日本のお姉さん -77ページ目

パキスタンで、イスラム武装勢力が少数派のキリスト教徒など異教徒を狙ったテロ

パキスタン東部の公園、自爆テロで65人死亡
TBS News-i 2016/3/28 07:28

パキスタン東部の公園で27日に爆発が起き、これまでに子どもを含む少なくとも65人が死亡、300人あまりが負傷しました。
イスラム武装勢力タリバンの分派が、犯行声明を出しています。

パキスタン東部・ラホールにある公園で、大きな爆発が起き少なくとも65人が死亡、300人あまりが負傷しました。

イスラム武装勢力TTP=「パキスタンのタリバン運動」の分派ジャマートゥル・アフラルの報道官が犯行を認め、「キリスト教徒を狙った自爆テロだ」と述べたということです。
現場は当時、キリスト教の復活祭を祝う人々でにぎわっていて、子ども用のブランコのそばで爆発が起きたため、犠牲者の多くは公園を訪れていた女性や子どもでした。

パキスタンでは、イスラム武装勢力が少数派のキリスト教徒など異教徒を狙ったテロがこれまでも多く起きています。(28日05:27)

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/4295454世界の裏側ニュース

日本であまり報道されていなさそうなニュースで、おもしろい視点の英語の記事を翻訳した記事がメインです。
いろいろな情報がありますので、判断はご自由にどうぞ (・∀・)
3度もテロ攻撃から生存した少年とロシアのランボー兵士
2016-03-27 09:51:15NEW !

今日は奇跡の少年のお話しです。
http://www.bbc.com/news/world-europe-35898621
http://www.bbc.com/news/world-europe-35879504
このMason Wells(19)というアメリカのユタ州の少年は、なんとボストン、パリ、ブリュッセルでの「テロ」攻撃で生き残ったベテランさん。

3度もテロ攻撃に出くわすなんて信じられない確率ですが、それを無事に生き延びたなんて誰にも信じられないミラクルですね。というか、信じる方がちょっとアレなのか。

BBCのニュースでは「ラッキーな少年」としていますが、ラッキーなのか、アンラッキーなのか微妙なところです。

クライシスアクター業界も人材不足?
たしかにこんな仕事、どれだけお給料をもらってもカルマの点で考えるとあんまりにも悪すぎますしね。

ロシアのランボー兵士

シリアの古代からの都市Palmyraに赴いていたロシア人兵士が、映画化ランボーさながらな最期を遂げたそうです。

彼は任務で同地に赴き、テロリストらに包囲された際に同胞に対し自分の居場所を攻撃するようロシア軍に伝えました。そしてロシアによる空爆で、テロリストらとともにヒーローとして死亡したとされています。

ロシア政府は、5月からISに占領されていた同市の地上にロシア人兵士がいることは否認していましたが、同国の特殊兵士らがロシア軍に空爆すべき地点を伝えるために地上に潜伏しており、すでにテロリストによってロシアの特殊兵士ら数名が殺害されていたようです。
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/russian-rambo-wipes-out-isis-7626914

アメリカ率いる連合軍が病院などばかり攻撃している一方で、テロリストらを確実に攻撃し壊滅的なダメージを与えていたロシア軍でしたが、こんなことをしていたんですね。

こちらはイギリスのミラー紙の報道です。

ってまた、「ロシアの回し者か?!」と言われそうなニュースですが(爆)

夫婦喧嘩は両者の言い分を聞いて、初めて全容が見えるかな?と思うので、ロイター経由のニュースしか入らない状態を緩和するためにお伝えしてます。あとは各自で判断してくださいねー!

*******

私たちは世界的な変容の狭間にきています。
適切で大規模な世界的危機さえあれば、国々はニューワールドオーダー(新世界秩序)を受け入れることでしょう。
デイビッド・ロッカフェラー

*******
27日にバグダッドの競技場でイスラム国による自爆テロ事件があり、すでに41人の死亡、105人の負傷が確認されたニュースが伝えられています。

明らかにベルギーの事件よりも大きな被害です。。。
http://www.independent.co.uk/news/world/middle-east/baghdad-suicide-attack-death-toll-of-football-stadium-islamic-state-bombing-rises-to-41-a6954231.html

さてこのニュースはどれだけ、報道されるのでしょうか?

中近東では、ベルギーの事件を上回るテロ事件が続いてますが、これらはロッカフェラーの言う「適切な」世界的危機では。。ないのでしょう。

人間の命の重さの違いが公然と認められている報道の世界には、本当にうんざりです。

あるいは私にとっては完全にどうでもよい有名人の不倫やスキャンダルばかり、繰り返し報道してジャーナリズムなどと呼んでいる業界も。
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12143618338.html

ロックフェラーは、イルミナティーの会員で、世界政府を作るために努力してきたと堂々と言っている。3つの世界戦争を起して、人々が世界政府を待ちのぞむようにしないといけないと本気で言っている人。」

事故物件公示サイト「大島てる」が語る苦情内容と風評被害

世界びっくりニュース世界中の仰天ニュースをお届け!2016年3月27日
事故物件近くに住む人間の心理がヤバすぎる! 事故物件公示サイト「大島てる」が語る苦情内容と風評被害

今や好奇心に煽られたネット民だけにとどまらず、実用サイトとしても絶大な人気を誇る事故物件サイト『大島てる』。これから賃貸住宅を借りようとしている人からすると、とても便利なサイトだが、貸主からすると、非常に目障りな存在にもなりうる。『大島てる』に、苦情などは来ないのだろうか?

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/03/post_9079.html】

――苦情ってだいたいどのくらいの頻度であるものなんですか?

大島「弁護士名の書面なんかは今はほとんどないですね。『大島てる』に投稿された情報が間違っていたら、指摘さえすれば削除なり訂正なりしてもらえるということを皆さん知っていますから。名古屋での女子大生による殺人事件にしても、NHKから週刊誌まで、たくさんのメディアが報じているわけですから、今さら『大島てる』を黙らせても意味がないわけです。

ですから、傾向としては、『大島てる』の特ダネというか独自ネタに対しての方が『コイツさえ黙らせれば世の中から消せる』と思われて苦情が来ることが多いです。もちろん絶対折れませんけど」

――どちらかというと有名な事件の方が、苦情がありそうな気がしますけど、実情はその逆ということなんですね。

大島「はい。『大島てる』から削除させても無意味なほどに世に知られているという場合の話です。それでもアパートの場合、部屋番号まではテレビなどで報じられることはあまりないですよね? 一方『大島てる』では部屋番号まで載せています。…
把握できているなら、ですが。ただ、そのことへの苦情はあまりないですね。そもそも普通のアパートですと、ひとりの大家さんが全部屋を所有しているわけです。そうすると、部屋番号が出ても出なくても、正しくても間違っていても、階が間違っていたりさえしても、大家さんからすればどうでもいいのです。アパート名が報じられた時点で負けなんです。分譲マンションの場合は間違っていたら大変なことになりますけどね」

――なるほど。全部持っている人からすれば、確かに、あまり関係ないですね。

大島「あと、ここがおもしろいんですけど、分譲マンションの場合、マンション内からのタレコミが結構あるんですよ。詳細がわからないときは、まずわかっているところまで書くんです。例えば『自殺』とだけ。そして、後から何階かがわかったら、例えば『3階』と補充して、さらに『310号室』だと判明したらそう書き換えていく。あるいは『ガス自殺』などと。ネットの特性の補充性ですよね。紙媒体とは違って、リリースしたあとに回収しなくても簡単に情報を補充できる」

