バスを乗り継がないといけないような
ちょっとした田舎にて、
乗り継ぐ時に小学生の男の子がなんだか困った顔でバスを降りて、
公衆電話の前でモジモジと
「どうしたの?」
と声をかけるとバスの乗り換えを間違えたんだけど公衆電話の使い方がわからないみたい。
電話の使い方を教えてあげて、バスの運転手さんも呼んで正しいバスの乗り方を教えてもらいました。彼はテンパってたけど、夏休みの冒険はこんな感じでいいんちゃうかな?
運転手は「なにごとも経験やな」って優しい声。
なんだかほのぼの
ここで
わたしの助け方はお世話を焼いて
代わりにしてあげる感じ
バスの運転手さんの助け方は
最低限のことは教えて
見守る感じ
これって女性と男性の違いでよく言われる
「女性は世話を焼きすぎる」ってやつなんかな?って感じました。
母性とは、
この世に居場所を与えるための
ありのままを認めて受け入れる世界観
父性とは、
外の世界に対応するために厳しさを
教える世界観
お母さんばかりが子育てをすると
特に男の子は
優しすぎて社会に対応できなくなるのは、
父性の関わりが足りてないかもしれません。
男の子には、冒険が必要だ!
「人は変われる!」
ビリーフチェンジセラピーは、
変化に特化した心理セラピーです^_^
⭐️ビリーフチェンジセラピー⭐️
1回25,000円(1.5時間程度)
※初回の方は初回は「どのようにセッションをすすめていくか?」のカウンセリングをさせてください。
(1.5時間程度@25,000円)
※初回の方は代金をセッション前日までに振り込みしていただきます。
(お申し込み後振込先をメールいたします。)
キャンセルポリシーはこちら
申し込みフォームはコチラ
個人セッションスケジュールはコチラ
会場の行き方はコチラ
⭐️お問い合わせは
メール「dokodemoyoga@@gmail.com」でも承っております。
(@を人一つ消してお申し込みくださいませ。)
❄️ 半年で5人のクライアントさんが結婚した理由
❄️ 生きづらい性格が改善されたクライアントさんn秘密
❄️ hpです。
❄️もっと自分が好きになるメルマガ➡無料メルマガの登録はこちら
☆youtube まつこチャンネル