ナッツRV非公式! 中の人ブログ -5ページ目

ナッツRV非公式! 中の人ブログ

常に進化を続けるナッツRV。そしてどんどん劣化していく中の人。笑時代に取り残されないよう日々頑張ります~

本年も1年大変お世話になりました。本当に色々な方に助けて頂き、何とか1年過ごすことができました。

 

 

 

来年も変わらぬご愛顧、宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

いつも遊びに来て頂くお客様にはお話しておりましたが、現在一部地域にナッツさん、TVCMを放映させて頂いております。

 

 

早速お客様から「CM見たよ~」とお声掛けを頂いております!

 

コレをきっかけにまた様々な方にキャンピングカーへの興味を持って頂ければ嬉しいですね。2023から新たに始まる「フィアットプロフェッショナル デュカト」の展開も控えておりますので、相乗効果も期待できますね。

 

 

 

まだ公表できないビックなネタもありますので、2023も是非ご期待ください。

 

 

年末年始、全国的に寒さが厳しくなる予報ですが、お出掛けの際は十分お気をつけてお過ごしください~

 

 

 

新年は1月5日より営業となります。

皆様良いお年をお迎えください!

本日の愛知県、降雪の為高速道路が終日通行止め担っていましたね。。普段降雪のない四国等でも大きな交通障害となっているようです。

 

 

 

そんな雪雲に向かって22日本社会議に出発しておりました・・・(笑)

 

いつ乗っても、この福岡空港に着陸する時は無駄にドキドキします。(街の上を横切るので。。)

 

 

 

 

 

年末の会議ということで今年1年の振返りを、自部署だけでなく他部署の報告を聞く機会もいただきました。

 

 

 

昔を知っている自分はとても感慨深いものがありましたね。。。

ここ10年で恐らく生産量は2.5倍に急成長、更に2024年は年間生産台数2000台を目標としています。

 

 

この会社とスタッフならば、実現可能と感じる事が出来る内容でした

もっともっと現場の人間の頑張りをお客様に伝えなければ、と営業マンも気合が入ります。

 

 

 

 

23日は2023に向けた話をたくさん伺うことが出来ました。特にインスタではちょっとのっけましたが、久しぶりにデュカトの現車を見ながら、開発担当より新型車の説明を聞くことに。

 

 

 

 

正直、コレは売れ線でしょう。間違いなく人気モデルになると思われます。試乗車・展示車が早く欲しいところですが、JCCS2023に初お目見えとなりますので、それ以降順次、という感じになると思われます。

 

 

 

 

今回のデュカトに使われる新素材や新技術、コレは従来のキャンピングカーの常識を覆すものになります。それもこれもJCCS2023 ですね!

 

 

 

 

夕方に差し掛かる頃お開きとなりました、が。さすが九州、黙って自分を帰してくれるはずもなく。(笑)

 

 

 

九州道が先日からの降雪の影響で一番乗りたい箇所が通行止めに。太宰府の店長さんにお送り頂いておりましたが、国道3号の渋滞が次第に酷くなり、フライト時刻が微妙になりつつあったのでここで方針転換、JRで空港に向かいました。

 

 

 

 

空港についたらついたで、今度は飛行機がぐずつく始末。雪の為天候を確認していますの表示から何も更新されません。

 

 

 

 

最悪、福岡イベントの二の舞い( 福岡空港 → 博多駅 → ドタバタ新幹線) かとドキドキしながらもラーメンを(笑)

 

 

 

 

 

 

自分、幸ちゃんのこの感じ、好きです。

 

 

 

 

 

 

そんな事をしていたら、次のアナウンス。

 

 

 

到着予定の時間に出発予定。この時期よくありますね。

過去には目的空港上空で引き返し、セントレアではなく羽田に降りた事もあります。予定をギチギチにしていると本当に痛い目にあうので、そろそろ出張の手段を飛行機ではなく新幹線に変えようと考えております。。

 

 

 

 

結局、セントレア空港にタッチダウンしたのは22:00を回った頃でした。最近、九州から出ようとするといつも何かしらの障害が発生します。

 

 

 

 

結果的には実りのある出張でしたのでオーライです(笑)

 

 

 

 

2023年も目が離せないナッツRVとなるよう、頑張ってまいります!