多くの人間が集合体として正確な情報を形作っていくのだ。

大島「では、どうしてそんなにどんどん後から補充していけるかというと、マンション住民から『俺の部屋じゃない』という情報が寄せられるからなのです」

――ええっ、それはすごくおもしろい心理ですね……。

大島「普通に『載せるな』って言えばいいのに…」

■「福島原発」というネーミングの罪

――「載せるな」って言えばいいのにって(笑)。…
大島「いや~、あれはホントにビックリしますよ。たとえば3階建てのマンションで、事件が起きたのが310号室なら、無関係の101号室はかなり離れているわけですよね。なのに、マンション全体が白い眼で見られるのは嫌だから、101号室の所有者は『310号室なんだよ!』って言ってくるんです。自身は101号室で、事件現場の310号室とは離れていることをハッキリさせたいということなのだろうと思います。

話は変わりますが、3.11の原発事故でまさに同じような現象が起きました。我が国の原発は『川内』だとか『泊』だとか、だいたいどこもマイナーな地名が付いていますよね。東京で言うと『市ヶ谷』くらいの」

――まあ、そうですね(笑)。

大島「ですが、『福島』は、あちこち跨っていたり第一と第二があったりなどで、『福島』というメジャーな地名が使われています。あそこが『大熊原発』とか『双葉原発』だったら(福島第一原発の所在地は福島県双葉郡大熊町・同双葉町)、たぶん印象がかなり変わっていたと思うんです。しかも福島県はものすごく大きな県だから、県西部の会津地方なら茨城県北部の方が原発に近いんですよね。なのに海外の、日本の地理なんかわからない人は、北海道産の作物まで危ないと思ってしまった。細かくて詳しい情報を発信しないと、メイド・イン・ジャパン全体が迷惑を受けるんです。『福島県全体でなく、この地点なのだ』と言うべきなのに。

事故物件に話を戻すと、大メディアは配慮のつもりで、たとえば『以前、足立区内の民家で女子高生がコンクリート詰めにされる事件がありました』などと言うわけですが、それだと足立区全体のイメージが悪くなってしまいかねません。…
本当は『何々町の何丁目何番地のこの家で』と言うべきなのです。足立区は大きな区なので、区全体が風評被害を受けるんですよ」

――ああ、それって“北九州でまた殺人”っていうようなことですね。

大島「そうなんです(笑)。現場近くの人であればあるほど、事件のことを気にして、『うちはあそことは違う』ということを力説してくるのが、人間臭いというか面白いですよね。絶対に『サイトを閉鎖しろ』とまでは言ってこないんです。自分さえよければそれでいいので」

――ここまでバレてるんだったら、『ウチじゃない』とだけは言っておきたいってことでしょうね。

大島「当初は、その種のタレコミがここまで頼りになるとは思っていなかったんです。今はガセがなくて本当に驚いています」

――なるほど。確かに、「ウチじゃない」って情報は滅茶苦茶正確な感じがしますからね。

大島「それをどんどん集めていけばかなり絞れるわけです。記者へのリークと共通点がありますよね。自分からは何も言わないけれども、ぶつけられたら否定はしないとか。記者さんからすれば、初歩の初歩ですけどね」

――でもそれがプロの記者ではなく、一般の人が勝手にやっているというところがおもしろいですね。

■世の中が動くのは死人が出てから

一般人という無数の事件記者が周辺情報を固めてゆく――これは、『2ちゃんねる』でしばしば見られるものすごい特定力と同じことなのだろう。つまり、事故物件サイト『大島てる』の取材力は、恐ろしく高いということなのだ。…
大島「ところで、さまざまなインタビューの際に必ずといっていいほど繰り返し述べてきたにもかかわらず、いつもカットされていたのが、『世の中が動くのは死人が出てから』という私の主張です。たとえば、ある焼き肉屋が出したユッケのせいでお客さんが食中毒で亡くなってしまったがために、ユッケとかレバー関連のルールが変わったのです。他にも、ストーカー規制法はある殺人事件が契機となっていますし、誰かが犠牲になってやっと、政治家や役所が重い腰を上げたという例はいくらでもあります。ごく最近でもそういうことがあったはずなのですが…ちょっと今思い出せません。

また原発の話に戻ると、犠牲者はゼロじゃないかということで今もまだ原発が稼働しているわけですが、もし原発事故でたとえば10万人もが死んだりしていたら、もうとっくに脱原発していたはずなんですよ」

――だから「死」を声高に言い続けたいというのが大島さんがサイトを運営している理由ですよね。

大島「そうです。人の生死に関わらない程度の問題の場合は、大したことないねとスルーされがちですよね。でも、もっと重大な問題の場合でも、ひっそりと亡くなってしまっていたら誰も何とも思いようがないのです。だからこそ、『死人が出てるんだぞ!』と世間に対して大声で叫ぶ必要があると思っています。過労死もそうです。みんなが我慢してるレベルだと、特に問題ないじゃないかと軽く捉えられてしまう」

――やっぱり、過労自殺があったワタミくらいのレベルじゃないと社会問題にはならないということですね。

大島「そのとおりです。ちなみに、もちろんその現場となった横須賀のマンションも『大島てる』に載っています」

――格安バスの事故もそうですよね。

大島「最近の具体例としてはそれがありましたね! 全員軽傷だったら何も変わらないでしょうが、あんなに亡くなってしまうと…」
(取材=福田光睦)
http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201603_post_9079.html

てらうち かぶー中学生の少女誘拐、監禁(自宅は、ネット販売の防犯グッズ屋さん)

