ナッツRV非公式! 中の人ブログ -7ページ目

ナッツRV非公式! 中の人ブログ

常に進化を続けるナッツRV。そしてどんどん劣化していく中の人。笑時代に取り残されないよう日々頑張ります~

本日から週末にかけて九州全域に線状降水帯が発生するおそれがある、との事です。こちらも朝~昼にかけてバケツを引っくり返したような雨が断続的に降り続いておりました。。週末にかけて最大限の注意をお願い致します。

 

 

 

先日、ちらっと公開しておりますアルパインの[ビックX11]プロジェクト、現在鋭意各所調整中でございます。色々な課題がありますので一朝一夕にはご案内が難しいのです。ただお客様からの声が大きくなればなるほど、具現化するスピードはより早まると思われますので、是非また最寄りの店舗等にお問い合わせくださいね!

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

昨今の酷暑の中、キャンピングカーをご検討される方から[必須]と言われているエアコン装備。先週末ご来店頂きましたお客様にも色々とお伝えさせて頂きましたが、

 

 

一番大切と思う事とお伝えしたのが、現時点(欲しいと思っている今のこの時点)で何故キャンピングカーが欲しいのか、どのように使うのか、を吟味してみてくださいという事です。

 

 

目的もなく購入する車ではない(と思っておりますが。)ので、何かしらの目的や用途があると思うのです。それに合わせた車が最適解となるに間違いはありません。

 

 

もちろん、検討時に思い描いている使い方と納車になって半年後の使い方、3年後の使い方は大体異なります。家族構成も外的環境も変わりますので、当然起こりうる事です。

 

 

 

ですが、そんな先まで考えていたら何時まで立っても購入できない、というのもまたある話です。

 

 

とまぁ、色々と脱線していますが要するにエアコンは絶対に必要なのか?という問題です。

 

 

アタクシのお客様に冬のスキーにしか使わない、というお客様がいらっしゃいます。ベース車は4WDでFFヒーター装備。でもエアコンは付いておりません。冷蔵庫も付いていません。ソーラーパネルも付いていません。

 

そうです、それがそのお客様にとっての最適解だったのです。未だにスキー三昧されているとのお話でした。夏には他の趣味でキャンピングカーはほぼ動いていないようですね。

 

 

様々なお客様が用途と意図を持ってご検討頂くことがほとんどですので、ご提案にも正解があるわけではありませんね。

 

 

ただ、夏の時期に車中泊をする、という頻度が高いのであれば当然、エアコンと言うワードが頭に浮かぶと思われます。

 

 

「キャンピングカー」を家と同様に考えるのは無理があります。電線がつながっている訳ではありませんから、無尽蔵に(今年の夏はそれさえも危ういかもしれませんが)使うことは出来ません。

 

 

でも少しでも工夫して涼しく車中泊をしたい、というお客様も多くいらっしゃると思います。そんな方々にぐるりと回りましたが、今回のお題の朗報かも?です。

 

 

 

 

長年、皆様に親しまれてきた「クレソンジャーニー」、クレソンの中ではエボライト(急速充電モデル)とエボライトLi(リチウムイオンバッテリー搭載急速充電システム)が100%の販売となっておりました。

 

しかし昨今、カムロード自体の値上げ・様々なコスト高からの値上げ等、[価格が下る]ということはありませんでした。今後も期待薄かもしれません。

 

 

 

今回、ナッツRVが各店舗限定5台で挑む「クレソン P エディション」というモデルが本日、WEBやオートキャンパー誌に掲載されます。

 

 

 

 

これはナッツRVのクレソン(ノーマル)に「FFヒーター」、「家庭用エアコン」「バックアイカメラ」を標準装備とした台数限定モデルの呼称です。

 

 

販売価格はなんと車両本体価格+消費税で

800万円を切る価格でリリースとなります。

 

バンコンでも800万円を超えるモデルで、且つ納車まで2年掛かるという話をよく耳にします。

 

 

今回のこのPエディション、納期が半年(最短で年内納車が可能)という驚異の納期で皆様にお届けする事が可能です!

