ナッツRV非公式! 中の人ブログ -12ページ目

ナッツRV非公式! 中の人ブログ

常に進化を続けるナッツRV。そしてどんどん劣化していく中の人。笑時代に取り残されないよう日々頑張ります~

一部企業ではまだ続いているゴールデンウィークですが、弊社では6日より通常営業をしております~!やはり3~5日の間とは違い、店先の国道の交通量もぐっと減っております。

 

豊川店、GWは店舗は閉めておりましたが以前のブログでもお伝えしていたように「ラグーナ テンボス」で車両展示をさせて頂いておりました。

 

通常のゴールデンウィークの激混みテンボスを知らないので何とも言えませんが、そこそこの人出があったように思います!

 

 

目の前には三河湾ミニクルーズの遊覧船の発着場、自分が参加させて頂いた3日・4日はお天気も良くて風も比較的少ない日でしたね。

 

 

当日は代表的な街乗り可能バンコンとキャブコンの両方を見られるようにと思い、クレソンとファミモを持ち込んでおりました。

 

 

キャンピングカーという言葉は知っていても、実際に目にするのは初めての方も多く、いつものJRVA主催イベント等とは全く違う斬新さがありました。でも中にはユーザーさんもいらしてくれて、それはそれでとても嬉しかったです^^

 

 

こういう活動はもっともっと広げていきたいと考えている豊川店、何かお話がありましたら是非、お声掛けください!

 

大型ヨットに乗ることが出来る機会なんて早々ありませんからね。本当はこのニッポンチャレンジ号に乗ってみたかった。。ラグーナテンボスで遊覧出来ますので、気になる方は是非行かれてみてください!

 

 

このヨットの向こうには、トヨタ レクサス 「LY650」 の姿もみえました。。お値段調べてみたら、ボーダー30台近く買えますからね。。

まさに桁が違うお金持ちです。

 

 

キャンピングカーはお金持ちの~と昔から耳にタコが出来る程聞いていますが、本当の金持ちはキャンピングカーなんて買わないんだろうなぁ。。と心からそう思いましたとさ。

 

 

そんな貴重な体験をさせて頂いたラグーナテンボスさんに感謝!です。
 

 

 

そうそう。GWに入る前豊川店では恒例となっているミニ打ち上げが本年も開催されました!いつもいつも色々なお料理をご提供頂くこのミニ打ち上げ、今回はコレをふるまって頂きました~

 


 

みんな大好きアヒージョです(笑)

 

今年からはもうちょっと多くの皆さんと、「オフ会」のような事を企画していきたいと思っております。(感謝祭クラスは絶対無理なので期待しないでください(笑))

 

 

年内には一度どこかで、と考えておりますのでその際は宜しくお願い致します!

 

 

さて、来週末は熊本キャンピングカーショーの為、また出張となりますが何かいいネタ拾ってこれるように目を凝らしておきます~!

GWに突入している方も多くいらっしゃると思いますが、朝からイマイチなお天気の愛知店周辺です。

 

店前の23号の通行量もボチボチ、当然ですがいつも通り、と言う訳にはいきませんね。

 

 

さて、今回のテーマの話です。

 

12月に一宮店OPENの際

お花を頂いた「清木場俊介」さん。

 

昨年、北九州店に来店くれていたという話は伺っておりましたがまさかこんなことになっているなんて。。

 

 

 

確かに行方が分からなくなっていたLタイプのバンクスが1台あったのですが、まさかこんな展開になっているとは。。。

 

 

もっともっとキャンピングカーというライフスタイルが身近に感じて貰えると嬉しいです。

 

ただバンクスが一般的なキャンピングカーなのかどうなのか、という問題もありますね(笑)

 

 

ゴールデンウィークは「全店舗 5月3日~5日 の間 お休み」となります。なのでお問合せ等のご対応は基本的に6日からとなります。

 

しかし、本日から豊川店お近くの 「ラグーナテンボス」 にてミニ車両展示会を行っております!

(もっと早く告知しろって声も聞こえてきそうですが。。)

 

 

 

ここにチラッと情報が出ております。ラグーナテンボスのフェスティバルマーケットに行けば、キャブコンとバンコン1台づつ展示しておりますので、何かのついでに覗いてみてくださいね!

 

多分、お店にずらっと並んでいるよりもイメージが付きやすいかもしれません。何せオーニング付きの車両を持ち込ませて頂いておりますので、ピーカンでも雨でもある程度、しのげますのでね。。

 

因みに店舗としては豊川店も上記期間はお休みです。ラグーナテンボスにいるスタッフは営業のみとなりますので、サービス関連のお問合せ対応は6日以降となりますのでご了承ください!

 

 

 

さて明日から大手企業様では10連休とのお話。しかし世の中この状況ですらお出かけもままならないですね。

 

自己保全を努めながら楽しみたいものですね

 

さて、お久しぶりですが日々色々なネタが転がっては来ております。ただただ登録やら会議やら出張やらリモートMTやらで時間がまぁまぁ足りません。。

 

今回はショートストーリー仕立てで4本ほど。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

先日の話

 

いつもいつも差し入れをお持ち頂くK様から、たぶん今までの人生で食した[カツオ]の中で最高に旨いカツオを頂きました!