先日、愛知県内で初雪がちらついておりましたが、全国的に今週末は大寒波が入っているとか。皆さん体調には十分注意してお過ごしください。

 

 

 

さてこんなニッチなブログを見ている方は当然(?)ご存知かと思いますが、現在「クルマ」の中古が急騰しております。普通乗用車もクロカンもミニバンもほぼすべてのジャンルの「新車の納期」が長期化している為、「今すぐに車が欲しい」というニーズに対する市場の反応なのでしょう。

 

 

 

 

だって、ヴォクシーの新車、クレソンよりも納期が長いんですもの。。

 

 

 

ハイブリッドになるとクレアよりも納期がかかるんですもの。

 

要するに、すぐ欲しいなら高くても買うという層がいる為に起こるんでしょうね。

 

 

 

昔は高級外車にしか発生しなかった現象だったと記憶していますが普通自家用車(ファミリーカー)でも、そんな事は今や当たり前になってきているここ最近です。

 

 

 

さて本題です。

 

 

世界の自動車メーカーの様な台数を作り出す事は当然出来ないナッツさんですが、それでも現在は業界の中ではトップクラスの生産台数となります。

 

 

 

昨今のキャンピングカーのメディア露出のお陰様で、反響は上がる一方で需要も急激に伸びてきていると感じます。

 

 

 

 

となると、前述の普通乗用車の様な中古車の金額の高止まり(というよりも上昇)が止まりません。カーセンサーやGooネットを見ると、自分たちが当時販売していた金額よりも「高額」な価格が提示されている車両も散見されます。定価よりも高い中古なんて考えたこともないですけどね。。

 

 

それでもすぐ欲しい、という方は手を出すのかもしれません。

(個人的にはオススメしません ※理由はここではとても憚られるので直接お問い合わせ下さい)

 

 

 

さて、話は逸れましたが雑誌カーネルさんのWEB版「ソトビラ」にこの様な記事が掲載されておりました。

 

 

とても有難い事に、自社ユーザー様のお入れ替えが増加傾向にあります。その主要因はまさにコレと感じておりましたところにタイムリーな記事でした。

 

 

 

 

 

どうしても「買い取り」となると今なう!の金額と条件が提示されますので、どうしても納期がかかる車両の下取り時には金額は変動します。

 

 

 

そう、変動 なのです。

 

 

使えばモノは減りますし、価値も下がるのが一般的です。現在の状況が続けば、その常識を凌ぐ査定も出る可能性があります。(現に数名、査定時よりも価格が上がった人、いらっしゃいますからね。)

 

 

決して会社を代表して保証します!という話ではありませんので、その点だけは間違いのないようにお願いします。。

 

 

 

そしてコレも前述ですが、2月からは「新価格」となります。

 

 

 

 

ただ単に「今がチャンス」、というだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年は12月27日~1月4日まで年末休暇となります。

定休日は火曜日です!(知ってる)

 

 

 

 

皆様のご来店、お待ちしておりますね~!

日中、運転していると暑く感じますが、この時間になると風が身にしみますね。

 

 

 

いつもバタバタしているのに輪をかけて、アチラコチラに移動したり久しぶりにSNS活動を嗜んだりのここ数日。昔ならなんてこと無いことでもやはり時間の経過は体の劣化を進めるのですね(笑)

 

 

 

 

今回は新しくオプションに追加しようか、と考えている作業のご紹介です。

 

 

 

 

わかる人にはかわる! 下回りのサビ止め塗装です。

降雪地や海の近くにお住まいの方は知ってる事が多い「防錆塗装」

 

 

前に1度作業してくれていた業者さんが対応できなくなり、今回から新しい外注先さんにお願いしました。とても仕事がキレイでありがたい限りです。

 

 

 

冬道を走るとどうしても融雪剤の影響で車体下部の酸化が進みます。特に中央道や東海北陸道等、雪の日に走るとボディが真っ白になるくらいに散布されています。

 

 

そのまま放置すると、融雪剤は「塩化カルシウム」ですので、どんどん腐食します。なので冬道を走った後は下回りを洗った法が良いといわれるんですね。

 

 

昔、よく車検の際に下塗りをしていた塗料とは異なり、しっかりと密着することで水分やサビのもとになる塩カリの付着を防ぎます。コレをするのとしないのとではやはり車両の持ちが全く違います。

 

 

 

ただ、キャンピングカーを施工できるとなると、それなりの大きな設備を持ち、且つしっかりとした技術のある業者さんとなりますので、そう多くはないと感じます。現に、東海地方ではあまり聞くことがありませんので。。