アメリカで、飛行機の免許を取ったりして、お金に余裕がある家族らしい。
息子の罪がばれると早い時期に、さっとネットから身を引いた。情報網があるらしい。
親は、ドアに取り付ける鍵を販売してた。息子は、その鍵で中学生の女子を監禁していた模様。

~~~~~
23歳男、静岡で確保=「自殺図った」首にけが-女子生徒誘拐容疑・埼玉県警
2016年03月28日 11時39分 提供:時事通信

埼玉県朝霞市で2014年3月に行方不明になった当時中学1年の女子生徒(15)が東京都中野区で保護された事件で、公開指名手配されていた職業不詳寺内樺風容疑者(23)=中野区東中野=が28日未明、静岡県伊東市内で発見され、警察に身柄を確保された。首の右側に切り傷があり、静岡県内の病院で手当てを受けている。
寺内容疑者は数日間、入院する見通し。埼玉県警は退院後に未成年者誘拐容疑で逮捕し、事件の経緯などを詳しく調べる。
埼玉県警によると、寺内容疑者は「カッターで首を切った。自殺しようとした」という趣旨の供述をしているという。
28日未明、新聞配達の男性から「男が血だらけで歩いている」と通報があり、静岡県警の警察官が駆け付けた。午前3時20分ごろ、伊東市内の路上で寺内容疑者を発見。寺内容疑者は暴れる様子もなく、警察官に従ったという。
確保されたとき、寺内容疑者は現金と財布、カッターナイフ、運転免許証を持っていた。警察官は免許証などで身元を確認した。 【時事通信社
http://news.ameba.jp/20160328-59/

・飛行機に関連した写真
寺内容疑者のFacebookページを見てみると、飛行機に関連した写真が複数掲載されており、飛行機とともに撮影した寺内容疑者の写真も掲載されている。しかし、Fcaebookの更新は誘拐後にされておらず、なんらかの事情や環境変化があった可能性がある。

・防犯サイトをやっている?
また、インターネット上では、寺内容疑者の実家や仕事に関しても特定しようという動きがあり、「防犯関連ではないか」「防犯サイトをやっているのではないか」との声も出ているが、確定された情報ではない。Facebookのプロフィールには千葉大学に入学したことになっているが、そのあたりも事実かどうかは不明である。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://buzz-plus.com/article/2016/03/28/saa-yukuefumei/
http://r93mfv842sqj7yhocpk6-gcdn.sova.bz/wp-content/themes/bnj/images/content/160328_terauchi_2.jpg
http://r93mfv842sqj7yhocpk6-gcdn.sova.bz/wp-content/themes/bnj/images/content/160328_terauchi_4.jpg
http://hot-fashion.click/wp-content/uploads/2016/03/%E5%AF%BA%E5%86%85.png


e防犯.com 寺内聡 のサイトに繋がらない、というかサイト閉鎖してるよな
さすがはセキュリティー専門というところかw

e防犯ドットコム
〒563-0051 大阪府池田市綾羽2丁目2-26
exit2112 ‎@exit2112
寺内樺風の実家の会社が素早い対応(サイト消滅逃走)が出来たのはマスコミよりも先に警察関係者から情報を得たからか?通販サイトでは官公庁や自衛隊とも取引があると紹介されていた。
http://pinknoheya.com/archives/2474


23歳男を公開指名手配…女子生徒誘拐容疑
2016年03月28日 02時51分

東京都中野区で27日、2014年3月から行方不明になっていた埼玉県朝霞市の当時中学1年の女子生徒(15)が約2年ぶりに保護され、
連れ去った男が逃走している事件で、埼玉県警は28日未明、未成年者誘拐容疑で逮捕状を取った東京都中野区、職業不詳寺内樺風(かぶ)容疑者(23)を公開指名手配した。

県警の発表によると、寺内容疑者は身長約1メートル70の痩せ形。27日午前、女子生徒に「秋葉原に買い物に行く」と言って出かけた時は、黒色のメガネとコート、緑色のズボンを着用していた。

2016年03月28日 02時51分

★情報戦争と巨大なウソ

★情報戦争と巨大なウソ
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
北野です。

慰安婦問題などで日本が抱えているフラストレーションは、「完全な証拠を提示しても、日本側の主張をほとんどきいてもらえないこと」

です。

たとえば、

・アメリカ政府が7年かけて調査したが、【強制連行】のケースは一件もなかった。

マイケル・ヨン氏の記事
http://ameblo.jp/workingkent/entry-11958461771.html

IWG報告書2007年
http://www.archives.gov/iwg/reports/final-report-2007.pdf

もちろん、日本政府がこの証拠を積極的に使っていないこともありますが・・・。

この「事実、真実をスルーされる状況」はなぜ起こるのでしょうか?

日本人は、「事実、真実だと理解してもらえれば、相手の態度は変わるはずだ」と信じています。

これが通用するのは、「相手が事実、真実を求めている場合」に限られます。

もし相手が「確信犯」で「ウソ」をついていたら、「事実、真実」を話しても、「スルー」されることでしょう。

実際、日本人は、「情報戦」についてナイーブすぎます。

この世界では、「ウソと知りながらウソを拡散し、場合によっては戦争までしてしまうケース」があふれている。

「中韓がウソをついている」といったら、「普遍的なケース」にあてはまらないでしょう。

「いや、ウソをつくのは中韓だけですよ」と。

では、私たちが「正義の味方」と信じているアメリカは、ウソをつかないのでしょうか?

いくつか、「絶対的な証拠」がある、「衝撃的」といっていいケースをあげておきましょう。


▼イラク戦争、開戦時のウソ

アメリカは03年、イラク戦争を開始しました。

理由は、

1、フセイン・イラクは大量兵器を保有している

2、フセイン・イラクは、アルカイダを支援している

でした。

この二つ、両方とも「ウソ」だったこと、皆さんご存知でしたか?


<米上院報告書、イラク開戦前の機密情報を全面否定

[ワシントン=貞広貴志]米上院情報特別委員会は八日、イラク戦争の開戦前に米政府が持っていたフセイン政権の大量破壊兵器計画や、国際テロ組織アル・カーイダとの関係についての情報を検証した報告書を発表した。>(読売新聞2006年9月9日)

<報告書は『フセイン政権が(アル・カーイダ指導者)ウサマ・ビンラーディンと関係を築こうとした証拠はない』と断定、大量破壊兵器計画についても、少なくとも一九九六年以降、存在しなかったと結論付けた>(同前)

このウソで、イラクでは10万人以上の人が亡くなったといいます。

▼ロシア─グルジア戦争、先に攻めたのはどっち?


08年8月、ロシアーグルジア戦争が起こりました。

グルジアは当時、親米傀儡のサアカシビリ大統領。

03年のバラ革命で、政権についた人です。

この戦争、日本ではほぼ100%の人が、「大国ロシアが、哀れな小国グルジアを先に攻撃した」
と信じているでしょう。

しかしこれ、事実として先に攻めたのはグルジアだったのです。

こちら、熟読してください。


<グルジアの南オセチヤ進攻に対抗、ロシアも戦車部隊投入

【モスクワ=瀬口利一】タス通信などによると、グルジア軍が7日夜から8日にかけて、同国からの分離独立を求める南オセチヤ自治州の州都ツヒンバリに進攻し、同自治州で平和維持活動を行うロシア軍司令部や兵舎などを空爆、戦車による砲撃も行った。

ロイター通信などによると、これに対抗して、ロシア軍がトビリシ郊外のグルジア空軍基地を報復空爆し、戦車部隊など地上軍もツヒンバリに向かっている。>

(読売新聞2008年8月8日)

グルジア軍が、ロシア軍を攻撃した。

それで、「これに対抗して」ロシアが「報復」したと、はっきり書いてあります。

03年のクーデター(バラ革命)で、サアカシビリ大統領(当時)に失脚させられたシェワルナゼ元大統領は、この戦争について何と言っているでしょうか?

<─今回、グルジア紛争が起きた原因をどうみるか

「南オセチア自治州でロシアより先に一か八かの軍事行動を起こしたグルジアのサーカシビリ大統領の誤りだ。この紛争は起こすべきではなかった」

─その前にロシアの挑発行為はなかったのか

「南オセチア自治州やロシア側にグルジアに対する挑発行為はなかった。

われわれのミスだ。