 

 

自社のフィリピン・セブ島の第二工場が順調に稼働しており、余剰生産枠を確保出来たからこそ、のこの企画となります。

 

 

 

キャンピングカーに乗った事があるDIY好きなお客様にも、初めての一台でコストを抑えたい、というお客様にもピッタリのお車、各店限定5台です。

 

 

ちなみに豊川店はWタイプとXタイプをオーダーしておりますが、台数限となりますので、気になる方はお問い合わせお願い致します~!

急激に気温が上昇し始めている今日この頃、本日の納車の際は眩むほどの暑さの中でしたが何とかご説明させて頂く事が出来ました。

 

 

実際にこの暑さでEVOシステムを動かすと、その効果を如実に体感して頂けるので、そういう意味では「良い時期」でもあります。でもこの暑さは本当に体に堪えます。皆様も熱中症には十二分にお気を付けください。

 

 

そうそう。熱帯夜から解放された自分はやっと睡眠不足も解消されました(笑)

 

 

 

 

本日の納車説明の際、ご説明の中で「コレって知らないユーザーさんも結構いるのかなぁ?」と感じた事がありましたのでおさらいの意味を込めての本日のネタ。

 

 

昨今、家庭用エアコン搭載車両が弊社でもスタンダードになりつつあり、10年前のキャンピングカーとは快適さが全くの異次元になりました。本当にありがたい事と感じます。

 

 

そのエアコンを作動させるのは現状、「バッテリー」の電力を変換しています。当然バッテリーは消耗しますので、その消耗したバッテリーを短時間で充電する事が可能なのが、ナッツRVの特許取得技術の「エボリューションシステム」となります。

 

 

エボリューションシステムはその能力から、大変多くの皆様にご支持頂いておりますが、当然万能ではありません。今日も日中の納車説明の際、家庭用エアコンフル稼働させてアイドリングさせましたが、充電量より使用量が上回った時もあります。

 

 

外気温と湿度によっては当然、そういう状況もあります。

万能ではありません。

 

しかし、エボリューション・エボライト以外の車両はアイドリングでも使用量が上回る事がほとんどです。だからこそ、エボライト・エボリューションが選ばれるのだ、と思います。その上、新型パネルになってからの断熱効果は飛躍的に向上しており、冷気の持ちは格段に良くなっています。

 

 

 

 

さていつものように能書きが長くなったところで、本題に。

 

 

前述の様に、充電システムと新型パネルになってからも変わらない部分がベースの「カムロード」。(マイナーチェンジ等で仕様はかわっていますよ)

 

変わっていないのはあくまでも「車」の部分です。よくお話しますが、運転席助手席部分は「ガラス」と「鉄」と「樹脂」の複合体です。断熱材等はほぼ皆無です。(乗用車も同じですね。)

 

 

展示車はいつもこの状態で展示してありますが、それは展示の状態であって実使用する際は

 

 

この状況での使用を推奨しております。

豊川店でエボリューションの説明を受けられた方の中にはこの状況を試された方もいらっしゃると思います。

 

かなり驚く程、違います。

 

駐車した状況でこのような暑い日が続く環境では是非、一度お試しいただきたいです。

 

 

ただの布切れ一枚ですが、その効果はご自身で体感するのが一番です。

 

 

 

また、弊社がキャブコンに採用している「アクリル窓」、ただのガラス窓とは比較にならない位、断熱効果が高いものとなります。

 

しかし。

 

この状況で直射日光が窓から差し込む状況では、手をかざすと熱を感じます。それほどまでに太陽光の強さはあります。

 

 

ですので、駐車時にエアコンを稼働し、1時間程度車から離れる、というお使い方を考えられている方は窓についている「シェード」を閉めて頂く事を強く推奨しています。

 

 

この1枚だけで驚く程、熱交換が減少します。これも実際に体感しなければその状況は解らないと思います。

なので、イベントではなく実際に外展示をしているお店に来てください、と何度もお伝えしております。

 

 

 

ただ、上記の「シェード」はあくまでも「駐車中・停車中」に使用するようにお伝えしております。走行中の使用についてはおススメはしておりません。

 

 

 

走行中は、装備されている「カーテン」をご利用ください。

 

走行中に丸見えになるのが嫌・遮熱の為に、とシェードを上げて走られている方がいらっしゃいますが、走行の振動にさらされることでシェードを上下をさせる為の「糸」が緩みます。

 

調整は効きますが、何度も何度もしていると部品の摩耗で調整が出来なくなり、インナーシェード(網戸とシェード本体全部)を交換する必要があります。

 

