ナッツRV非公式! 中の人ブログ -11ページ目

ナッツRV非公式! 中の人ブログ

常に進化を続けるナッツRV。そしてどんどん劣化していく中の人。笑時代に取り残されないよう日々頑張ります~

本年、ナッツRV各営業所では10日~17日までの夏季休暇となっており、自己防衛の上に思い思いの時間を過ごしたようです。

 

 

 

 

(今回はキャンピングカー何も関係ありませんので、EVOシステム等有用な情報は一切御座いません!俗に言う「チラシの裏」となります。。。)

 

 

 

 

 

かくいう私は先日仕込んでおいた「あいつ」で北海道を満喫しようと企んでいたのですが、雨に祟られてしまいました。。。

 

 

 

 

 

そんな中でも数日間は天候もよく、とある日は昔何度となく走った支笏湖へ。

 

 

湖畔に佇んでいるボートにはチップ用の竿が無数に刺さって天を仰いでおりました。

 

 

左奥の桟橋は1時間700円の貸竿で釣りをしていました。まぁ、見てるだけでも密が過ぎましたけどね。。こんなんだから感染者が減らないんだろうなぁ、とバイクでおひとり様はぼんやり眺めておりました。

 

 

記念にパチリ

 

またとある別の日、昨年お客様からココの道の駅のコレが最高に美味かった!と情報を頂いた場所へ。

 

 

比較的最近、作られた道の駅「あいろーど厚田」です。

この道の駅は海沿いにあり、この時期晴れていると夕方のロケーションは最高にいい所です。しかし時期が冬なら風と雪、時化てる日本海を眺められる、ある意味本当の北海道を感じる事も出来ます。

 

 

そう、ここの道の駅のコレ

 

 

名古屋の I 様に教えてもらったこの〆ニシンと数の子のお寿司。

石狩二三一(ふみいち)というお店で、厚田の道の駅に期間限定で販売されています。ただ、数量自体限定ですので何が何でも食べたい!という方は午前中がおススメです。

 

 

 

味覚は人それぞれの嗜好性がありますので何とも言えませんが、自分は大好きな感じでした!

 

 

そうそう、この道の駅で見つけたもう一つ面白そうなものが。

 

 

石狩のお土産は「イシカリー」ですと・・・?

 

 

本当はのどから手が出る程、欲しかったのですが搭載量を考えて泣く泣く諦めました。

 

 

今度車で行った時にでも試してみます(笑)

 

 

またまた別の日。

 

いつも行く自分だけの秘密の場所へ。

 

 

今年は全道的に羆の出没数が多く、札幌市内でも複数人けが人が出ているとか。ここに向かう途中の産直農家さんも事も無げに「今朝も足跡あったよ~」と。

 

 

そんなスリリングな想いをしてまで?とも思いましたが、北海道に来たら行っている儀式みたいなものだから、と自分に言い聞かせて。

 

 

24㎝の天然ヤマメ

 

 

本当はまだまだ大物がいたのですが当日のタックルではそれ以上の大物に対処できるような持ち合わせがなく。

 

 

ただ、この川はいつ行っても楽しませてくれます。

 

 

釣り人口は増えていると思いますが、昔からのこの場所は間違いありませんでした。

 

 

自分は釣ったら食べる人なので

 

最高の酒の肴でした

 

 

 

 

そしてまた別の日。

 

 

いつも色々と良くして頂いております小牧市のS様と先日電話する中で、「北海道の車には鹿笛ってのが標準装備されてるんですよ!(大嘘)」なんて冗談を言っていると割と本気でいろいろと聞かれます。

 

 

話を聞いていくといつも行く釣り場へ向かう道中、ほぼ毎回カモシカの群れが道路脇に佇んで居るとかなんとか。
 

 

北海道の大手レンタカー会社の車両には鹿笛が全車装着されているくらいですので、道民あるあると思っていましたがそうでもなさそうでした(笑)

 

普通のホムセンに売ってるんですよ。

 

 

まだまだ商売のチャンスがあるのか!?鹿笛仕入れて本州で売りさばけばワンチャン、、、と思いきや

 

 

 

 

アマゾンで腐る程売ってましたとさ。(笑)


まぁ、ネタになるので良いんですけどね。しっかりS様には「北海道にはエゾシカしかいないので、カモシカが寄ってきたらすみません」とだけ伝えております

 