 

 

何でもかんでも塗りゃぁいい、というわけではありません。

車体下部の洗浄から始まって、「塗料がかかっては行けない部分」の養生(コレが恐らく一番大変と思います)、塗装、乾燥の工程があります。塗膜の厚さを考えると1度塗りではありませんので、大変時間がかかる作業です。

 

 

 

しかし、お車をなるべきキレイな状態で保ちたい、と思われるお客様にはとてもオススメ出来ますので店舗独自のオプション化を考えております。他の店舗でのご対応が可能かどうかはちょっとわかりませんので、気になる方は担当営業マンに聞いてみて下さい!(札幌店は間違いなく出来ます)

 

 

 

これからの時期、特に気になる塩害ですのでご検討の方はお声掛けください!

今年も残すところ16営業日(書いている人は3日少ない13営業日)となり、バタバタしております。

 

 

 

年々時間が経つのが早く感じられるようになり、それに比例して何をしていたかを忘れる事もおおくなり。(笑)

 

 

 

そんな中、昨日判明した「インスタ非公開」という事実。何を考えて居たのか当時の自分に聞いてみたいもんですね。昔からちょこちょこ更新はしていたので、昔からご愛顧頂いておりますお客様には懐かしい面々もいるかも知れません

 

 

 

来年は何していこうかなぁ~と考えながら、ブログの更新にツイッターも使って 楽しよう  更新頻度を上げようと考えていた矢先、そーいやインスタの垢あったんだ~ となりまして。

 

 

どうせならアレコレ別々に上げるよりいっそ面倒なので、全連動しようかと。そして若い衆に確認してもらった所、鍵付きですよ~!ですって。

 

 

 

もう何年も前に設定したものだったので、アレコレ不適切な部分もあり、修正しておりました。

 

愛知豊川店 のインスタへ

 

これ作った当時はまだ、IT革命が起きる前だった弊社、今や各店インスタやfacebookなどSNSを使ってますが、自分とこのアカウントを見るとまぁ、公式と勘違いされそうです。

※今はナッツ公式SNSアカウントもあります。

 

 

 

 

 

ただ、今までのものは備忘録アルバム程度ですので、たいして見ても良いことないと思いますが情報発信のツールは1つでも多いほうが良いですもんね!

 

 

ということで近々、ツイッターのアカウントも追加します(笑)

 

 

乞うご期待!

急に冬のような寒さになった、と思っていたらもう12月に入っていたのですね。。時間の概念がそろそろ消えて無くなりそうです(笑)

 

 

 

12月は毎年納車や修理が集中する月で、本年も例に漏れずバタバタしております。ご来店のお約束を頂いておりましても若干お待ち頂く事が予想されます。悪しからずご了承のほどお願い致します。

 

 

 

さて。

 

 

出ましたね。

 

 

 

 

 

タイミングが具体的に記されております。

これは幕張メッセのイベントのご契約から、という意味ですね。

 

 

もうWEBに記載がなされた、と言うことは様々な価格の見直しが粗方終わったという見立てをしております。

 

 

 

 

そしてまたキャンピングカー業界を取り巻く新しい「大きなうねり」も出てきているようです。

 

 

 

このブログで書くとアレなので、書きませんが、かなり大きな資本が日本のキャンピングカーマーケットに参入し始めました。

 

 

 

マーケティングに1000万単位のお金を使えるような大手商社や、投資信託会社、海外資本がこれだけの攻勢に出るということは、これからもこの国のマーケットは成長する、と見越しているのでしょう。じゃないとこれだけ高額な投資をこの段階で行うとは思えません。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

最近、杉浦太陽さんに納車した車という二つ名を持つクレア、どの店でも指名買いが起きているようです。ロンブー淳さんのボーダーバンクス然り、清木場俊介さんのボーダーバンクス然り、です。

 

 

総生産量が爆発的に増えるのは現実的に無理なこの商品、この様に人気が高まれば御存知の方はミミタコでしょうが、中古車の価値が高止まりします。

 

 

 

現に、中古市場で中古のボーダーバンクスが新車価格より600万も高いプライスが付けられて掲載されております。

 

 

 

 

この先ずっとこのまま続くとは思いませんが、数年間はこの状況は続くと思われます。だからこそ、今キャンピングカーに乗られている方が「お入替え」を考える最適なタイミングなのですね。