 

当然有償交換となりますので、おススメしていないのです。

 

 

 

 

ただ残念なことにすべてのお客様が同じ納車説明を聞いている訳ではなく、説明する人間のスキルやノウハウ、経験も同一ではありません。

 

 

 

キャンピングカーは乗用車とは異なります。先日も乗り心地が、、とお入替の相談も頂きました。それもそのはず、キャブコンのベース車はトラックです。乗用車ではありません。ただ、少しでも乗り心地や使用感のカイゼンをするため、日々様々な事に取り組んでおります。

 

 

今週末、豊川店限定とはなりますが、「続・アンコール試乗会」を行います(笑)是非乗り心地が気になる、エアコンと断熱が気になる、とお考えのお客様はご来店頂ければ、と思っております!

 

 

皆様のご来店お待ちしております~!

 

梅雨入りから早10日程経過しておりますが、本格的にジメジメの毎日が始まりました。この季節はいつまで経っても慣れません。

 

そして私事ではありますが、エアコンがない暮らしを数日前から強いられており、今朝ほど熱中症気味に起床いたしました。。。皆様も充分にお気を付けください。

 

 

 

さて、先週末はふじのくにイベントご来場頂きましたお客様には大変感謝しております!改めましてお礼申し上げます。両日ともに会場前にはお客様の列を見受けました。

 

 

 

 

 

自分の与太話から発出した(?) あのナビを見に、大変多くのユーザー様にご来店頂きまして、感謝感謝でございます。

 

当日お話した皆様には第一形態とお伝えしていた通り、まだまだ終わらせないで続けていきますので、進捗はこちらで報告させて頂きますね。例のアレが付いてる車は豊川店に展示中ですので、ご興味ある方はご来店ください~!
 

 

イベント当日のお話や展示車の話などなどはこのブログでは割愛です。それより、今回見つけた美味しい店の話でも(笑)

 

 

静岡イベントの搬入日の夜、静岡の街を彷徨うのもちょっと面倒なくらいに疲労困憊だったので駅近くの店をリサーチ。

 

 

アレコレ見ていたのですが、そんな中でも「もうここしかない!」と思われる佇まいを発見。

 

 

こんなの見たら寄らない訳にいくはずもなく。

 

 

そして自分の直感はまだまだ捨てたもんじゃない、と再認識するような美味いお店に行きつく事が出来ました。何より横町の中の雰囲気が雑然としていてとても大好物です。

 

 

次の機会も是非ここの横町にある焼き鳥屋さんのハツを食べに来ようと誓った夜でした。まだ見ぬ美味い物を探し続けるのも、最近のイベント出張の楽しみとなっております。

 

 

 

さて話は変わりますが、今週末(明日金曜日から)アンコール試乗会を「愛知豊川店」と「神奈川湘南店」にて開催いたします。今回のイベント展示車は各店舗から持ち寄りとなっておりました為、ご希望の車両が不在の可能性が御座います。

 

 

出来れば事前にご連絡頂けますと、無駄足にならずに良いかと思われます。大変恐縮では御座いますが、よろしくお問合せの程お願い申し上げます。

 

 

そうそうまた話はころッと変わりますが豊川店、念願の「TV」を導入しました。

 

 

 

前からYoutuberのお客様から許可を頂いた方の動画を店舗で配信、をしておりましたが、どうしても16インチじゃ迫力も何もあったもんじゃありませんでした。

 

今回、話題のチューナーレステレビです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。42インチは現店舗では手に余る大きさでした(笑)

 

 

しかし、予想以上に映像もキレイでなおかつ見やすい!

最近よくお客様からYoutubeで見た「アレ」と言われた時、検索してもらえるようになりましたね!