 

 

そして

 

 

行きの船よりも遥かに多いバイクの数でしたが23時30分の苫小牧東~敦賀に乗船。

 

 

 

船中は電波がありませんので、敦賀からのルートや天気もリアルタイムには確認できず。ただ、乗船の前には「雨」という情報だけは入っていたのでそれに備えながらの下船。

 

 

関ケ原くらいまでは小雨でしたが、そこから先~豊田JCTまでが弾丸のような雨粒。

 

雨具はいつものワークマン「エイジス」 本当に此奴にはいつも助けられております。給油以外はノンストップでやっとこ帰着。着いたらもう12時。仕事まで9時間しかないなんて。。

 

 

という2021の夏でした。(笑)

 

 

 

そして先日の出社後停電が始まるって寸法です。

 

 

もっと大人なゆったりとした休日を過ごしたいものです。

昨日から営業再開となったナッツRV愛知店。正直嫌な予感はしていたのですが、やはりコレ。

 

 

 

これでは何のことやらわかりませんねぇ。。。

 

 

昨日のような災害級の雨が降ると豊川店、時折ぐずつきます。

 

 

 

どこかしらから入る雨水の為にメインブレーカーが作動し、しばし

「電気のない世界」になるのです。今回の雨は豊川店スタッフの自宅も「土砂災害警戒レベル4の地区」になり、避難指示が出るくらいの雨ですから本当に身近に感じます。

 

 

こんな時、通信インフラの復旧は昔ながらのEU16(ホンダの赤いアレです)で復旧したのですが、照明・エアコンまでは到底無理でして。ご来店頂いておりましたお客様には大変ご不便をお掛け致しましたことをここにお詫び申し上げます。

 

 

しかし、午後から来店頂いた際には感じてもらうことが出来たと思います。何をって?エボライトの快適性です。ちょうど車内でお話する機会があり、「エアコン」と「電気」と「アイドリング」の説明をさせて頂きました。是非ご検討くださいね!

 

 

上の写真は、通信インフラを復旧させて店舗横づけしたエボライトWの車内からの写真です。

 

 

家庭用エアコンを掛けながら、照明、冷蔵庫を動かしていても、昨日の気温と湿度であれば、午前中3時間アイドリング状態で過ごしていましたが電力計を見る限り、持ち出し「0」で過ごすことが出来ました。

 

 

 

よく災害に強い等、最近耳にする事がありますが、実際にそんなのは体験しなければ机上の空論です。

 

今回、「災害時のシェルター」という言葉が本当の意味でピタッと来たというかしっくり感じた経験でした。

 

 

 

まぁ、漏電しなければそんな事にもなりませんが、来るべきその災害時の予行演習が出来ましたね。

 

 

 

色々と試行錯誤の結果、今は一部支障がありますが営業しております(笑)こんな時「だからこそ」のキャンピングカー、の時代になってきたお話でした。

先週末の札幌イベント、参加させてもらっていました。

 

 

 

正直、札幌はここ(豊川 )より暑かったです(笑)

 

 

 

ただ北海道の場合、太陽が無い時間帯は比較的涼しいのでそれが唯一の救いでしたが、暑さ耐性の低い道民にとって今年の夏はかなり辛い夏になると感じました。

 

 

年々全国的に平均気温が上がっているので、北海道でも各家庭にクーラー標準装備が為される日も近いと思います。

(逆にないんかーい!という声が聞こえてきそうですが、エアコン普及率はかなり低い地域です)

 

 

今日もここは32℃、札幌は35℃だそうで。。

 

 

前回に書いた通り(こんな暑さとは知らずに)、しっかりと船旅を経て北海道に上陸しました。

 

 

 

 

現相棒とですが。

 

 

 

 

 

キャンピングカー屋さんだってバイク位は乗るのです。最近特に二輪車に対して風当たりが強い(と感じている)ので、敢えての二輪旅行でした。出る杭は打たれるけれど、出過ぎた杭は打ちようがない、の精神です(笑)

 

 

 

 

本当はターミナルに入る前に越前まで足を延ばして越前そばを堪能、、と思っていたのですが、当日どデカい雨雲と競争しながらとなってしまい、結局なか卯って(笑)

 

 

 

