なんだか最近妙に動き回っているせいか、時間が経つのが本当に早い日々を過ごしております。皆様は如何でしょうか。
コロナウイルスの蔓延は止まることなく進み、各自動車メーカーでも製造ライン停止のニュースを耳にします。ト〇タさんも、11工場21ラインの停止とか。そうなると私達の納期にも直結して影響が出てきますねまた。。
今はどの製造業も我慢の時なのでしょう。製造業に従事しているお客様からも同じように「部品が届かない」「原材料が届かない」「納期が遅れている」という話を伺います。耐え難きを耐え、忍び難きを忍びながら、ですね。
先週末のふじのくにイベントからもう5日も経過しておりますが、新年研修のお陰で全くイベント関連のお仕事が出来ませんでした(笑)
しかし、いつもなかなか目にする事が出来ない組立工程を見る機会があり、有意義な経時間となりました。
海外からこのような状態で届く「キャンパーシェル」
この中にはお客様にご選択頂いた「家具」「シート」が既に設置されております。
海外からのこの「コンテナ」が不足している為、このシェルの入荷が遅れて一時的に納期が延びてしまう事があります。(ナッツの製造自体は問題ないんですけどね。。)
そしてそのシェルを移動して
この「シェル」を下準備したカムロードに組み付け、電装品を取り付けていきます。
こんな感じ。
一部新型ベースでの車両作成も進んでおりますが、現工程ではシングルタイヤベースの生産が主となっていました。
これが新型のエントランスステップです。
ディーゼル車についているプライミングポンプの位置変更でステップの形状も変更となりました。
本当はどーんっと公表したいところですが、怒られますのでやめときます(笑)
その後移動してからの研修。
若戸大橋からの眺めが最高に良かったです!
2022年の会社の方向性も確認できとても良い研修でした。
というのがイベント撤収翌日からの研修の顛末でした。
今日明日は店舗で「ふじのくにイベント アンコール試乗会」を開催しており、本日午前中、既に10組近くのお客様がご来場くれてんてこ舞いでございます(笑)
アンコール試乗会が終われば2月のJCCS、その後セントレアで開催の名古屋キャンピングカーショー。息つく間もなくイベント三昧となりそうです。
今年は大きく変化が起こる年となりますので、置いていかれないようにしないと、思いを新たにしております。
恐らくJCCSが1つのターニングポイントとなると思いますので、またその辺りのお話をお伝えしますね。