 

 

今週末の皆様のご来店、お待ちしております~
 

6月も中旬に差し掛かり、もう1年の半分が終わるという現実を直視したくない今日この頃です。皆様は如何お過ごしでしょうか。。

 

 

さて、今週末はふじのくにキャンピングカーショーが静岡市「ツインメッセ」にて開催されまして、私共も参加させて頂く事となっております。

 

 

 

とてもレアな「クレアスティング」の展示車、そしてこちらもレアなレイアウト「エボライト タイプR」の展示車をご用意して皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

 

そして今回、まだ本社の許認可を取っていない「フライング」なパーツのトライアルも兼ねた商品展示を行う予定です。

 

※ この商品について株式会社ナッツが正式に認めているものではありません。

※ 現在は豊川店が「独断」で行っている内容となりますので、他の店舗へのお問合せはお控えください(内容を知りません(笑))

 

 

前置きはこのくらいにして。

 

 

 

くだんのものがこちらです。

 

 

はい、よく解りませんね(笑)

 

 

先日よりユーザー様といろいろな話をする中で、現在のキャンピングカーの「マルチメディア・安全確認装置」についてちょっと思う所があり、頭を捻っておりました。

 

 

 

そんな時、今まで頂いておりました様々なご縁のお陰で「理想的なシステム」のお話を聞いて頂き、様々なご協力を頂き今回、この様なシステムのプロトタイプが形となりました!

 

 

本当にありがたい事です(泣)

 

 

 

この度の展示車についている用品関係の販売は今のところ未定となりますが、何とか理想のシステムにするべく日々頑張っていこうと思っております!

(当面、販売は出来ないかもしれませんが。。。)

 

 

そしてもう一つ。

 

この商品も取り付けて展示致します。(これは販売できます~)

バンコンからお入替のお客様から「乗用車の様に(キャブコンのバックカメラではなく)後方確認が出来る商品はないか」というお声に

ピッタリの商品ではなかろうか?と思います。

 

 

世に言う「デジタルインナーミラー」の様ですが(というよりもそのままですが)機能的に「ドライブレコーダー(前後同時録画)」が付随しており、「常時録画」「手動録画」「衝撃録画」「駐車監視録画(前後)」に対応しています。そしてSDは128Gまでの対応となるので、設定次第ではかなり長時間の撮影が可能と思われます。

 

 

今回のふじのくにイベントでお持ちする豊川店の展示車に装備されておりますので、是非ご覧頂ければと思います。



イベント後は豊川店に展示しておりますので、当日ご都合がつかないお客様は店頭でもご確認頂く事は可能です!是非こちらもご来店頂ければ幸いです。

 

 

イベントに向けての目玉情報、「その1」でした~

今日は曇天の一日でしたが、やけに蒸しておりました。きょう未明からの雨、やはり降りそうですね。。。

 

そろそろあの試練の日々「梅雨」が始まります。

 

 

さて、本日は最近よくご連絡頂く「ちょっと見て欲しい」シリーズです(笑)

 

 

人間、ちょっと見て欲しいというときは何かしらの不具合を認識されている状況の場合が9割です。

 

 

ここ数日、オーニングの開閉が、、という方が複数いらっしゃいました。

 

 

当然、致命的なトラブル(オーニングを逆巻きで収納してしまっている等)の場合もありますが、8割方のお客様は「あまり使っていない」事が多かったりします。

 

 

そんな時は大体、可動部分の動作不良を一番に疑います。

 

常に風雨に晒されている状況となる車外パーツですので、その可動部分は油切れとなる状況が多くなります。

 

 

オーニングの可動部に注油をすると大体の場合、問題解決となります。もちろん、上記の様に致命的な場合もありますのでなんでも楽観的にはなれませんが、一度ご相談頂く前に注油をしてみてもよいかもしれません。

 

ご自宅から近くの場合は全く問題ありませんが、遠方のお客様はそうもいきませんので。。。

 

 

もう一件、これからのシーズンで耳にする事が増える「バースト」

 

 

今回のお客様は本当に不幸中の幸いで、バーストする前に気づけて、更に救援者の方がいらっしゃいましたので事なきを得られておりましたが、これもこれからのシーズン、増えてきます。特に、3シーズン目に突入したタイヤのお客様は一度、必ずご確認ください。

 

 

サイドウォール(タイヤの側面)に細かなヒビが入っているタイヤは乗用車であればいざ知れず、荷重がかかるキャンピングカーでは致命傷となりかねませんので早々に交換を検討してください。

 

 

また、走行面(地面との接地面)の変形も、履いてしまうとなかなか分かりませんが、こちらもご確認をお願いします。(ね!K様)

 

 


まさか自分が、と思うのは人間の常であります。

もうキャンピングカー歴が長い、タイヤの保管には注意を払っている、自分に限ってそんな事が起こるはずがない、と思っていても

起こる時は何の前触れもなく、起こります。

 