 

 

乗船23時45分(予定)ってーのに、もうこの時点で身動きが取れなくなってしまいました。。。

 

 

もうね、することないんですよね。こーなると。

バイク移動で流石にバカでかいノートPCは重すぎるので今回は持参しておりませんでした。何なら出発の2日前にキーボードがご機嫌斜めになってただの重しになっており、仕事も出来ない状況が続いておりました。。。

 

 

そこで考えるんですよ、人は。

 

 

会社支給のスマホを何とかこき使ってやろうと、アマゾンでポチポチして出発30分前に届いたのが「折り畳みブルートゥースのキーボード」。

 

 

舐めてましたが此奴、なかなかのやり手です。

ただ、スマホじゃなくタブレット位は欲しいと思いますが。。。

 

 

 

 

そんなこんなで12時を少し回るくらいに乗船。

 

 

 

 

超絶金持ちな訳ではありませんので船旅はいつもツーリストA。どうせ20時間程度を過ごすだけなので基本何でもOKなんですがもうちょっと荷物が置けるスペースが欲しいところ。

 

 

翌朝は昨日の天気が嘘のようなお天気。

 

 

船旅はとても久しぶりではありましたが、やはり自分は好きです。

 

見渡す限りの海。

 

日本海側のこの航路、携帯の電波がありません(ほぼ0です)ので、それもまたお気に入りです。この現代、なかなかそんな環境はありませんからね。

 

 

ただ、岸寄りした時は別です

 

 

 

そんなこんなで夜8時半に苫小牧東へ入港し、翌日からの札幌イベントに参加させて頂いたのでした。

 

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてここで突然ではありますが、ナッツRV全営業所では

 

8月10日~17日

 

の間「夏季休暇」となります。

 

現時点でもメンテナンスや納車等でかなりスケジュールはタイトとなっておりますが、お出かけの前の「運行前点検」(特にタイヤの空気圧と外見チェック)「バッテリーの確認」は怠らずにお願いいたします。

 

 

お気付きの点がありましたら、各営業所までお問合せ下さいね!

 

 

 

 

 

 

梅雨明けから一転、カンカン照りの日々が続いております。

皆様、体調管理は充分にされているでしょうか。

 

 

先週末のふじのくにキャンピングカーショーのアンコールフェアでは大変たくさんのお客様にご来店頂き、感謝・感謝です。

 

ご来店頂くお客様から口々に「Youtubeでよく見ている」や「昨日テレビで見たから」等のお話を頂く事が本当に多くなってまいりました。時代は確かに変わっていると感じます。

 

 

昨今のコロナと世界的な海上コンテナ不足も相まって、納車を待たれているお客様には大変ご迷惑をお掛けしております。実際にGoogle等で 「海上コンテナ 不足」と検索すると、国土交通省のサイトが出てくる程に不足しているようです。

 

 

普段そのような事を意識していませんでしたが、このような事が起こると自分の目の前だけですべてが完結している訳じゃないんだなぁ、、とつくづく感じます。

 

目処が付きましたら即時、ご連絡させて頂きますので今しばらくのご辛抱、お願いいたします。

 

 

そんなこんなでブログの中の人はタイトルの通り今、南に来ております。

 
途中の飛行機内から広島がまぁよう見えました
 
明日の会議が終わったらそのまま愛知に戻って明後日の夜は船便で北に向かう算段となっております。
 
 
そう、週末の札幌キャンピングカーショーの出場の為に。
 
久しぶりの敦賀~苫小牧便ですが、過去に乗船した時と何が違っているかが楽しみです。
 
28日の23:55敦賀発の船に乗られるユーザーさんがいらっしゃったら是非是非声を掛けてくださいね!
 