グルジア側が南オセチア自治州に侵攻するという最初の間違いを犯した。>(産経新聞08年8月24日)

ところで、なぜコーカサスの小国グルジアは、大国ロシアを攻撃したのでしょうか?

わかりません。

しかし、常識的に考えれば、

「アメリカがそそのかしたのではないか?」と思えますね。

この戦争の結果、グルジアは、「南オセチア」「アプハジア」、二つの自治体を失いました。

ロシアがこの二つを「国家承認」したからです。

日本も、アメリカにそそのかされて中国と破滅的な戦争をしないよう、気をつける必要があります。

▼イラン、「核兵器開発問題」のウソ

アメリカは02年頃から、イランが「核兵器を開発している!」と非難しつづけてきました。

それで、経済制裁も課していた。

しかし、アメリカ政府は、「イランは核兵器を開発していない」と、何年も前に結論づけていたこと、ご存知でしたか?

<〈イラン核〉米が機密報告の一部公表 「脅威」を下方修正

[ワシントン笠原敏彦]マコネル米国家情報長官は3日、イラン核開発に関する最新の機密報告書「国家情報評価」(NIE)の一部を公表し、イランが03年秋に核兵器開発計画を停止させたとの分析結果を明らかにした。>

(毎日新聞2007年12月4日 )


どうですか、これ?

NIEは、「イランは2003年秋に核兵器開発計画を停止させた」と分析していた。

アメリカだけではありません。

世界の原子力、核エネルギーを管理、監視、監督する国際機関といえば、IAEA(国際原子力機関)。

そこのトップ、日本人・天野之弥(あまのゆきや)氏は、09年12月就任直前になんと言っていたか?

<イランが核開発目指している証拠ない=IAEA次期事務局長

[ウィーン 3日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥次期事務局長は3日、イランが核兵器開発能力の取得を目指していることを示す確固たる証拠はみられないとの見解を示した。

ロイターに対して述べた。

天野氏は、イランが核兵器開発能力を持とうとしていると確信しているかとの問いに対し「IAEAの公的文書にはいかなる証拠もみられない」と答えた。>(ロイター2009年7月4日)


どうですか、これ?

09年半ば時点で、IAEAの次期トップが「イランは核兵器開発を目指していない」と断言しているのです。


アメリカは、07年時点で「イランは核兵器開発していない」と発表していました。

ところが、制裁が解除されたのは2016年です。


▼シリア、「化学兵器」を使ったのは誰だ?!

長くなってきたので、最後の例にしましょう。

オバマは2013年8月、「アサド軍が化学兵器を使った」ことを理由に、「シリアを攻撃する!」と宣言しました。


「アサド軍が化学兵器を使った」

日本ではほぼ100%の人が信じているでしょう?

では、国連は「誰が化学兵器を使ったか?」について、どんな報告をしていたのでしょうか?

一字一字、熟読してください。


<シリア反体制派がサリン使用か、国連調査官

AFP=時事5月5日(月)配信

[AFP=時事]シリア問題に関する国連(UN)調査委員会のカーラ・デルポンテ調査官は5日夜、シリアの反体制派が致死性の神経ガス「サリン」を使った可能性があると述べた。

スイスのラジオ番組のインタビューでデルポンテ氏は、「われわれが収集した証言によると、反体制派が化学兵器を、サリンガスを使用した」とし、

「新たな目撃証言を通じて調査をさらに掘り下げ、検証し、確証をえる必要があるが、これまでに確立されたところによれば、サリンガスを使っているのは反体制派だ」と述べた。>


どうですか、これ?

国連が調査した結果、化学兵器を使っていたのは、「アサド派」ではなく、「反アサド派だ!」と。

そろそろうんざりしてきましたね。

私は何がいいたいのか?

これらの例でもわかるように、

「情報戦では、『ウソ』をつくのが日常茶飯事」

だから、日本が、

「真実であることを証明できれば、すべてうまくいく」と信じているのは、「あまい!」ということ。

フセインは、「イラクには大量破壊兵器はない!」と真実を語っていました。

しかし、彼は処刑された。

イランは、「核兵器開発などしていない!」と真実を語っていました。

しかし、アメリカはそれを知りながらイランを非難しつづけた。


アサドは、「化学兵器を使ったのは反体制派だ!」といっていました。

しかし、いまだに欧米は、「アサドを追放せよ!」と主張しています。


こんな世界で、「真実であることを証明できれば、すべてうまくいく」というのは、ナイーブすぎるのです。


(●もちろん、真実、事実を拡散しつづけるのは、とても大事です。

ここでは、「それだけでは不十分」という話をしています。)

今回の話、「知らなかった!」という人。

世界には、まだまだ「驚愕の事実」があふれています。

詳しく知りたい方は、↓をご一読ください。

(心臓の弱い方は、ご遠慮ください。刺激が強すぎます。)

●PS

北野が「世界情勢分析する方法」を完全暴露しています。

これを読むと、あなた自身で、日本と世界の未来を予測でき
るようになります。

政治家、経営者、起業家、ビジネスマン必読。

【3刷決定!】
●日本人の知らない「クレムリン・メソッド」
~ 世界 を動かす11の原理 (集英社インターナショナル)
北野 幸伯

(詳細は→ http://hec.su/hHN )

●面白かったら、拡散お願いいたします。>

↓●おたよりコーナーへ
================================================================

●Haruさまからのメール

英国営放送BBCや米国調査会社ビュー・リサーチ・センターの『各国好感度調査』結果を知らない日本人も多いと思う。

特に英国BBCの調査は、毎年同じ時期に行われてるし、25ヶ国26000人のデータだから、年次毎の変化比較も行い易い。

近隣同士で互いに嫌い合う関係は良く判る。

何しろ領土境界線を争ったり、宗教を含めたイデオロギーや民族的価値観の相違など、対立して当然の背景は多いのだから。

日本人がロシアに対して抱くイメージは『北で国境を接する隣国』であって、かつては帝政ロシア時代の南下政策に抗した東アジアの雄日本と言う歴史背景もある上に、70年 前の出来事「日ソ不可侵条約の一方的破棄・シベリア抑留・北方領土問題」これらでの不信感が根強く残ってしまってる。

一方のロシア人はヨーロッパの一員的な主観を持ってるから、『東アジアの小さな隣国ながら優れた工業技術を持ってる』程度の認識でしか、日本の事は考えて無い。


国境を接してる他の国々との関係の方が、対日関係などより余程重要案件だと言う点も大きい。


ロシアにとっての東側の隣国と言えば、米・中が大き過ぎて『あァそう言えば、日本も東の隣国だったねェ』程度の事だ。

ここで判るのは、日本人の多くがロシアの文化風土を知らない点。

『ロシアは欧州の一員だ』と言 う視点で見てる日本人は少ないし『ロシアの東側隣国とは米中という認識が大きい』と言う事すら、日本人にはちょっと判り難い地政学的観念の相違ががある。

(多くの日本人にとってロシアは北にある国と捉えがちだから)

日ロ間の国民感情の相違と逆の関係となってるのが『日独国民間の相互好感度』の相違だろう。

日本人はドイツに親近感を持ってる人が多い反面、ドイツ国民の多くで、日本に対しての好感度が低い。

(この事実を知らない日本人は案外多い)

ドイツ企業の多くが、『日本企業は最大のライバル』となってる、
そういう事も大きく影響してると思うが
ドイツ国民にとって は欧州方面での2国間関係が重要過ぎてアジアの島国との関係は、貿易(商取引)だけの希薄な関係。

つまり、日本マネーには興味あっても、日本文化には興味薄い。

日本人がロシアに対して好感度低いのは、日本人がロシア側視点で見て無い事に起因する様に、
ドイツ人が日本に対する好感度が薄いのも、ドイツ国民の多くが日本文化に接する機会が少ないからでは?(つまり、ドイツ国民の多くにとって日本なんてどうでも良いのだろう)

ドイツの一般大衆に地球儀を見せて「日本はドコ?」って質問してみたらフィリピンや朝鮮半島を指さす人が多い気がする。

私の予想では日本列島を指さす人は3 0%前後だと思う。

反対に、日本人一般大衆にヨーロッパの白地図を見せて「ドイツはドコ?」と質問したら、ドイツを正しく指させる人は約半数で25%程度はポーランドを指さすんじゃなかろうか。

現在のヨーロッパ経済を支えてるのは紛れも無くドイツですが、日本とドイツの国民同士は、余りにも互いの事を知らない気がする。

日本人はドイツに対して高い好感度を持ってるが、ドイツ人の日本に対する好感度は意外と低い。

以下、(古くて済みませんが)手元に入手できてる資料の抜粋です。