 

タイヤの空気圧、異常摩耗、変形、ヒビ・亀裂の有無、等は

納車してしまった後は須く、お車のユーザー様の日常点検に掛かっています。

 

 

これから路面温度が上昇し、タイヤに負荷が多くかかる時期となりますので、しっかりとご確認お願い致します。

 

 

あ、あと。

よく昔は「スタッドレスタイヤの目がそろそろ無くなってきたから、今シーズンは夏期間にはいて履き潰そう」という話を耳にしました(自分も経験があります)

 

 

その昔と今の路面温度、間違いなく今の方が上昇しております。

大体にして体感気温も上がっていますし、地球全体的に温暖化です。

 

 

昔の常識は今の非常識です。

大きな事故に繋がる可能性がありますので、是非今一度ご確認くださいね!

 

 

さて、6月18日は静岡市 「ツインメッセ静岡」にてイベント参加させて頂きます!お時間御座います方は是非、会場に遊びにいらして下さいね!
 

 

もうほぼ夏な豊川店周辺、GW最終日皆様いかがお過ごしでしょうか?一気に春が終わった感じがしております。。

 

 

 

さて、現在豊川店「キャンペーン中」です。

 

 

 

お葉書が届いた方はもうご存知ですね!

 

 

はい。粉骨砕身頑張っております(笑)

 

 

 

 

今回5月中にお葉書が届いたお客様対象で「洗車キャペーン」なるものを開催しておりました。

 

洗剤での水洗いのみにはなりますが、前から一度やってみたかったキャンペーンなのです。

 

 

当方、お仕事ですのでよく洗車も美装も行いますが、お客様にとって初めてのキャンピングカーともなれば

 

「どんな洗剤を使えばいいのか」

「こういう時はどう洗えばいいのか」

 

疑問があるのではなかろうか、と思っておりまして。

 

 

 

実演しながらちょこっとでも試すと、その効果に驚かれる方も多かった印象でした。

 

一例ですが

冬道をガンガン走ってスキーを満喫されたお客様、ボディに無数の鉄粉がついていました。

 

 

これを放置すると落ちにくくなりますし、洗車してもボディがつるつるになりません。

 

 

新車の展示車なども国道沿いや鉄道近くの店舗ではこの鉄粉が知らず知らず付着してしまいますので、たまに鉄粉落としをしています

 

 

使うのはカー用品店に売っている「鉄粉落としクリーナー」です。

 

 

しっかりと一度洗車をしてから鉄粉クリーナーを吹きかけます。

すると、鉄粉の部分がみるみる紫色に変色してきます(ちょっと画像では確認しにくいかもしれません)

 

 

つぎにトラップ粘土で擦ります。

ただ何も考えずガシガシやると当然、傷がつきます。そこは手加減と落ち具合を確認しながら作業が必要です。

 

擦ると粘土に鉄粉が付着しますので、ある程度の面積を擦ったら粘土を練ってキレイな面をだして、またごしごしと。

 

 

すると元のキレイなボディに戻っていくのが自覚できると思います。

今まで様々な方法を試してきましたが、鉄粉落としはコレが一番手っ取り早くてお財布に優しいと思われます。

 

※ 鉄粉除去剤使用の際は車両のコーティング有無を考慮し、最適なものをご用意ください。

※ 乾いた状態やボディが高温の際は傷が付きやすいので、ご注意ください。

 

などと注意事項はまだまだありますが、実際に行う際は準備を怠らずにお願いします!

 

 

その後はしっかりと洗い流して拭きあげれば完了です。

 

この後、お客様早速自宅に戻ってトライしてみる、とお話されておりました。(ご自宅のペンキ塗りもお忘れなく!)

 

 

紫外線で経年劣化したFRPもポリッシャーとコンパウンドで磨けば元の輝きを取り戻す、というのも本日、別のお客様の車両で一部分ではありますが作業してみました。

 

 

 

このお客様も自宅に戻られてご自身でトライしてみるとお話されておりました。

 

 

キャンピングカー屋(車屋)なら知っている、という事をちょっとでも皆さんにお裾分け出来れば、と思っております(笑)

 

 

 

今回のキャンペーンは恐縮ではありますが、お葉書が届いたお客様対象となりますので、悪しからずご了承下さい。

 

また他のナッツRVの営業所では行っておりませんので、お問合せされないようにお願い致します。

 

 

 

また何かよい洗車ネタがあったらお伝えさせて頂きますね!