共に北海道を楽しみましょう!
(って自分は仕事ですが。。)
 
 
 

梅雨も今週末くらいで明けそうな夏らしい日がここ数日続いております。

 

 

やっと梅雨が明けると、昨年よりも暑い日々が続く事でしょう。自然災害やコロナ等、今までにない事が続きますが自己防衛第一で過ごしていく他ありませんね。

 

 

さて、時事ネタはこのくらいで。

 

 

昨日、終日雲はあっても晴が続いた一日でしたが、ここ豊川店は海が近い為にむせ返る様な湿度と熱波を見舞われておりました(笑)

 

 

そんな中でも多くのお客様にご来店頂きましたお客様にはお礼申し上げます。

 

 

ふじのくにイベントに行こうと思っているが、その前に詳しく話を聞きたいと仰られてた方には「イベント会場では決して出来ない」アトラクションをしてみたり。

 

 

ハイパーエボリューションやエボライトは炎天下や高湿度の屋外環境だからこそ、本領発揮するものです。

 

 

ただ色々な車が並んでいて、営業マンのつまらないセールストークを聞くよりも何倍も価値のある体験をして頂けると超、個人的には思うんですけどねぇ。。

 

お車を購入されるのはあくまでも「お客様」です。

ご自身で「体験」し、「比較」して「納得」の上ご検討されることをいつも強くおススメしています。

 

 

イベント会場では当然、エンジンの始動やエアコンを動かすなど出来ません(室外機から排水されます)から店頭でデモンストレーションをさせて頂いております。結局、使って満足出来るかどうかが一番ですのでね。

 

 

イベントも良いですが、お店にも是非ご来店くださいね!

タイミング次第ではこんな風景を見られるかもしれません。

 

 

「クレア」召喚の魔法陣!

 

 

 

ではありません。(笑)

 

 

 

アラウンドビューモニターのキャリブレーションの風景です。車両の前後左右に取り付けたカメラの画像の合成情報の補正の為、このキャリブレーションは必須作業となります。

 

 

 

平坦な土地で且つ、ある程度の広さが無ければこの作業が出来ませんので、急遽PIT前で展開しておりました。

 

 

 

 

キャンピングカーは兎角死角が多い車となりますので、最近取付を希望される方も増えてきております。ただ、そればかりを注視しているとバンクベットを当てたりする事もあるかと思いますので、あくまでも「補助機能」とお考え下さいね。

 

 

今週末は「ふじのくにキャンピングカーショー」が静岡市のツインメッセ静岡で開催されます。昨日ご来店頂いたお客様も、比較検討の為にご来場くれるとの事でした。

 

 

 

今回のイベント、実に11台の展示車を持ち込みます。

ボーダーバンクスやハイパーエボリューション、ジャーニーも激レア3兄弟が揃います。そしてお問合せの多い「キャネル」今回のふじのくににお持ちします!!(自社のHPにも掲載されてないんですよねぇ。。)

 

 

様々は車両を比較検討して頂ける展示内容となっておりますので、是非皆様のご来場をお待ちしております!

昨日迄の集中豪雨、特に太平洋側の地域で被害が多く出たようです。皆様、ご無事でしたでしょうか。。

 

 

 

昨日は新東名と東名、新幹線も運休や通行止めになる程の雨量でした。こちらは前日の夕方に土砂災害警報レベル4が出て、一斉に携帯からアラームが鳴りだしそれが一番不気味でしたけれども。。

 

 

 

そして皆さまからよくご心配頂きます豊川店も、多分に漏れず被災いたしました。

 

 

 

 

 

これ。

 

 

 

終日の豪雨で水の重さに耐えきれず、天井の雨樋が決壊しました(泣)

 

 

他のところの補修はしていたのですが、最終的に、していない箇所に負荷がかかったのでしょうね。

 

 

 

 

晴れた時にでもまた補修しましょうか。

 

 

 

 

本当にここ10年位で災害が飛躍的に増加している気がします。特にそれまでになかった「ゲリラ豪雨」や「災害級の暑さ」等、自然現象に対する新語も増えていますよね。

 

 

 

水害、土砂災害、地震、噴火・・・その上この「コロナ」。
 

 

 

ナッツRVでは「災害等発生時におけるキャンピングカーの提供に関する協定書」を締結しております。

 

 

ただどうしてもこれは「経済産業省」の「九州経済産業局及び九州産業保安監督部」との協定となります。キャンピングカーをただ単なる遊び車と考えるだけではなく、もう「万が一」ではない災害に対する支援車という考え方。

 

 

 

 

今まではそんな考え方自体が「普通じゃない」と言われたのかもしれませんが、それは今までという「過去の話」です。これからはもっと柔軟な思考が必要とされる時代に「既になっています」。

 

 

 

 

キャンピングカーの製造・販売に携わる人間として、見識をもっと深めなければ、と思うこの頃です。

 

 

 

あ。

 

 

 

7月17日~18日

 

静岡ツインメッセにてキャンピングカーショーが開催されます。

是非、防災意識の高い静岡県の皆様のご来場、お待ちしております

 

 

終日曇天の豊川付近、本日もたくさんのお客様にご来店頂き嬉しい限りです!