(なんと、酢飯と生しらすまで)

正直、カツオの概念が大きく変わりました。

 

そしてそのお供にはご当地醤油!これがまた合う!

チョー贅沢なごちそうでした\(^o^)/

 

高級料亭で数万円払う懐石料理も美味いのでしょうが、自分はこち

らの方が何倍も好きです。金で買えない価値、それこそが本当の贅沢、と思いますよホント。

 

またいつでもお待ちしております!笑

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

 

4月某日

定休日を活用!?して毎年恒例の花見ツーリングに。

 

本当にこの時期のこの場所は毎年感動します。

谷一面が花桃に埋まる園原、オススメです!

 

今年は豊川3名、一宮2名で現地集合・現地解散の弾丸ツアーでしたがリフレッシュ出来たと思われます~笑

 

 

 

上流にある釣り堀 兼 キャンプ場 兼 御食事処 は例年のツアーの楽しみです。今年はここで密にならない釣りをして、釣った魚をその場で食べる!

 

 

お金を掛けないで遊ぶ、密にならない状況を作る、そういう観点でもキャンプやアウトドアが昨今ブームとなっていると思いますが、まさに王道をいく人生の楽しみ方なのかもしれません。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

本日のお話。

 

とかく比較される、一宮店と豊川店。

同一県内にあるのでそれは当然ですが、あまりにも基本スペックが違いすぎて競う土台にも上がりません 笑

 

しかし日々改善は続いているのです。

 

 

窓の断熱件目隠しがヨレヨレとなってきておりましたので、ここで店舗で案を出し。

 

 

断熱効果は落ちますが、見た目がこれでちょっとでも良くなれば。。本日仮設置となりますがGW前にはバビッとなるでしょう!

(多分)

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

こちらも本日のお話。

 

弊社ではHPからお問い合わせを頂くと自動的に通知されてそれにお答えしております。(どこでもやってますが!)

担当者がお休み or 立て込んでいると若干、ご返信が遅くなりますがしっかりとご返信させて頂きます!

 

ただ最近、悪質なイタズラも多くなってきてそれも悩みのタネです。

大事なお問い合わせがメールの嵐で埋もれてしまう事にもなってしまいますからね!

 

あ、あとなりすまして納期確認される業者さんもいます

バレる嘘はよく有りませんよ~~~~~笑

 

どことは言いませんがね。

4月も中旬となり、日に日に暖かくなってきておりますがGWは「まん延防止等重点措置」でまたまた自粛が続く都市が増えておりますね。。

 

対象都市ではなくとも、当然のことながら自己防衛と「自分が罹っているかもしれない前提」での行動を心掛けて過ごしていきましょう。

 

 

そうそう。先日の名古屋の陸運局、超がつく程「密」でした。意識が低いのか気にしていないのか、もうどうでもいいのか解りませんが、自分は自衛の為に建物のお外で待っていましたが。。

 

昨年12月に名古屋一宮店がOPENし、一宮店での店頭納車を希望されるお客様も増えてきております!そんな中、昨日は終日登録と納車前の美装で外出しておりました~

 

 

そう、アレコレとご来店頂く事が少ないキャンピングカーではありますが、やはりお近くの店舗の方が安心するのは当然ですね。

 

メーカー直販だからこその「安心感」をもって頂ける様、日々努めております!

 

 

月曜はまたまた一宮店にてお車の納車に立ち会わせて頂きます。

このコロナ禍と中国台湾の政局不安の為、海上コンテナが遅れたり部品の欠品が出たり、と大変長らくお待たせしてしまっているお客様も多くいらっしゃいます。

 

一日でも早くお手元にお届けできる様、これからも頑張ります~!

 

日中は若干暑く感じるくらいですが、まだまだ日が沈むと肌寒いですね。寒暖の差が大きいこの時期、しっかり体調管理をし、風邪等引かぬように気をつけましょう。

 

 

って、市役所のHPみたいな書き出しですね笑

 

店舗前の国道もいっときよりも交通量も増えております。もしかしたら春の陽気と今までの自粛の反動なのでしょうか。。いづれにせよ自己防衛あるのみですので、浮かれっぱなしでは居られないご時世です。

 

豊川店ではお客様からお預かりしている空間除菌用「秘密兵器」が24時間稼働していますので「何もないよりはマシ」な状況となっておりますので、ご来店の程、お待ちしております!

 

 

さて本日のタイトル、実際にキャブコンにお乗りの方にしか通じないネタでございます。

 

 

弊社キャブコンではサイドスカート部に外部収納庫を設置しております。(そんなに容量は大きくはありませんが)

 

 

室内とは隔絶しているスペースですので、においの出るものなどを入れられる方も多くいらっしゃると思います。

 

ただ、この収納を使う際にちょっとした留意点が実はあるんですよ。

 

 

それは「箱モノを入れない方が良い」という事です。

 

 

 

何故か!?