連休に入って初めて、豊川店は終日雨。皆様の地域は如何でしょうか?

 

 

前後の休みをくっつけて10連休という話も聞きますが、弊社全店舗

5/2~5/5までの4日間、お休みとさせて頂きます。

 

 

ここのところ連日お出かけ前のチェックでの不具合を見て欲しい、と仰られるお客様のご来店が多くなっておりましたのでちょっと気になってのアナウンスです。

 

 

まぁ、ちゃんとHPにも記載はされておりましたが念のため。

 

 

 

いついかなる時も皆様にお願いしているのは

「お出かけ前のタイヤの空気圧と外観の変化の有無チェック」です。

 

特にこれからお出かけの方や、お出かけ最中の方もタイヤのチェックは欠かさず行ってください。

 

 

キャンピングカーを乗用とされている方は割と「意識」を持っていらっしゃる方も多いと思いますが、たまにしか動かさない方はタイヤに対する意識よりも「どこ行こうか」「どの道を通ろうか」「天気はどうかな?」等、遊びに行く事を考える事が忙しく、車のメンテナンスやコンディションに意識が向かなくなりがちです。

 

 

 

キャブコンの話と思われがちですが、ハイエースベースの「バンコン」も乗用車よりも重量が重い傾向にありますし、

 

安全運行をするためには言うまでもありませんが、キャンピングカーは快適に使えるのがその次に優先順位がくるものと思われます。

 

 

快適に使う為にも日頃のメンテナンスを欠かさずに行ってください。

よく「たまに乗ったら~だった」と修理ご依頼のお客様が増える時期でもありますが、出来れば月一で「メンテナンスの日」を設けて貰えると嬉しいです。

 

 

最近兎角「災害に強い」「万が一の為に」という言葉をキャンピングカー界隈でも耳にしますが、メンテナンスしていない状態で万が一が起こっても、対応しきれない可能性があります。

 

何かあった時では遅いです。是非定期的なメンテナンスをお願い致します!

 

 

連休明けは6日から営業となります。

皆様良い休日をお過ごしくださいね!

 

 

 

 

 

 

タイトルを初っ端から否定するような、暖かいを通り越した一日の豊川店、このくらいの気温が続いてくれれば言うことないなぁ、、と思っているのは自分だけじゃない。そう思っている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

ご来店頂いた事があるお客様はご存知の方も多いかもしれませんが、この店舗、結構な割合で「バイク乗り」が潜伏しております(笑)

 

 

 

この季節が一番、バイクに乗るのに丁度良い季節でして休みの度に放浪しております。

 

 

この時期、決まって毎年目的地となる場所があります。

それは 「昼神温泉朝市」 

 

 

朝市は目的ではありませんが、この「場所」が目的になります。

 

 

皆さん、「花桃」という花はご存知でしょうか。

不肖私、こんな綺麗な花を見たことがありませんでした。

 

 

 

何せ北国では桜の花さえ「葉桜」しか見たことがない人間がほとんどです。(極一部、咲く場所はありますが自分は見たことがありませんでした)

 

 

 

そして北国には「花桃」という花が存在しませんでした。いえ、ただ知らなかっただけなのかも知れません。

 

1本の木から「白」「赤」「桃」色の花が咲く木です。

 

 

開花時期はいつも4月下旬から5月初旬となり、いつもこの時期を楽しみにしています(笑)

 

 

 

平日ではありましたが、そこそこの人出があり賑わっておりました。

当然、密を避けマスク着用です。

 

 

 

今週末は阿智村でも「園原付近」が満開になっていそうな雰囲気でした。今回訪問した昼神温泉郷よりも若干標高が高い分、開花時期が後になっています。

 

 

園原の方は「「月川温泉郷」と呼ばれている場所で例年、超混雑しております。お出かけの際は余裕をもっていかれてみては?

 

 

 

その会場で例年、花桃の苗が販売されており購入欲求に苛まれます。。。ただ、二輪だと着いた頃には花も無くなっているでしょうから未だ手に入れる事は出来ておりません。

 

 

感染症予防対策を万全にして、お出かけしてみてもよいのではないでしょうか??

