、昨年より2日早い3/21に開花しました。昼は温かかったの ですが、夜は冷え込みました。花の咲いている時期が長くなりそう! 3/28~31に満開になるようです。
5)ブリュッセル連続爆破事件
ブリュッセル国際空港とEU本部近くの地下鉄で爆破事件が起きた。
昨年11月パリ連続テロ事件首謀者の最後の一人がモレンベークで逮捕され た時点で、大量の武器弾薬が発見されており、ベルギーは軍まで出動させ て警戒に当たっていたが防げなかった。
この原因の一つにベルギーがひとつの国として機能していなかったことが あげられる。
フラマン語圏とフランス語圏が並立するベルギーは選挙によってどの政党 も連立を組んで過半数を獲得することができず、
現時点でも『暫定政権』が国政を担っているにすぎない。
国家を横断して治安維持にあたる体制がそもそも存在していなかったため に、せっかくモレンベークでテロの兆候をつかみながらも
全土に危機管理の網を張り巡らすことがかなわなかった。BBCが幾分誇ら しげに指摘していたように、イスラム教徒コミュニティと密接な関係
を持ち、怪しい動きがあれば直ちに上層部に伝達されるルートが構築され てこそ無差別テロを事前に防ぐことが可能となるのだが、ベルギーはそれ 以前に国家としての一体感が失われていた。
ひるがえって我が国はどうかと考えると、機密保護法と安保法案がいずれ もぎりぎりのタイミングで成立したことにささやかな安堵の念を覚える。
『話せばわかる』の輩はさて措き、緊急時にリベラルは通用しない。
EU本部のある都市でテロ事件が起こったその時間に、NHKがのんびり相撲 を放映していられるのは、憲法第九条があるからではなく、単に日本が極東の島国だからである。
それは裏返せば、日本が大陸からの流民に襲われても助けはどこからも来 ないかもしれない、ということでもある。
『保育所落ちた日本死ね』の一党が共産党とともにデモを行っている最中 にも、東京都知事が保育所を作る代わりに韓国人のための学校を作ろうと しているときにも関係者は黙々と『天の網』を編 み続けることに余念がない。
そのことを僥倖と思えぬならば、ほかになにを幸いと思うべきか。
関係者の中に混じっているであろう同期の面々を思い浮かべつつ、ただ無 事であれかしと願うこのごろである。(夏子)
▼唸声ネタ帳/3月22日、トランプ大統領 日本防衛は損、国連難民資金で 中国に日本を見習って等
ネタ帳は新聞などのニュースを唸声風に一言解説&コメントしています。
◇産経3/22:トランプ氏が大統領で日米同盟は大丈夫か。日本や韓国の米 軍基地「利益なし」と表明
米大統領選の共和党候補指名を争う実業家トランプ氏(69)は21 日、米国がアジア太平洋地域に深く関与するのは得策ではないとの考えを 示した。日本や韓国に米軍基地を置いていることが米国にとって利益とな るかどうかについて「個人的にはそうは思わない」と述べた。ワシント ン・ポスト紙が伝えた。
トランプ氏は21日、同紙の論説委員らと対談。米国の国力は衰えてい ると指摘し、他国防衛のために予算を費やすのではなく、米国自身の発展 のために使うべきだと指摘した。
トランプ氏は「米国はとても強く豊かな国だったが、今は貧しい国だ。 債務超過国だ」とし、多額の費用をかけてアジア太平洋地域に米軍のプレ ゼンスを維持するのは割に合わないとの考えを示した。中国については、 米国にとって経済的にも地政学的にもライバルだとの見方を示した。(共同)
これを聞いて中国はさぞ喜んだことでしょう。金勘定だけならそうなりま すが、彼は4回も倒産をしており、金勘定も本当にプロとは言えないかも しれません。
沖縄も内心、びくついているかもしれません。米軍は金がな いから、引いてしまうとなれば、自分たちで守らざるを得なくなりますか ら、今までのように文句だけでは済まなくなります。わが国にとっては、 大変に金のかかることにはなりますが、自立するチャンスでもあります。
◇産経3/22:「中国は日本見習ってと話している」 国連のグランディ高 等弁務官
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のグランディ高等弁務官は 21日、中東地域やアフリカの難民への資金援助について「中国やほかの 東アジアの国に、多額の資金援助国である日本を見習うようにと話してい る」と述べた。滞在先のカナダのオタワで記者会見した。ロイター通信が 報じた。