<BBC2013年ワールドパブリックオピニオン>
http://www.worldpublicopinion.org/pipa/2013%20Country%20Rating%20Poll.pdf
<日本に対する好感度>
ロシア国民: 好感度高い45%、好感度低い(悪い)14%
ドイツ国民: 好感度高い28%、好感度低い(悪い)46%
<日本人が持つ好感度>
ロシア: 好感度高い14%、好感度低い(悪い)28%
ドイツ: 好感度高い64%、好感度低い(悪い)3%

<日本に対する好感度悪いが好いを上回った国>
中国国民: 好感度高い17%、好感度低い(悪い)74%
韓国国民: 好感度高い21%、好感度低い(悪い)67%
ドイツ国民: 好感度高い28%、好感度低い(悪い)46%

<上記以 外で日本に対する好感度悪いが平均を上回った主な国>
トルコ国民: 好感度高い46%、好感度低い(悪い)41%
メキシコ国民: 好感度高い42%、好感度低い(悪い)38%
オーストラリア国民: 好感度高い53%、好感度低い(悪い)36%
スペイン国民: 好感度高い36%、好感度低い(悪い)32%
フランス国民: 好感度高い56%、好感度低い(悪い)32%
イギリス国民: 好感度高い59%、好感度低い(悪い)27%
パキスタン国民: 好感度高い45%、好感度低い(悪い)26%
日本を除く調査平均: 好感度高い52%、好感度低い(悪い)26%

何だか、日本のロビー活動の下手さ加減が判るデータだと思います。

↓●編集後記へ
================================================================
【無料】

●世界一わかりやすいアメリカ没落の真実【北野幸伯著】


RPE発行者・北野幸伯が、「アメリカ没落の真実」を世界一
わかりやすく解説します。

「住宅バブル崩壊」「サブプライム問題」
「リーマン・ショック」

等、一般的な説明ではありません。


「アメリカは、ドイツ、フランス、ロシア、中国等 『多極主 義陣営』

に『意図的』に『没落させられた』」


山盛り資料 ・証拠つきで、真実を暴露していきます。

おかげさまで、「メルぞう」ニュース・情報源部門、【歴代NO1】。

第10回、11回Eブック大賞・優秀賞連続受賞。

第12回Eブック大賞・最優秀賞受賞。

まだ読んでいない方、いますぐ歴史の真実を知ってください。


【完全無料】です。

ダウンロードは↓
http://tinyurl.com/pnx6e2m

★編集後記
モスクワはこれを書いてる時点で0度だそうです。
暖かくはないですが、晴れているので、「春だな」と感じます。

RPEジャーナル
北野幸伯

◎ロシア政治経済ジャーナル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000012950/index.html

千島列島にミサイル配備へ=海軍基地も、領土要求けん制か-ロシア

千島列島にミサイル配備へ=海軍基地も、領土要求けん制か-ロシア
2016年03月26日 00時12分 提供:時事通信
ロシアの地対艦ミサイルシステム「バル」=2015年8月、モスクワ郊外ジュコーフスキー(AA=時事)

【モスクワ時事】ロシアのショイグ国防相は25日、国防省内の会議で、クリール諸島(北方領土を含む千島列島)に今年、最新鋭の地対艦ミサイルシステム「バル」と「バスチオン」を配備すると明らかにした。配備計画はこれまでも伝えられていたが、時期に言及したのは初めてとみられる。
国防相は、クリール諸島への太平洋艦隊(司令部ウラジオストク)の基地設営を検討する考えも示した。艦艇を4月に派遣する。新型の無人機(ドローン)を配備するとも語った。
バスチオンは、ロシアが編入したウクライナ南部クリミア半島を皮切りに、順次配備が進められている。
国防相の発言は、北東アジアにおける軍事的要衝としてのクリール諸島の重要性を強調し、日本の領土要求をけん制したものだ。北朝鮮情勢を受けてミサイル防衛を強化する日米韓のほか、海洋進出を活発化させる中国に警告を発する狙いもあるもようだ。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160325-1101/

ロシアは、千島列島を「返す気ゼロ」ですな。

むしろ、日本が核武装するのは米国にとっていいことだ、と。

◎「米国を第一に」トランプ氏が外交方針 日本の核保有否定せず

【3月27日 AFP】米大統領選の共和党候補指名争いで首位を走る不動産王ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は26日に米紙ニューヨーク・タイムズに掲載された長文のインタ
ビュー記事で、自身の外交政策は「米国を第一」に考え、米国が制度的に「搾取される」のを食い止めるものだと語った。インタビューは電話で行われ、実業界でキャリアを積んできたトランプ氏が、外交政策についてこれまでのところ最も詳しく自論を展開した内容となった。

トランプ氏は、自身は孤立主義者ではないと語る一方、米国は貧しい債務国なのに北大西洋条約機構(NATO)や国連(UN)といった国際機関への資金分担は不相応に多いとの認識を示した。日本や韓国、サウジアラビアといった同盟諸国との関係についても、同じように不公平だと述べた。

トランプ氏は「われわれは、知恵が回り抜け目がない手ごわい人たちから、長年見下され、笑われ、搾取されてきた」と述べた。「従って、米国を第一に考えてこれ以上搾取されない形にする。友好関係はあらゆる方面と結ぶが、利用されるのはごめんだ」と強調した。

■日本の核保有否定せず

また、日本が北朝鮮から自国を防衛する目的で核兵器を保有するのは認められるかとの質問に対し、そうした状況を容認する可能性をにじませた。さらに、日韓両国が駐留経費を大幅に増やさない場合、米軍の引き揚げもいとわない考えを明らかにした。

さらに、現職バラク・オバマ大統領の政権が、シリアのバッシャール・アサド(Bashar

al-Assad)大統領の退陣を求めると同時に、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の掃討作戦を展開しているのは「正気の沙汰ではない愚かな行為」だと批判した。

トランプ氏は「アサドが善人だと言うつもりはない。実際に善人ではないからだ。ただ、われわれにとってはるかに大きな問題なのはアサドではなくISの方だ」と語った。

その上で、ISの大きな資金源となっている原油の取引を標的とし、地下銀行の取り締まりによって資金の流れを断つ考えを示した。

これまで中東の米同盟国はIS掃討作戦に地上部隊を派遣すべきだとの主張を繰り返してきたトランプ氏は今回のインタビューで、サウジアラビアなどの中東の米同盟国が地上部隊を派遣したり、米軍経費の相当部分を負担したりしない限り、こうした国々からの原油買い付けを停止することもあり得ると発言した。

またトランプ氏は、自身の外交政策の主な情報源はこのインタビューを全文掲載したニューヨーク・タイムズをはじめとするさまざまな新聞だと述べた。[AFP]

2016年03月27日 15:19 〔情報収録 - 坂元 誠〕トランプ氏
「日本が米軍駐 留経費を大幅増額しなければ撤退」TBS News-i 2016/3/27 11:54

アメリカ大統領選の共和党の指名候補争いでトップを走るトランプ氏は、自身が大統領になった場合、在日アメリカ軍について、日本が駐留経費を大幅に増額しなければ撤退させる考えを示しました。

これは、ニューヨーク・タイムズ紙の電子版が、26日に掲載した電話インタビューで語ったものです。

この中で、トランプ氏は、日米安全保障条約について、「かなり一方的な合意だ。

私たちが攻撃されても、日本は防衛のために来る必要がないのに、日本が攻撃されたら私たちは行かなければならない」と従来の主張を繰り返し、「アメリカには巨額の資金を日本の防衛に費やす余裕はもうない」と述べました。

そのうえで、「日本や韓国が駐留負担を大幅に増やさなければアメリカ軍を撤退させることもいとわないのか」という質問に対して、「喜んでではないが、そうすることもいとわない」と語りました。

また、トランプ氏は、日韓両国が北朝鮮などから自国を防衛できるようにするため、核兵器を保有することは「アメリカにとってそれほど悪いことではない」と述べ、日本や韓国の核保有を否定しない考えを示しました。

一方、サウジアラビアなどアラブ諸国に関しては、過激派組織「イスラム国」掃討作戦に地上軍を派遣しなければ、石油の購入を停止することもあり得ると述べました。

トランプ氏の指名獲得が現実味を帯びるにつれ、アメリカの政府関係者やワシントンの外交筋の間ではトランプ氏の外交政策の非現実性に対する懸念が広がってきています。(27日07:43)