 

 

さて、今回のタイトル「お察し案件」です。

 

 

半月の展示期間を経まして、豊川店のラストマッシュが「売約」となりました。静岡県のY様、誠に有難うございました。

 

実際に展示車の中でエアコンをご体感頂き、充電や仕様をしっかりと確認して頂いた上でお話頂きましたのできっときっとご満足いただけること間違いなし!です。

 

エアコンを作動させたり、エンジンを掛けて走行充電の具合をみたり、は室内イベント会場では絶対出来ません。

※野外イベントはその限りではないかもしれませんが。

 

しっかりとご自身の目で見て、体感して頂けるとよりご納得頂けると思います。

 

 

という事でコレで愛知豊川店の「ラストマッシュ」は終了です。

ナウ現在、ラストマッシュは本当にラスト1台(6台ともに売約済)となっております。

 

 

 

 

最後の1台、誰が射止めるのでしょうかね。。

梅雨の合間のカンカン照りに照らされている豊川店店頭ですが

急激な気温の変化についていけておりません。。

 

 

さて、先日思わせぶりな宣伝をさせて頂いておりましたマッシュXX

届きました。

 

 

 

今までよく目にしていた車両の新車がコレで最後、となるとそれは

感慨深いものがありますね。

 

 

 

やはりカムロードベースと比べると一回り小さいと感じますが今回の車両はこの車だけに使われている「家具色:アンティークウッド」が

室内の広さをしっかりと演出してくれております。

 

 

 

シートも明るめの色を採用しておりますので、同じ様に室内空間を広く感じさせてくれます。

 

 

前回もお伝えしたようにほぼフル装備に近い車両となっております。

 

1500Wインバーター装備!

 

FFヒーター装備!
 

家庭用エアコン&マックスファン装備!

バックカメラ&ミラーモニターも装備!

 

見えない部分ではありますが、充電器はC-TEK、サブバッテリーはリチウムバッテリー2台積みとなります。

 

 

と、こんなことを書くとハイパーエボリューションやエボライトのような充電を期待される方もいらっしゃるかもしれませんが、当然そのような短時間での走行充電は不可能です。

 

ただし。

鉛バッテリー2個の車両と比べると

「エアコンの稼働時間は長い」 

 

ですし

 

他の車両で使用している走行充電器よりも

「充電力は高性能」

 

なのは間違いありません。

 

 

充電能力や使用時間についてはフラッグシップモデルとは異なりますがラストマッシュとしては有終の美を飾るに相応しい仕様となっていると感じます。

 

 

さてさて、この「限定1台」の「マッシュ」

どなたの所有となるのか、非常に気になります。

 

 

因みに京都店のラストマッシュは商談中と報告がありました。実際にお客様がいらっしゃれば数日で動くいい例と感じますね。。

 

 

是非、現在レア車も展示中の豊川店。皆様のご来店お待ちしております~

 

日々変化し続ける日常で、今までの経験からだけの

「認知」「判断」「操作」がまかり通らない日々ですが、皆様踏ん張ってらっしゃいますでしょうか。(教習所みたいですね(笑))

 

 

先日、レア展示車入庫のアナウンスを流させて頂くと若干ながら反応を頂く事が出来ました。こんなチラシの裏の落書き程度のものを見てくれている方がいるとは、、、有難い事です。

 

 

さて、今回は本当に 「ラスト」の一台のご紹介です。

(某商店の様に閉店セールを続けられるのであれば何といいかと思いますがね。。)

 

それは「マッシュ」です。

 

 

昨年5月に「マツダ」で「生産終了」しているボンゴトラック、そのデットストック(未使用・未加工)が本社に 7台だけ 御座いました。

 

今他のメーカーさんでも新車として販売しているボンゴトラックベースのキャンピングカーはこのような生産終了前に駆け込みでベース車を仕入れた車両ですので、当然減る事はあっても増える事はありません。

 

 

弊社ではマツダボンゴは7台のみ所持しておりましたので、そのすべての台数を

 