昨年の日本のUNHCRへの拠出額は1億7350万ドル(約190億 円)で国別4位だったのに対し中国は約94万ドルにとどまっていた。韓 国は約1600万ドルだった。
グランディ氏は今月上旬、日本を訪問し安倍晋三首相と官邸で会談。安 倍首相は、UNHCRによる中東地域やアフリカなどでの難民支援事業に 計約130億円を拠出すると伝えていた。(共同)
金は出さずに口を出す!これが中国のやり方です。しかし、94万ドルでこ れですから、日本と同じだけ出したら、今の180倍は口を出すと言うこと です。金を出すときには発展途上国、経済問題となれば、GDP世界第2位に 早変わりします。
◇産経3/22:【竹島を考える】歴史論争で勝ち目ない韓国、「対外宣伝工 作」に戦術変更 下條正男・拓殖大教授
竹島問題は今、新たな局面を迎えている。韓国側は「独島(竹島の韓国 名)は韓国固有の領土」と標榜(ひょうぼう)し、竹島を所管する慶尚北 道を中心に、攻撃的な対外宣伝工作に乗り出したからだ。
3月14日付の『慶北毎日』(電子版)などによると、慶尚北道では今 後、韓国観光公社の海外支店31カ所、在米の韓国学校千校余りと協力関係 を構築し、500人の外国人リーダーを選抜して、「独島広報」に活用する という。
・歴史論争避け、宣伝工作選択した韓国
これは、島根県竹島問題研究会が『竹島問題100問100答』を刊行し、昨 年8月に『最終報告書』をまとめたことと無関係ではない。竹島が歴史的 に韓国領でなかった事実が明らかにされ、韓国側では戦術の変更を余儀な くされたからである。
だが、韓国側の「独島は韓国固有の領土」の宣伝文には意味がない。竹 島を「固有の領土」と言えるのは、「無主の地」であった無人島を1905年 に領有した日本だけである。1952年、韓国政府が「李承晩ライン」を宣言 した当時の竹島は、すでに「無主の地」ではなかったからだ。韓国側が竹 島を「固有の領土」とするためには、1905年以前に、竹島が韓国領だった 確
証を示さなければならなかったのである。続き↓
http://www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220005-n1.html
『それでも竹島を占領している』事実には変わりありません。単独提訴で も時間を止めることはできないモノでしょうか?歴史的に韓国の領土では ないのに、不法占領を続ける韓国には正義はありません。あるのは、ウソ と反日宣伝だけです。
◇日経3/21:首相「新任務、周到に準備」 防衛大卒業式で訓示
安倍晋三首相は21日午前、神奈川県横須賀市で開いた防衛大学校の卒業 式で訓示した。集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が月内に 施行されるのに触れ「新しい任務においても現場の
隊員が安全を確保しな がら適切に実施できるよう、あらゆる場面を想定し、周到に準備しなけれ ばならない」と述べた。
安保法に関して「世界から支持され、高く評価されている」と指摘。 「国民の命と平和な暮らしは断固として守り抜く。その責任を全うし、子 や孫の世代に平和な日本を引き渡すため、強固な基盤を築くことを考え抜 いた末の結論」と説明した。
首相は「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、 もって国民の負託にこたえる。(自衛隊の)最高指揮官として常に心に刻 んでいる」と訴えた。
北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射に関して「わが国の安全に対する直 接的かつ重大な脅威であり、断じて容認できない」と批判した。外国機の 領空への接近やテロの脅威を指摘し「日本を取り巻く安全保障環境は厳し さを増している。
この冷厳な現実から私たちは目を背けることはできな い」と力説した。
卒業生は留学生を含め419人で女子が31人。任官辞退者は昨年から約9 割増え47人だった。