 

 

 

 

買取価格はほぼ安定して高価ですし、間違いなく年々車両価格や部品価格、税金も上昇しますからね。

 

 

 

 

 

べ、別に煽ってるわけではありませんからね!(笑)

 

要は、現実的に考えてどのタイミングが一番オトクなのか、というところです。

 

 

 

また年末年始に掛けてナッツさん仕掛けをぶちかましますので、その相乗効果もかなり出てくると予想されます。1月の年始の営業が今から怖いくらいですので。。

 

 

 

さぁさぁ、大変な年末年始になりそうです。取り合えすは目の前のお客様の納車に集中しなければ。

 

 

 

 

先般、お伝えしておりましたナビとミラーモニター&ドラレコ、結構なお客様からお問い合わせ頂き、頑張った甲斐があったありました。

 

 

引き続きよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

さて先日お伝えしておりました例のアレ、着実に進んでおります。

 

 

 

 

 

誠に不本意ながら、近日中に発送させて頂きます。

 

 

現在、商談中のお客様には直接お電話にてお伝えさせて頂いておりますが現状まだ値上げ額については非公開とさせて頂いております。(公開はちょっとだけ先になりそうです)

 

ただ、金額が変わるタイミングは決定しております。

 

 

みんな大好き JCCS2023(ジャパンキャンピングカーショー2023)のイベント開催日~ご契約のお客様が新価格とさせて頂きます(と言っておりました)

 

 

 

なので実質2ヶ月後には「同じ商品」が「高い金額」になります。

 

 

 

 

お察しの良い方であれば、もう言わずもがなですね。

 

 

 

タイミングは今です。(笑)

 

 

 

 

 

 

駆け込み商談が間違いなく年末年始に集中する気がしております。しかしながら

 

営業所研修        11月28日~30日

弊社冬季休暇    12月27日~1月4日

全社総会            1月17日~1月18日

 

 

が決定しておりますので、営業日が少なくなっております。(毎週火曜日は各店舗店休日となります。)

 

 

 

実際の稼働日、JCCS(値上げXデー) まで60日を切っております。

 

 

一度上がった物の値段は下がる事はないと思います。

寧ろ上がる一方です。

 

 

皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。

 

 

今日は朝からずーっとパソコンとにらめっこの一日です。そしてこれからの時間もにらめっこが続く時間となります。。

 

 

 

 

前にチラリとお話しておりました 「勢いとノリ」「ないものは作る!」の精神で突っ走っていた製品が、半年の期間を経てやっとやっとお客様にご提案させて頂く事ができるようになりました!!

 

 

 

 

※ 動画を載せる為に半日以上悪戦苦闘していたのはナイショです。

 

 

 

11インチのフローティングナビ! もう大きな画面に慣れると純正7インチが見づらくなるのは、人間の性なのでしょうか。。

 

 

 

フローティングナビがこの世の中に出始めた時、よく言われいていた(自分も感じていた)のは

 

「アイドリングで画面がブレブレになる」

「角度調整機能が仇になり、走行の振動で画面が倒れ込む」

「振動だけではなくいビビリ音が酷い」

 

 

実際に現在お使いのお客様でも上記症状を訴えられる方がいらっしゃいますし、自分もそう思います。

 

 

 

 

昨今の商品、画面自体が薄く軽くなっておりますのでその様な事は少なくなっていると思われます。当該商品に関しては自分が走行して確認の上、「これなら問題のない範囲」と思えたからこそ、進めておりますので、その点は安心です(そうは言っても主観的な話ですので、悪しからずご容赦下さいね。)

 

 

 

 

しかもこのナビ、画面が大きいだけじゃないんです。カムロードのおもちゃスピーカーの音質が格段に上がります。(これはほんとに驚きました)

 

 

 

スピーカーの入替自体しなくても良いレベル(これも自分比です)に変化しますので、交換したら更に良くなると思われます。その上、アップルの「Car Play」 にもアンドロイドの 「Android Auto」にも対応してます。

 

 

ただ、世にいう「普通のナビ」に機能的に劣る部分もあります。それは「CD」と「DVD」の機能がないメカレスモデル という点です。

 

 

 

当然ですが、その機能が欲しい方はそれを取付するのが一番、というだけの話ですので、さして劣る、という表現には至らないと思います。

 