「定型レイアウト」

「定型オプション」

「定型色」(外板や家具、シート色などなど)

 

として製作し、「最終限定仕様車」としてリリースする事となりました。

 

レイアウトは

「ダブルエックス(マルチルーム無)」

 

オプションはフル装備に近い仕様となっております

例) C-TEK走行充電器・家庭用エアコン・リチウムイオンバッテリー2個・FFヒーター・1500Wインバーター・電子レンジ は標準装備。

 

※詳細は各営業所にお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

※家庭用エアコン室外機はベット下荷物室固定となります

 

 

何度も言いますが、新車でマッシュを手に入れる事が出来る、その上このような豪華仕様で入手する事が出来る、もっと言えば

「この現車限りですので、即納可能!」な車が豊川店に入庫するのは6月第一週末の日曜の予定です(船便ですので、前後する可能性が御座います。悪しからずご了承ください)

 

 

泣いても笑ってもこれが最後の7台。大体にしてこんな情報があるなら教えてくれれば買ったのに!という方が毎度毎度いらっしゃいますが、チャンスは一度きりです。

 

 

是非皆様からのお問合せお待ちしております。
 

全国あちこちで緊急事態宣言。

 

昨年1月から変わらない生活を続けておりますが、結局は「自衛」と密を避ける以外にないと思います。しっかりと対策をし日々過ごしていきましょう・・・。

 

 

出張から戻ってみると入梅していたり、新しい展示車が届いていたりと相変わらずバタバタしておりましたが。

 

 

今回店頭にやってきた展示車はコレ!

 

 

 

全国8店舗御座いますが、「キャネル」の展示車を置いている店舗はごく僅か、その上自社のHPにも載っていない笑 幻のキャネルです!

 

 

 

 

お問合せを頂く事が本当に多いのですが、何せ現車が無いとイメージが付きませんよね!そう思って展示車製作依頼を掛けていた自分、エライ!

 

 

 

本格的キャンパーという範疇ではないかもしれませんが、現実的に普段使いも出来るサイズ感。この「アウトドアブーム」「キャンプブーム」「車中泊ブーム」に丁度のサイズ感です!

 

 

この車両はしばらく豊川店に展示しておりますので、是非是非気になっていた方、現車を見にご来店ください!

 

豊川店店頭付近は極端に人口密度の低い地域ですので、感染リスクはとても低いです(笑)スタッフも感染症対策には当然、気を付けてご対応させて頂きますので、皆様のご来店お待ちしております!

 

 

 

 

 

っと、ここまでがNEW展示車のご紹介。

 

 

 

 

続いてはこちら。

 

 

以前、九州経済産業局との「災害時におけるキャンピングカー提供の協定」を締結しておりましたが

 

 

 

 

 

この度、地元である福岡県 岡垣町との災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定書」を取り交わさせて頂きました。

 

 

過去、東日本大震災・熊本地震、九州北部豪雨災害時にもキャンピングカーの提供をさせて頂いております。(ちょっと調べると出てきますね)
 

 

年に毎年数度発生するようになってしまった「水害」や「台風被害」、また過去何度も繰り返されている「地震」等、万が一の事は既に万が一ではなくなりつつあるのかも知れません。

 

コロナという事象が

「今までの当たり前なんて存在しない」

という事を象徴しているような気もしますね。

 

この様な状況下で被災となると、安全を確保する為に働いてくれる県や国の職員の方々が大変重要な任務を背負うことになります。

 

被災下では移動や宿泊場所の確保が困難となる可能性もあり、復旧支援が遅くなることも考えられます。

 

 

その様な有事の際に弊社で所有している車両の提供を行う、という協定です。まさに社会貢献ですね(岡垣町との協定の話は今日知ったんですけどね。。(笑))

 

ただ、今まで言われ続けていた「金持ちの道楽品」「一部マニアのためのもの」という認識がここ最近大きく変わってきていると自分自身感じます。

 

 

もっともっとキャンピングカーを使った「新しい事」、可能性はあると思います!是非皆様もキャンピングカーでのご旅行も当然ですが、ビジネスチャンスがそこにあるかもしれません。

 

詳しいお話は愛知豊川店の店頭にて(笑)

 

 

皆さまのご来店お待ちしております~~~