http://news.merumo.ne.jp/article/pickup/4292514

日本が核兵器を持つことを赦してくれるわ

アメリカ軍が出ていくわいいことだらけだ。

トランプ氏はなかなかいい事を言うではないか。

日本は「すぐさま」自前の軍隊を用意してアメリカ軍の「抜けた後」チュウゴクが調子に乗って日本の島々を奪わないようにするべきだ。

でないと、フィリピンの二の舞だ。

日本は、高いだけの古いアメリカの兵器を買わなくて済む。

自前の兵器で自前の核兵器を用意できるようになるのだ。

核兵器を持っていたら、安上がり。

とにかく、日本は弱いと思われないように強いと思われるようにしておかねばならない。

日本軍がきちんと存在していたら、海保にまかせなくても勝手に日本の領海に入って違法に漁をするチュウゴク漁民を日本軍が逮捕できるのではないか?

尖閣諸島付近に侵入してくるチュウゴク軍にも、攻撃できるのでは?
チュウゴク人は、日本が攻撃しないと思っているから好き放題してくる。

チュウゴクに、弱いと見られたら相手はギャンブル資質なので、攻撃に出てくる。

ベトナムとフィリピンは、弱いと見られたので島々をチュウゴクに奪われた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太田述正コラム#8299(2016.3.27)
<皆さんとディスカッション(続x2945)>
<太田>(ツイッターより)

桜並木の桜は2~3分咲きだったけど、東京オフ会、目出度く終了。
私以外に12人出席という盛会。
最後まで残ったのは4人。
お疲れ様。
幹事団の皆さん有難う。
次回の東京オフ会は6月25日(土)だよー。

「…OECD<諸国の>…労働時間の長<さは>…メキシコ<1位>…韓国3位 日本
21位…英国…24位…米国<は>平均を若干上回り、日本よりも60時間多め←労働時間
と雇用者数(正社員、パートを含む)から割りだした…」
http://news.infoseek.co.jp/article/zuuonline_101654/
面白い。

<MH>

オフ会お疲れ様でした。
今回は「天皇制」と言う、非常に取り上げ難い話でしたが、若い方々が参加し
て盛況でした。
感じた点
次回からモデレーターを入れ、太田さんが1時間余りを一方的に話すのでな
く、約15分毎のセンテンスで話題を区切り、質疑応答5分を入れて、4センテンス
(別に3でも5でも6でもOK)で進行する様にされたら如何でしょうか。(約80~90分
で終了)
最近のセミナーでは、聴き手が飽きない様にそのパターンが多いです。
1時間以上話す場合は、聞き手をグループ分けして途中でワークショップをさ
せてます。ですから似たような物です。
次回オフ会のご参考まで。

<太田>

では、次回、出席、という前提で、ぜひ、ご自身でモデレーターをやってくだ
さい。
但し、モデレーターも質疑応答等に加わることができることにしましょう。

<鯨馬>

太田さん、ご無沙汰しています。
コラム#8297(2016.3.26)<(未公開)>にてご指名いただき驚きました。
「日本の国際政治学者たちが中共の意図に気付いていない」というのは正しい
ご観察だと思います。
専門家はおそらく「中共は一枚岩でない→分裂ぎみな対応」と考えているので
しょう。
「一見分裂ぎみな対応だが、実は深謀遠慮」という太田テーゼとどちらが正し
いのか、自分には正直わかりませんが、後者の方が圧倒的に面白いのは確かです。
問題は、なぜそのような面白い仮説を日本の国際政治学者たちは出せないの
か、ということになります。
(語学に通じた方、頭の回転が速い方、該博な歴史知識をもつ方はそれなりに
おられるとは思いますが、太田さんほどの仮説形成能力を兼ね備えた方は見当た
りません。)
その答えは自分には出せません。
ひょっとすると、国際政治学のドグマが強すぎるのでしょうか。

米国(ということは日本も)の国際政治学における教科書的説明では、
「日本は二次大戦終了まで一貫して拡張主義的でアジアに多大な被害を与えた。
米国はこの日本の野望をくじき日本に民主化という大改造をほどこした。米国は
戦後は鷹揚にも自由貿易を基調とする戦後経済秩序への日本の参加を許し、さら
にはソ連の脅威から日本を守ってやった(=米国が覇権国として安保と経済の両
面で国際公共財を一方的に負担したことの一環)…」
とされます。
日本の国際政治学者たちは基本左寄りですが、たとえ右寄りでも歴代防大校長
を見ればおわかりのように、こうしたドグマがあまりに染みつきすぎています。
与えられた思考枠組から自由になれないのです。
日本の国際政治学者たちは、自分も含め、思考枠組自体をぶちこわして大胆な
仮説をひねり出せるほどの頭を持っていないということです。
対ソ抑止史観なぞ逆立ちしても出てきません。
もっとも、最近のスタンフォードのご学友とのやりとりにもありましたが、太
田さんは世界的に見てもかなり異能の方である可能性があり、日本の国際政治学
者たちに太田さんレベルを求めるのは酷かもしれません。

<太田>

スッキリするところまではいきませんでしたが、さっそくのご回答、どうもあ
りがとう。


それでは、昨日のその他の記事です。

スウェーデンにも、ユダヤ人を何百人も救った外交官がいたってオハナシ。↓

'Raoul Wallenberg' tells the story of the bureaucrat who fooled the
Nazis Wallenberg, Swedish envoy and humanitarian, saved thousands of
Jews during the Holocaust.・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2016/0324/Raoul-Wallenberg-tells-the-story-of-the-bureaucrat-who-fooled-the-Nazis

NYタイムスのマザー・テレサの列福小特集で、それに反対してるのは4人中1
人。それがこれ。↓

・・・Maybe her reputation influenced people to do good, but her real
work doesn’t stand up to her reputation, and she certainly doesn’t
deserve sainthood.
http://www.nytimes.com/roomfordebate/2016/03/25/should-mother-teresa-be-canonized/mother-teresa-doesnt-deserve-sainthood

次に、本日のその他の記事です。

MFTがNYタイムスのトランプインタビュー記事の内容の一部を紹介。
日韓の核武装を容認。また、駐留経費増(全額負担?)がなければ在日、在韓
米軍を撤退差させる、と言明。(シビレるー!(太田))↓

Donald Trump said he would be open to Japan and South Korea building
nuclear weapons to deter North Korea, and would consider withdrawing
troops from both American allies unless they paid more for their own
defence.・・・
<むしろ、日本が核武装するのは米国にとっていいことだ、と。(太田)↓>
“If Japan had that nuclear threat, I’m not sure that would be a bad
thing for us.”・・・
<サウディアラビアは、対Isis戦に自ら乗り出すべきであり、そうしないのな
ら石油は買わない、とも。(その調子、その調子。(太田))↓>
Mr Trump also said that he would stop buying oil from Saudi Arabia if
the kingdom did not commit soldiers to fight Isis, adding that, "If
Saudi Arabia was without the cloak of American protection...
. I don’t
think it would be around.”・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/c927017c-f398-11e5-9afe-dd2472ea263d.html#axzz43yAPOHa0
<NYタイムスの元記事から、その他の部分の一部も引用しておこう。