 

 

 

サブスクで音楽アプリという時代ですし、キャンピングカーの後部に取り付けるテレビもチューナーレスのネットワークテレビという方が現在4割です。地上波衰退の波は高まってきてますね。。。

 

 

 

 

半導体不足が続いている昨今ですが、ある程度の在庫を業者さんと打ち合わせをした上で今回展開いたしますので、気になる方はナッツRV各店にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

豊川店だけ展示品が今あるので気になる方は見に来てくださいね。(笑)

気づけば今年の稼働日がもう1ヶ月を切っている今、この年になると1年が1ヶ月くらいの感覚で過ぎ去っていきますね。

 

 

学生のときは無限に続く様に感じていた1年だった記憶ですが、誰にも24時間365日は平等だったと気づくのが遅かった感もあります。。

 

 

 

そんなこと言っていても何も始まりませんね!さて暫く更新していなかった間、それはそれはたくさんの事がありまして。。(笑)

 

 

 

最近、船頭さんに恵まれ(?)お休みのタイミングで沖に出ることが出来ました。

 

某マリーナから出港し、1時間ほどでポイント到着。

結構な数の遊漁船が出ておりましたが、見る限りぽつらぽつらとしか釣れていない様な状況でした。

 

 

そんな中、当日は船長さん大ブレイク。

 

 

ワラサ3匹にマゴチとヒラメ。

まさに命のやり取り。船に乗っての釣りなんて十年以上ぶりで、釣れなくても楽しませて頂きました!

 

こちらではワラサ、自分の地元ではほぼハマチと言われているブリの手前です。大きさでも呼び名が違うので混乱しますが、ブリよりも小型の為、脂のノリがそうでもないと言われております。

 

 

しかーし!お土産になんと一本頂きました(笑)

 

この巨体をまさかの三徳包丁。。。包丁と比べるとその巨体が引き立ちますね。

 

 

陸に上がって魚と対峙してても、ずっとゆらゆら揺れてましたがちゃんと捌いて全て(かぶと焼きもアラ汁も)いただきました!前評判とはうってかわってしっかりと脂が乗っておりめちゃくちゃ美味かったです

 

またリベンジにお誘い頂いておりますので、是非次回も頑張ってみたいと思います。

 

 

 

そして前々から懸案事項だった自分の車。

コーナーライトにビヒが入っており、そろそろ車検的にNG(ヒビが広がり光漏れしそうで。。)な状況になってきておりました。

 

 

 

そろそろ30年経つ車ですので、部品も選り好みが出来るような状況でもなく。純正新品自体がもう入手が難しく、アレコレ探すと

 

 

 

さすがチャイナ。

 

 

まぁまぁなものがアリエクで売ってました。。

 

移植が結構大変でしたが、危惧した問題もなく無事交換できました。

ただ、購入する際はしっかり「車検対応品」をご購入下さいね!

(日本と海外では「車検」という概念が異なりますので、安易な部品交換は車検非対応となります。ご注意くださいね。)

 

 

 

そして仕事の相棒のサドンデス(笑)

 

 

 

ある日突然、ノートPCのモニターを開き、電源を入れた瞬間

パチっと火花が飛んでそのまま無反応。

 

仕事のデータやら色々な部品のデータ、今抱えているプロジェクトの資料や営業的な様々な云々。。

 

 

 

もうこれパソコンのお引越しでは済まないレベルでした。

 

 

ちょっと見てみるとマザーボードが逝っている様で、もうどうにもこうにもならず。

 

 

 

そこであれですよ。

 

 

 

同型PCを購入して中身の移植です(笑)

SSDやらメモリやら、チップセットやらマザーボード以外の部品を悉く移植してやりました。

 

 

 

BIOSのバージョンが合わずちょっと焦りましたが、何とか移植完了。

ただ100%機能が完全復旧した訳ではありませんが、普段通りの仕事には事欠かない状況にはなりました。。

 

 

 

こんなところで昔とった杵柄が活きるとは、捨てたもんじゃありませんね。

 

 

先週末は福岡マリンメッセイベントのお手伝いに福岡へ。

 

2日で1万人弱のお客様のご来場を頂き、大盛況の中幕を閉じました福岡のイベントはさすが本社のお膝元だけあり、ブースの広さも異次元です。。

 

 

 

個人的に一番美味かったのは八ちゃんラーメンでした。

 