 

 

 

 

尚、弊社GW休暇は

「5月2日~5月5日」までとなり、その間は全店舗お休みとなります。

悪しからずご了承の程、お願い申し上げます。

いよいよ春めいて(ほぼ夏)参りましたが皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

ありがたい事に現在、活況を呈しているこのキャンピングカー業界、それに伴い色々な事案が発生しております。

 

 

最近よくあるのが「個人売買で購入された方」からのお問合せ。

これは全然ウエルカムです!解らない事は聞いて頂ければご対応させて頂いておりますし、修理やメンテナンスのご相談も承っております。

 

 

 

ただ、その中でも「業者さんから購入された自社車両をお持ちの方」

からのお問合せはちょっと別枠でのご対応となります。

 

業者さんから購入された車両については、第一義的に購入された業者さんにお問合せをお願い致します。

 

購入時に「保証期間」や「保証内容」を確認された上でご契約されていると思いますが、当方、その契約内容は解りません。

 

 

保証の範疇云々と言われても正直、困ってしまいますので購入されたお店に先にお問合せしてくださいね!

 

 

 

っとちょっと愚痴っぽくなりましたがコレ、結構件数が増えると色々な部分に支障が出てきますので是非皆様お願い致します。

 

 

 

本題は売り出し中の「リーク2」の限定車の話です。

 

 

実はバンコンの納期が結構長く、とある業者さんでは3年待ちという話も出ているようです。。

 

弊社はそこまでお時間を頂く事はありませんので、ご安心ください。

(詳しくはお問合せ下さいね)

 

 

トキタマ、思いついたように出てくるこの「即納限定車企画」、今回はリーク2の「ソーラーエディション」との事です。

 

お陰様で数日のうちに数台、ご契約頂く運びとなり2WDは「完売」となりました。(もともと2台ですので秒殺でした)

 

 

 

4WDのベース車は御座いますので、是非夏休みに間に合う「未登録の新車」、是非探されている方にはピッタリかもしれません。

(ベース車や純正OPの選択は出来ません)

 

 

 

早期完売の際は悪しからずご了承ください。

 

 

 

さて、別件です。

 

現在、弊社では中古車のみならず販売可能な展示車を「カーセンサー」等のサイトに掲載させて頂いており、こちらからのお問合せも多数頂いている現状です。

 

 

 

 

そんな1台はコレ。

 

シングルタイヤのディーゼル2WDの「未登録・新車」です。

現車は豊川店に展示しておりますが、業販対象者ではありませんのであくまでも個人ユーザー様への販売に限らせて頂いております。

 

ただでさえ納期が長い車両なのに、業販して更に利益を乗せて販売する、契約後何を聞いてもよく解らない、納車後はほったらかしという酷い業者さんもいらっしゃいますので、ご購入の際は「メーカー直」がおススメです。なんせうちで作ってますので。

 

 

納車については「店頭でのお渡し」となりますので、遠方のお客様に置かれましてもご来店頂いております。

 

新車の納車についても「ご来店頂き、納車式させて頂く」というスタイルですので、展示車・中古車だから納車に伺うという事は対応して居りません。

 

 

何せ普通乗用車とは仕組みが全く異なりますし、ネットやYoutubeの情報は100%ではありません。

 

 

当然ですが、作って販売し、メンテナンスしている人間の話は間違いないです。そこが代理店(ディーラー)制ではなくメーカーの営業所を全国に置いている所以でもあります。


 

さてさて長くなりましたが、ただのコマーシャル回でしたので

サラッと流して下さいね(笑)

 

 

 

またコアなネタ、溜まってきましたのでいろいろと小出しにしていきます!!

休に貼るっぽくなりましたが、朝晩はまだ寒いこの周辺。

まぁ、北海道に比べれば全然暖かいんですけどね。。。

 

 

 

寒暖の差で体調を崩さぬよう、皆様もお気を付けください。

 

 

 

 

今回のタイトル、ちょっと興味ありますよね?

