「人との距離がうまくとれない」という人がするべきたった一つのこと | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

「人との距離がうまくとれない」という人が
するべきたった一つのこと

・仲良くなるとしんどくなる

・人と近づくのが怖い
・なるべくなら深い人間関係は避けたい

そんなことでお悩みの声を多く聞きます。

それで特に日常で困ることはないけれど

・いざという時のことを考えると不安
・自分ビジネスをしたいからどうにかしたい
・やっぱり一人はさみしい

という方もいらっしゃいますよね~

 

 

「人との距離がうまくとれない」という人が
するべきたった一つのこと


それは???


嫌なことはNOということ!


これです。

人との距離感が難しいという人は
関係性があまりない時に
「いい人」として接することはできるけど

関係性が近くなって
相手との関係を深める段階になると

相手の要望に応えないといけない

が発動して
自分を抑圧してしまうので
しんどくなるんです。

image
ああ、つかれる。。。


なので、


嫌なことはNOということ!


これ、だいじwww

「いやまつこさん、
それができないから
困ってるんでしょ?」

ですよね?

なぜあなたが


嫌なことはNOということ!

ができないのか?

それは???


子どもの頃親に
嫌なことをいやと言えなかったから


これですよねぇ~


人間関係は近づけば近づくほど
家族との関係で起きたことを
思い出させます。

関係が深くなると
家族との関係でしていたことを
無意識に「しなくてはいけない」と
反応してしまうことが
問題なのです。

不安定な家庭環境において
親から嫌がられることをするのは
子どもにとって
「見捨てられるかもしれない」
という不安が発動してしまう
とても恐ろしいことです。

ただ、友人関係で
嫌なことを嫌だといっても
見捨てられることはありませんし
それで見捨てる友人ならば
友人関係を継続する必要は
ないんじゃあないでしょうか?



わかっていてもできない


一人で乗り越えることは難しいですよね?

そんな方は個人的にご相談にいらしてくださいm(__)m

 

 

初めての方は体験カウンセリングからお申込みくださいm(__)m

 

 

💑半年で5人のクライアントさんが結婚した理由は?💑

💖その①

💕その②

💕その③

💕その④

 

 

 

 

 

 

 


⭐️ビリーフチェンジセラピー⭐️

1回30,000円(2時間程度)
※初回の方は初回は「どのようにセッションをすすめていくか?」のカウンセリングをさせてください。
(2時間程度@30,000円)

※初回の方は代金をセッション前日までに振り込みしていただきます。
(お申し込み後振込先をメールいたします。)
キャンセルポリシーはこちら
申し込みフォームはコチラ
個人セッションスケジュールはコチラ
会場の行き方はコチラ

⭐️お問い合わせは
メール「dokodemoyoga@@gmail.com」でも承っております。
(@を人一つ消してお申し込みくださいませ。)

❄️ 半年で5人のクライアントさんが結婚した理由
❄️ 生きづらい性格が改善されたクライアントさんn秘密
❄️ hpです。
❄️もっと自分が好きになるメルマガ➡無料メルマガの登録はこちら

youtube まつこチャンネル