まぁ、福岡イベントには色々と自分個人的にいわくがありまして。

今年は何もなく帰れる~!と福岡空港に到着し、保安ゲートを潜り仕事のメールをパチパチしていると・・・

 

 

いきなり呼び出し。

 

 

 

搭乗予定の航空カウンターに出頭するとまさかの機材繰りで欠航とか。。

 

 

 

いやいやいやいや。

 

 

そんなこともあろうかと思って大手さんの予約したんですが。

 

 

 

そんなことを思いつつ、ふと見るとLCCとの共同運航便。

 

 

 

ってもうその時点で18時回ってるという地獄的展開ですよね。払い戻して貰って速攻で福岡空港から博多駅。

 

 

 

 

かーらーの!

 

 

 

新幹線(笑)

 

 

 

日曜のそんな時間ですから、座れるはずもなく広島まで立ちっぱなし。もう朝8時からこっちは立ち仕事で何ならイベント前日に腰をイワせてコルセットシテルッテノニナンデコンナコトニ。

 

 

 

店についたらしっかり翌日になっていましたとさ。。。

 

 

 

この程度のハプニングなんて、この業界ではよくある話なので、ネタにもならずに普段ならスルーですが、その片鱗だけでもお伝えできれば、と思い今回は(笑)

 

 

 

 

 

そうこうしているうちに、明日からAichi Sky Expoでの「フィールドスタイル」への出展です。

 

 

 

ホスト店は一宮店ですので、今回自分はお店番です(笑)豊川店の新人2名が参加いたしますので、是非お時間ある方はイベント&お店に遊びに来て下さいね~!

 

 

あ、あと!福岡イベントのアンコールフェアが明日から太宰府インター店で開催されます!イベントの際にお話させて頂いておりましたお客様、是非そちらのアンコール試乗会にもご参加下さいね!

 

 

PS

 ちょっと時間があくとほんとにネタが溜まるんです。

 

今週末入庫予定だった クレソンジャーニー エボライト R 

 

 

船便の関係で来週頭にずれ込みそうです(泣)

 

 

折角見に行くよ!と言ってくださっていたお客様もいたのに。。

 

 

 

ということで今週末には間に合いませんでしたので、そのご報告でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、それだけじゃないんですよ。残念なお知らせは。

 

 

 

 

 

2022年10月1日 から様々なものが軒並み値上がりしておりました。

 

 

日用品も雑貨も、食料品なんて、最近半年毎に値上がりしてますよね。

 

 

値段据え置き、と思ってもヤケに物が小さくなった某商品とか(笑)もあります。ポテチなんて袋開けたら半分以下とかザラですよね。。

 

 

 

昨年、キャブコン・バンコンのベース車「カムロード」と「ハイエース」がベース車の仕様変更に伴い、泣く泣く値上げとなったのは記憶に新しいお客様も多いかと思います。

 

 

 

 

そう、そのまさかがそろそろ始まりそうです。

 

 

 

様々なものが値上がりする、ということはたくさんの部品を使っている製品は当然、あるタイミングで「含み損」となっている部分を解消する為に[値上げ]をします。

 

 

 

そして、輸入部品を使用している製品は輸入の際に掛かる「為替」の影響が今年は狂おしいほどに、直撃します。

 

 

2022年1月、円ドル相場は 115円前半で推移していました。

 

 

 

 

今、どうでしょう。

 

 

 

 

10月下旬、数十年ぶりに 150円を突破し、現状145~147円をいったり来たり。

 

 

 

 

ザックリとした計算で大変、恐縮なのですが

全ての輸入部材がドル建てで成されていたとして、 1.3倍 のコスト増です。

 

 

でもこれ、為替だけの話なんです。部材の直接的な値上げ分はまた更に別で掛かってくるのです。

 

 

 

 

人材不足からの人件費の高騰・その割に増えない給料(笑)、不安定な世界情勢、日本の上をミサイルが通過する日が来るなんて、誰が予想したでしょうか。

 

今までの自分たちが持っている「当たり前」や「普通は~だよね」という話はもう既に通用しない世界になってきていると改めて感じます。

 

 

 

いつ! とは言えませんし、言いたくもありませんが

間違いなく 車両価格の見直しはあります。

 

 

 

ご検討をされている方、将来的に~と思われている方。

 

 

 

商談の相談は早いほうが良いようです。