 

ただこれ現状バンコンのお客様へのアイテム紹介となりますので、ご了承ください。

 

 

 

昨日ご来店頂きましたお客様、商談の際にオーニングの話となり、いつもならつけたい!というはずなのに、今回はパス!と潔い話をされていて、ちょっと訝しげに思っておりました(笑)

 

 

 

先日、ご来店の際にリーク2が変わり果てた姿に。

 

 



いや、全然かっこいいんですけどね。

 

 

車体の助手席側についているこの黒い袋が今回のネタです。

 

 

元来、「オーニング」というものは車両の横にテント地のタープを広げる事で、直射日光を遮る事ができるという商品です。

 

ただ、雨の多い日本では「雨よけ」として考えられる人もイラッシャイマス。元々の使い方とは異なりますのでお使いの際は気をつけて下さいね。雨の日、思いもよらない突風等でオーニングが煽られて破損、という話 よく聞きますので。

 

 

 

今回お客様が意気揚々とつけてきたこの商品はそのオーニングとプラスαを兼ね揃えるスグレモノでした。

 

 

 

展開時

 

 

お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが「通常のオーニングとは異なり、足が2本多いですね。(通常は2本ですがこれは4本)

 

 

 


 

そして展開する「アーム」も形状が異なります。

 

 

 

 

これはまだ第一形態(笑)

 

 

 

 

第二形態はなんとコチラ。

 

 

 

 

「いりゅーじょーん」(笑)

 

 

スーパーロングのハイエースがすっぽり隠れます。

 

 

そうです。これ、オーニングだけではなく、横幕付き(サイドテント)が取り付けられます!

 

 

しかも結構コレがまた簡単。(チャックでぴーっとです)

 

 

 

オーニングにも、過去にサイドテント的なオプションが存在しており(今も販売されておりますが)、一度だけ設営をしてみたのですが

 

 

バカ重くて、とても一人で設営できます!という代物ではありませんでした。

 

なにせ、オーニングとほぼ同金額しておりましたので、年に何度使うのか?を考えるとコスパが、、、でした。

(キャブコンに設営するタイプのものでしたので、脚立も必要ですしサイドテントの素材が重たいものですので2名での設営が最低限必要です)

 

この度のお客様が装備されたものはそう重くもなく、身長がある程度高い人であれば設営も1人で可能です。

 

 


斜め前から見るとこんな感じ。

 

 

 

これが室内側です。

 

 

ペグダウンしてあげるとしっかりと側室として使用できます。

出入口もありますし、横幕自体もチャックで3分割が可能。

 

 

分割したところを巻き上げて固定も出来ました。

 

 

 

このパーツメーカーのサイトを確認すると普通のオーニングを買うのが馬鹿らしくなるくらいまぁ、お安い(笑)

 

 

今回のオーニング&横幕のセットで15万弱(定価)で販売されております。

 

バンコンにオーニング取付のオプションは新車時、16.3万(工賃込み、3.5m)となりますので、物代だけを考えると「安い」んです

 

 

 

流行りそう!と思いながらも、取付はちょっとマニアックな人じゃないと難しいかもしれません(笑)

 

 

何せ、このDARCHE というオーニング、取付はベースとなるキャリアが必要です。

 

 

 

天井部分の構造をイメージングして、「マックスファン」をどう躱すかや、「ソーラーパネル」を絶対つけたい!となると、弊社OPではそのまま「ポン付け」不可能です。

 

 

 

 


こんな感じでキャリアの側面にブラケットをつける必要があります。

(これだってキャリアとオーニングとの親和性もありますから、一部手作りの部分も出ます)

 

 

それを押しても、これは流行るかもしれません。

 

 

何せ昨今の野外遊びブーム、ジムニーや軽キャンの天井にキャリアをつけている車をよく見かけます。

 

 

その手の車にもこのオーニングは取付が出来そうなので、キャンピングカーに限らず流行っていくようにも思います。

 

 

 

尚、このお客様はこの後、このキャリアの上にソーラーパネルを設置する事を考えているので、敢えてキャリアバーを4本取り付けております。

 

 

マックスファンを中心として前後に2枚を予定されているとか。

 

 

 

流石、歴戦の猛者になるとほぼ自作で何でもされますので、もしこのお客様と同じ仕様をお考えの方は豊川店迄お問合せ下さい!

(スーパーロングのバンコンの方に限ります)

 

このお客様を斡旋いたします(笑)

 

 

 

また気になる部品がありましたらご紹介させて頂きたいと思っております~