世界から支持されていることに国内では反対しています。世界から反対さ れるとすぐに、国際世論を持ち出すくせに反日メディアは本当におかしい ですね。まぁ、反日メディアの世界とは中韓のことだけですが・・・。い ずれにしても、世界は渾沌とし、キナ臭くなってきました。わが国だけは 何も起きないなんてありえません。憲法九条なんて、米国が決めた日本封じの呪文に過ぎませんから。
◇日経3/22:女性活躍企業の公共調達 優遇、総額5兆円規模に
政府は22日午前、すべての女性が輝く社会づくり本部(本部長・安倍晋 三首相)を首相官邸で開き、公共調達に関する新たな取り組み指針を決定 した。国の事業の入札に際し、女性活躍のためのワークライフバランス (仕事と生活の調和)を推進する企業を優遇する。4月から段階的に始める。
対象となるのは、価格以外の要素も加味して評価する「総合評価落札方 式」などによる入札。女性管理職の比率や育児休暇取得率が高い企業など に加点する。配点は各府省に委ねる。内閣府の推計では、対象となる契約 は5万~6万件、総額5兆円規模になる見込みだ。
首相は会合で「公共調達で取り組みが遅れていた分野でも企業の意識が 変わり、社会全体でのワークライフバランスが大きく前進することを期待 する」と強調した。5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で女性活 躍に関する議論を主導する考えも示した。
配点は各府省に委ねるとありますが、この部分を政府見解で出すべきです よ。曖昧にふってしまうのではなく、明確にすべきです。
◇日経3/21:人工知能創作小説、一部が「星新一賞」1次審査通過
人工知能(AI)による小説の創作に取り組んでいる研究者らは21日、 第3回日経「星新一賞」(日本経済新聞社主催)に応募した4作品につい ての報告会を東京都内で開いた。作品の一部は1次審査を通過。研究者が 作品の内容や文章の生成に使った仕組みなどを解説した。
同賞には、松原仁・公立はこだて未来大学教授が率いる「きまぐれ人工 知能プロジェクト 作家ですのよ」が、AIが小説を書くことに目覚める 「コンピュータが小説を
書く日」など2編を応募した。また鳥海不二夫・ 東京大学准教授らによる「人狼知能プロジェクト」が、「汝(なんじ)は AIなりや? TYPE―S」など2編を出した。
いずれも最終審査には残らなかったが、1次審査を通過した作品もあっ た。SF作家の長谷敏司氏は「きちんとした小説になっており驚いた。 100点満点で60点くらいの出来で、今後が楽しみ」と述べた。
現段階では八割はヒトの手が加わっているそうです。100%AIで書かれる 小説も時間の問題でしょうか?昔、1960年代のSF小説で自動タイプライ ターがランダムに文字を打ち出すが、次第に小説が出来上がっていくと 言ったストーリーがありました。AIもなかった時代の話。
◇日経3/22:和船技術、米国人船大工がつなぐ 富山で「田舟」復元
半世紀ほど前までは日本各地の田んぼで広く使われていた木造船「田 舟」を、富山県氷見市に滞在中の米国人船大工、ダグラス・ブルックスさ ん(56)が復元した。各地の和船の記録や復元に取り組んでおり「消えゆ く貴重な技術を残していきたい」と意欲をみせる。
バーモント州生まれのブルックスさんは、大学を卒業後、博物館の学芸 員として木造船の修復・復元に携わっていた。学生時代のルームメートが 日本人だった縁で和船に興味を持ち、1990年に調査研究のため初来日した。
最初に訪れたのは「たらい舟」を造る新潟県佐渡市。職人が図面を持た ずに長年の勘で作業することや、高齢化、後継者不足の問題を抱えている ことを知って驚いた。「このままでは技術が絶える」と弟子入りして技法 を記録することに。続き↓
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H15_S6A320C1000000/
実に立派ですね。ダグラス・ブルックスさんの日本語サイト↓写真もあり
http://www.douglasbrooksboatbuilding.com/index_j.html
ベカ舟↓
http://www.douglasbrooksboatbuilding.com/bekabune_jp.html
以下は岐阜県海津町歴史民俗資料館で復元された田舟の写真です