日米安保は(双務的なものへと?)改正されなければならない、と。
(も、うれしくて死にそう!(太田))↓>
・・・Mr. Trump also said he would seek to renegotiate many
fundamental treaties with American allies, possibly including a
56-year-old security pact with Japan, which he described as one-sided.・・・
<自分は孤立主義者じゃなく、米国第一主義者だ、と。(エライ!(太田))↓>
“Not isolationist, but I am America First,” he said. ・・・
<米国の絶頂期、セオドア・ローズベルト大統領当時だとさ。(案外鋭いこと
言ってるのかもね。(太田)↓>
Asked when he thought American power had been at its peak, Mr. Trump
reached back 116 years to the turn of the 20th century, the era of
another unconventional Republican, Theodore Roosevelt, who ended up
leaving the party. ・・・
http://www.nytimes.com/2016/03/27/us/politics/donald-trump-foreign-policy.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=a-lede-package-region&region=top-news&WT.nav=top-news
◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html

その結果は、韓国の過剰な中国接近につながり、米国を侮った中国が南シナ海の埋め立てと軍事基地化を進

国際政策コラム<よむ地球きる世界>No.204
by 大礒正美(国際政治学者、シンクタンク大礒事務所代表)

平成28年3月28日

オバマ・トランプから汲み取る教訓は?

ケネディは最初のアイルランド系カトリックの大統領

レーガンは最初の俳優出身大統領

オバマは最初のハーフ黒人大統領

ヒラリーがなれば最初の女性大統領、最初の夫婦大統領

ジェブ・ブッシュがなれば最初の1家族3人目の大統領

ルビオがなれば最初のキューバ系大統領

サンダースがなれば最初のユダヤ系大統領

クルーズがなれば最初のカナダ生まれ大統領

そして、、、

トランプがなれば最後のアメリカ大統領


当コラムがアレンジしたアメリカン・ジョークで、「ファースト」「ラスト」と韻を踏んでいる。トランプ候補が当選したら米国民がみな脱出してしまうので、合衆国が消滅するというオチである。

実際に彼が当選する可能性はゼロ(に近い)が、トランプ旋風から日本が読み取るべきことは決して少なくない。

それは大統領を目指すような政治家が、どんな資質と経験を積んでいるかを研究し、また日本に対して良いイメージを持つように、絶えずコンタクトを取っておく必要があるということである。

トランプ候補が日本に対して好意的でないことは明らかだ。
「メキシコ、中国、日本」と並べて、不公正な貿易でアメリカを弱めていると繰り返す。
日本車をハンマーで叩き壊すパフォーマンスをやっていた1980年代から、彼の日本認識は一歩も進んでいないらしい。

世界の安全保障でも、「日本、韓国に米軍駐留費を全額払わせろ」と主張しているから、日本がダブって攻撃相手に据えられているわけである。

「とんでもない候補だ、絶対に大統領になってもらっては困る」と言いたいのは山々だが、何のことはない、現職のオバマ大統領だって大して変わりはないのである。
そう、「である」と現在形であって、過去形にはなっていないのだ。

7年前に当コラムで指摘したが、オバマは就任直後の施政方針演説で、米国メーカーが計画中のプラグインハイブリッド車(PHV)の「電池は韓国製だ」と国名を挙げ、日本の関係者をビックリさせた。

当時、実際に販売されていた唯一の電気自動車(EV)はベンチャー企業のテスラ社の製品で、電池は日本製のノートパソコン用リチウムイオン電池を使っていた。

この一件だけなら、オバマが知ってか知らずか、日本でなく韓国の名を出したのは意図的かどうか、分からなかっただろう。

しかし、誰が見ても次第にオバマ大統領は韓国に好意的であることが明らかになった。訪米した李明博大統領をワシントン市内の韓国料理店に連れ出して歓待したり、次の朴クネ大統領を抱きかかえんばかりの親密ぶりを見せつけた。

その反面、鳩山、菅、野田、安倍と続く日本政権には冷淡で、東北大震災の支援を除いては、個人的な好意を見せる場面はほとんどなかった。

特に、2012年末に復活した安倍首相に警戒心をかきたてられたらしく、13年10月にはケリー国務長官とヘーゲル国防長官が連れ立って千鳥ヶ淵「戦没者墓苑」に参拝し、靖国神社を「無名戦士の墓」と認めないという米政権の意志を表明した。

これは、安倍首相の顔面にパンチを見舞ったということである。
そう受け止めた総理は12月末に、政権1周年を口実に靖国神社参拝を断行して見せた。

オバマ政権は「失望した」と反応した。「オバマ vs.アベ」の強烈な外交戦だった。

朴クネ大統領の「告げ口外交」はこういう背景で、オバマの絶対的な支持を受けているという自信に裏付けられていた。米国の対日専門家たちまでがこぞって韓国側に回り、日本が慰安婦問題で譲歩するよう迫るようになった。

その結果は、韓国の過剰な中国接近につながり、米国を侮った中国が南シナ海の埋め立てと軍事基地化を進めるに至り、ようやく昨年、オバマも自分の誤りに気がついた。

日本は2014年4月にオバマ大統領を国賓として迎えたが、彼は通常の国賓滞在をわざと1日短くして(つまり、いやいや)やってきて、安倍総理が懇親のために用意した高級寿司店で、席に着くなり「環太平洋経済連携協定」(TPP)交渉に話を持っていった。

かつてオバマが李明博大統領と、韓国料理店で親しく懇談したことに倣おうとした安倍作戦は、初めから見透かされていたのである。
それほどオバマは、安倍総理と個人的に親しくすることを拒んできたと言える。

この関係は、翌15年4月、安倍総理が国賓なみの待遇で米国を訪れ、オバマ大統領がリムジンに同乗してリンカーン記念堂に案内したことで、ようやく修正されたように見える。

しかし、オバマ個人の頭にある韓国像が修正されたわけではない。
彼は最近まで大統領の公式発言として、20回近くも「韓国の教育に学べ」と繰り返しているという。
さすがに韓国メディアもオバマは正確な知識を基にしているのかどうか疑いを持ち始めた。

有力紙「中央日報」によると、「米国の教室のIT化率は30%、韓国は100%」(2014年)とか、「韓国の教師の給与は医者と同じぐらい」(2015)というように、事実かどうか分からないのに持ち上げられて、却って困惑しているようだ(日本語版3/14)。

日本から見ても、前近代的な財閥企業に就職するのが社会的勝者で、そのためには有名大学に入る競争が激しく、小学校のころから過去の日本を数倍上回る受験地獄が待っているという社会が、世界のどの国の手本になるのか疑問だ。

つまり、オバマは大統領になる前から、韓国を理想的な先進国だと誰かから吹き込まれ、それが同時に日本を軽視し嫌悪することと表裏一体だ、
ということを自覚しないまま今日に至っていると推測されるのである。

オバマ大統領が尖閣諸島を「日米安保条約の適用範囲」と認めるまでにずいぶん時間がかかったが、トランプ候補は「答えたくない」という答えだ。

あまたの立候補者の中で、共和党のルビオ候補だけが「尖閣は日本の領土」と明言した。逆に言うと、あとの候補者全員と現職オバマはそう言っていないのである。

ルビオは撤退してしまったが、まだ若いので上院議員として力を付け、また将来の大統領候補として残り、あるいは副大統領や重要閣僚として政権の中枢に入る可能性もある。
日本としては十分な政治的配慮を欠かさないようにする必要があろう。

もう一つ重要なことは、トランプ候補が米国民の何割かに排外思想、孤立思想を刷り込んだ事実である。このマインドコントロールは、誰が大統領になっても米国の内政、外交に大きな障害となると思われる。

ヒラリー・クリントン候補は、以前に支持を明らかにしていたTPPに、選挙運動を開始してから反対に転換した。
これは労組票に配慮した戦術的転換だと言われているが、当選後にもトランプ後遺症が強ければ、議会審議にも入れない事態になるかもしれない。

そうなると、第1次世界大戦のあと、米国が主導して国際連盟を創設したのに、米国議会の反対で加盟しなかったという歴史が想起されよう。