http://school.city.kaizu.lg.jp/~nishie-sho/waju/horita/tabune1.html
◇日経Gooday3/19:「ウォーミングアップ法」に関する問題
【問題】久しぶりに運動する場合、運動の前にウォーミングアップとして 正しくないのは次のうちどれでしょう。
(1)軽いジョギング、(2)股関節回し、(3)前屈
答えは(3)前屈
「久しぶりの運動で、開脚や前屈より優先してやっていただきたいの が、股関節周りを動かす動的ストレッチです」。股関節の周囲を動かすス トレッチは、運動前のウォーミングアップとしても有効といいます。
関節を回すことで関節腔(かんせつこう)を刺激すると、そこから滑液 が出てきます。この滑液が関節の動きを滑らかにしてくれるのですが、加 齢とともに滑液が出にくくなるといいます。下半身を動かすことで血液の 循環も良くなるので、運動前に股関節を動かすストレッチをお薦めします。
「体が温まっていない状態での静的なストレッチは基本的にお薦めでき ないのですが、そのなかでも特にやってほしくないものは、立った状態で の前屈です」全文↓
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/031700040/?ST=bodycare&P=2
股関節は人体で最も大きい関節で、寛骨臼と大腿骨頭よりなる球関節で す。よく、肝心要と言いますが、それは肝臓・心臓・腰のことです。この 腰の部分は股関節と密接な関係があります。原因不明の腰痛は股関節を 疑ってください。
◇毎日写真3/21:東京都心で桜が開花…平年より5日早く
http://mainichi.jp/graphs/20160321/hpj/00m/040/002000g/1?fm=mnm
東京に春の訪れを告げる靖国神社のソメイヨシノ=東京都千代田区で 2016年3月21日午後0時39分、喜屋武真之介撮影
平年より5日、昨年より2日早い3/21に開花しました。昼は温かかったの ですが、夜は冷え込みました。花の咲いている時期が長くなりそう! 3/28~31に満開になるようです。
5)ブリュッセル連続爆破事件
ブリュッセル国際空港とEU本部近くの地下鉄で爆破事件が起きた。
昨年11月パリ連続テロ事件首謀者の最後の一人がモレンベークで逮捕され た時点で、大量の武器弾薬が発見されており、ベルギーは軍まで出動させ て警戒に当たっていたが防げなかった。
この原因の一つにベルギーがひとつの国として機能していなかったことが あげられる。
フラマン語圏とフランス語圏が並立するベルギーは選挙によってどの政党 も連立を組んで過半数を獲得することができず、
現時点でも『暫定政権』が国政を担っているにすぎない。
国家を横断して治安維持にあたる体制がそもそも存在していなかったため に、せっかくモレンベークでテロの兆候をつかみながらも
全土に危機管理の網を張り巡らすことがかなわなかった。BBCが幾分誇ら しげに指摘していたように、イスラム教徒コミュニティと密接な関係
を持ち、怪しい動きがあれば直ちに上層部に伝達されるルートが構築され てこそ無差別テロを事前に防ぐことが可能となるのだが、ベルギーはそれ 以前に国家としての一体感が失われていた。
ひるがえって我が国はどうかと考えると、機密保護法と安保法案がいずれ もぎりぎりのタイミングで成立したことにささやかな安堵の念を覚える。
『話せばわかる』の輩はさて措き、緊急時にリベラルは通用しない。
EU本部のある都市でテロ事件が起こったその時間に、NHKがのんびり相撲 を放映していられるのは、憲法第九条があるからではなく、単に日本が極東の島国だからである。
それは裏返せば、日本が大陸からの流民に襲われても助けはどこからも来 ないかもしれない、ということでもある。
『保育所落ちた日本死ね』の一党が共産党とともにデモを行っている最中 にも、東京都知事が保育所を作る代わりに韓国人のための学校を作ろうと しているときにも関係者は黙々と『天の網』を編 み続けることに余念がない。
そのことを僥倖と思えぬならば、ほかになにを幸いと思うべきか。
関係者の中に混じっているであろう同期の面々を思い浮かべつつ、ただ無 事であれかしと願うこのごろである。(夏子)