アメリカの孤立主義が、のちの第2次世界大戦につながったのは事実だ。

オバマ大統領は「チェンジ!」を叫んで当選し、「世界の警察官ではない」と宣言して中国とロシアの「帝国の逆襲」を許し、中東イスラム世界を大混乱に陥れた。

すなわち米国はとうに孤立主義の時代に入っていると認識すべきかもしれない。トランプ旋風は派手な嵐だが、他の候補も多かれ少なかれ、孤立主義あるいは内向きの政策で国民受けを狙っているのは確かだ。

安倍首相が5月の伊勢志摩サミットを最大限に利用して、オバマ大統領の顔を潰さない形で、米国の指導力を再興するよう訴えたらどうだろうか。
(おおいそ・まさよし 2016/03/28)
「国際政策コラム<よむ地球きる世界>No.204」より
http://www.geocities.jp/oiso_zemi/column/latest204.html

2年前不明の15歳少女を保護、「連れて行かれ男の家にいた」

2年前不明の15歳少女を保護、「連れて行かれ男の家にいた」
TBS News-i 2016/3/27 20:19

2年前から行方不明だった埼玉県朝霞市に住む15歳の女子中学生が、27日午後、東京・中野区で保護されました。生徒にけがはありませんが、「2年前に男の車に乗り連れていかれた。同じ男の家にいた」と話しているということです。保護されたJR東中野駅から報告です。

女子生徒は駅構内で発見され、警視庁中野署に保護されました。女子生徒は行方が分からなくなったときは長髪でしたが、目撃した男性によると、短髪だったということです。そして、午後4時40分時ごろ女子生徒を乗せたとみられる車が警察署を出ました。

女子生徒は2年前の3月10日、行方が分からなくなり、警察は事件や事故に巻き込まれた可能性も視野に捜査していました。警察によりますと、女子生徒は27日午後1時前、JR東中野駅の公衆電話から、泣きながら「助けてほしい」と110番通報してきたということです。その後、警察官が駆けつけ、女子生徒を保護しました。けがは、ないということです。

「上下ジャージ姿でクロックスを履いてここで電話していたので、遠くから何かなと思って見ていたんですけど、ちょっとおびえたような表情はしていたが、普通に話していた」(目撃者)

女子生徒は「2年前に男の車に乗り、連れていかれた。同じ男の家にいた」「今日、男が夕方まで出かけるというので逃げてきた」と話しているということで、警察は、男の行方を追うとともに、詳しいいきさつを調べています。(27日18:01)
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/4293923

他所の人たちが大事に育てている15歳の少女を誘拐して、自宅に監禁して自分の欲のためにおもちゃ扱いして、心と体に傷を付け、ひとりの女性の2年間を台無しにした人で無しには、厳しい罰をあたえてほしい。他の人がマネをしないように、厳しい罰は必須です。
自分の娘がこんな目に遭ったとしたら、どんな気持ちになる?とにかく、殺されていなくてよかった。逃げてこれてよかった。

犯人は、寺内樺風(てらうち かぶ)23歳↓

http://hot-fashion.click/2016/03/28/post-5705/

【速報】女子中学生誘拐の疑いで寺内樺風(かぶ)容疑者(23)を公開手配 (顔写真あり
埼玉県警が寺内樺風容疑者を指名手配 顔写真を公開

埼玉県朝霞市で平成26年3月から行方不明になっていた中学3年の女子生徒(15)が、東京都中野区内で27日に保護された事件で、
埼玉県警は28日未明、未成年者誘拐の疑いで逮捕状を取った男の氏名や顔写真を公開した。

県警によると、男は東京都中野区東中野、職業不詳、寺内樺風(かぶ)容疑者(23)。身長約170センチのやせ形で、
27日午前に家を出たときには、黒いコートとズボン、黒い眼鏡を身につけていたという。
http://www.sankei.com/affairs/news/160328/afr1603280006-n1.html
http://www.sankei.com/affairs/photos/160328/afr1603280006-p1.html
★1の立った時間 2016/03/28(月) 03:04:06.00
前スレ
【速報】女子中学生誘拐の疑いで寺内樺風(かぶ)容疑者(23)を公開手配 埼玉県警 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459101846/

パリのテロ事件の実行犯、サラー・アブデスラム容疑者が原発を狙った計画を進めていた

地下鉄テロで別の実行犯存在か
TBS News-i 2016/3/25 08:48

ベルギーの連続テロで、地下鉄で自爆したカリド・バクラウィ容疑者の他に、別の実行犯がいる可能性があるとフランス紙が報じました。警察は、この男の行方を追っているということです。

ベルギーやフランスのメディアによりますと、地下鉄の監視カメラを分析したところ、自爆したカリド・バクラウィ容疑者の隣に、大きなバッグを持った男が映っており、これが、地下鉄の爆破に関わった2人目の人物ではないかと報じています。

アメリカCBSによると、監視カメラには、2人が全く同じバッグを背負い、一緒に切符を買う姿が映っており、爆破があったマルベーク駅の隣の駅でもこの別の男が目撃されたということです。この人物がすでに死亡しているかどうかは明らかになっておらず、フランスのルモンド紙は、男の行方について、警察が現在捜査中であると報じています。

一方、今回の連続テロの責任をとって、ヤンボン内相とヒーンス司法相が辞意を表明しましたが、ミシェル首相は受け入れを拒んだということです。

また、北部アントワープにあり、テロ発生時に職員に退去命令が出たドエル原子力発電について、ベルギー新聞は、自爆したバクラウィ兄弟が核プログラムの責任者の自宅近くに隠しカメラを備え付け、10時間記録していたと報じました。ベルギー検察は、この映像が存在することを認め、去年のパリでのテロに関連した押収物の中から発見されたとしています。

また、ベルギーの新聞は、パリのテロ事件の実行犯、サラー・アブデスラム容疑者が原発を狙った計画を進めていたと報じています。(25日04:06)
http://news.merumo.ne.jp/article/pickup/4283049

他の職員が一泊7~8万円の部屋に泊まるのは納得できませんね。

◎3/24の新聞記事からいくつかご紹介します。唸声拝
◇産経3/23:舛添知事の出張費 航空費だけで1500万円、一流ホテルに同行職員と20人で5泊922万円って高過ぎない?

舛添要一知事らが昨年10~11月、ロンドン・パリを訪れた海外出張費約5千万円が「高額すぎる」などと指摘されていた問題で、東京都は23日、この出張にかかった経費の内訳をホームページで公開した。透明性を高める狙いで、「今後は節減に努める」という。

これによると、知事や職員ら20人の渡航にかかった「旅費」は総額約2623万円で、東京-欧州間の往復航空費(約1500万円)の占める割合が大きかった。知事のみがファーストクラス(約266万円)を利用。特別秘書ら7人がビジネス、その他の職員12人はエコノミーだった。

宿泊費はロンドン、パリともに、同行職員を含めて全員が一流ホテルに泊まり、5泊で約922万円を支出。知事はスイートルーム(1泊19万8千円)を使った。このほか知事を含む20人に、計約123万円の日当が支払われていた。

また、現地ガイドや通訳、車のレンタル費などの「賃借料など」に計約2
2417万円を費やした。内訳は、車両借り上げ費(約623万円)▽現地ガイド雇用費(約532万円)▽知事の講演会の会場代(263万円)-などが大きく、職員がラグビーW杯を視察するためのチケット代(2試合分)にも約127万円を費やしていた。

東京都のホームページに公開された経費の内訳↓
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIGAI/SHOUSAI/DATA/151027.pdf
通訳に1217850円、6日間ですので、一日当たり203千円、通訳で1日20万円も稼げるのであれば、誰もが通訳になるでしょう。

いずれにしても、どれもバカ高く、一般企業ではとても無理です。東京都の知事ですからスイートに泊まることに文句はありませんが、他の職員が一泊7~8万円の部屋に泊まるのは納得できませんね。

いずれにしても、保育園が足りないと世論も民主党も騒いでいるのに、その保育園よりも韓国人学校を優先して建てる都知事に都民も納得が出来る筈がありません。電話が都にガンガンかかっているようですが、物静かな対応だそうです。都民が次もこの男を選ぶとも思えませんが、早く辞めてもらいたいものです。