 

 

収納庫は鍵が掛かるようになっておりますので、当然扉を固定する為、扉の枠に引っかかる金具がついています。

 

 

(写真のカギがぶら下がっている上部に見える金物です)

 

 

上記の画像でいきますと、ロック板が「上」の位置で扉が枠に固定されますね。

 

 

開けるときは鍵を時計回りに回してロック解除となります。

 

 

極稀に、ではありますが、このスペースに「BBQコンロ」や「防振ジャッキ」「電動工具(箱入り)」などなどを収納されている方がいらっしゃるのですが、入れるときは問題なくとも、走行中左右にハンドルを切ると内容物が左右にズレます。

 

 

そうすると運悪く扉にピタッとくっついた状態で停車し、この扉を鍵で開けようとすると、ロック板が箱に当たってしまい鍵が回らないという事になる事があります。

 

 

過去に3度ほどありました(笑)

 

ですので、この収納庫には「極力箱物は入れない」「入れるとしても丈の低く平たい物」を入れることをおススメしています。

 

 

万が一、鍵が回らない状況となってしまった際には

「扉側(運転席側の収納庫であれば右側)のカーブ道を走る」

とたまに内容物がズレて鍵が回るようになります。

 

一番マズいのは動かないから力任せに回すと、ロック板が箱に突き刺さり何をしても動かくなることです。

 

そうなると、扉のヒンジを破壊して開く以外に方法が無くなりますので是非是非お気をつけ下さい。

 

一度その経験をされた方は100円ショップ等で売ってる小さなタッパーを半分に切ってロック板の周りに張り付けている方もいらっしゃいます。そうすると物理的に箱がロック板部分までは動きません。

(その分、ちょっと狭くはなります)

 

その辺りはご自身のお使い方によって、ですのでこれが正解!というものはありません。一番合った方法を考えて実践してみてくださいね。

 

 

 

チョットした事ですが痒い所に手が届く、そんな小ネタでございました~。
 

昨日迄の怒涛の週末が終わり、やっと平常運転に戻れた感のある豊川店ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

JCCSのちょっとした模様はインスタにちょこっと写真を載せてますので時間がある時にでも探してみてください。

 

 

木曜あさイチから幕張に移動し搬入~。金~日まではイベント。イベント後、日曜夜~豊川までの車両移送。えぇ、いつもの通りの流れです(笑)

 

JCCSネタはご参加された方々のブログやYoutube等でご確認ください。有名キャンピングカー系YoutuberさんがちらほらいらっしゃいましたのでこれからUPされる事と思われます。

 

 

今回のイベントでも「初めてキャンピングカーを考えていて・・・」というお客様とのお話が大変多く、そしてその皆さんが口々に言う事も大体同じ事をご質問されていたと感じました。

 

それは

・何時間くらいエアコンが動きますか?

・リチウムバッテリーってどうなの?

・どの程度、バッテリーが使えますか?

(リチウムと鉛の差)

 

須く、「電気」に纏わる疑問・質問でした。

 

2月の名古屋キャンピングカーショーから発表されたナッツRVの

「ハイパーエボリューションシステム」ですが、現在実車でモニタリングして頂いているお客様がいらっしゃいまして、モニター結果の報告を拝見したところ、大体どのようなシチュエーションでも

 

「走行していると1時間で100Aの蓄電が可能」

 

という結果が出ておりました。

 

キャンピングカーに乗っている方でも?が当た前の上にたくさん出てくる方も多いかもしれませんが、驚異的な数値です。

 

エボリューションでさえ、発表当時も今も、こんな仕組みは有り得ないと言われていた充電システムでしたが、今回のハイパーエボリューションは輪をかけてとてつもない電気をサブバッテリーに流してくれるシステムという話です。

 

いくらバッテリーを「鉛」から「リチウムイオン」に変更しても、それは

「電気をためておく容器」が高性能になった、というだけであって

充電が早くなる訳ではありません。

 

その「充電システム」 こそが「特許技術」であり「特許出願中」技術となっているのです。バッテリーが3個、4個増えれば増えるほど当然使える時間は長くなりますが、比例して「充電する時間」も長くなります。

 

実際に5泊6日等を考えている方であれば、1泊目は当然問題なく家電製品が使えても、2泊目・3泊目と宿泊日が進むにつれて電力不足になるのは「充電システム」が消費電力に追い付いていないからですね。(当然ですが)

 

 

エボライトとエボリューションどちらがいいですか?とご質問頂く事も多かったように思います。

 

正に上でお伝えしたように宿泊日数や旅程、季節によって私たち営業マンはお車をおススメしております。

 

お客様が「何をする為に」キャンピングカーの購入を考えているのか、が一番の課題です。エボライトは満充電に8~10時間のアイドリング(走行時はもっと早いです)掛かりますが、それは決して悪い事ではありません。要はお客様のお使い方に「最適」であれば良いだけの話です。

 

数年前にも書いた記憶がありますが、理想は

「ボーダーバンクスのハイパーエボリューション」です。

 

しかし現実的に「置き場所」「ご予算」「遊びに行く場所」「フェリー代」「ランニングコスト」の課題は付いて回ります。

 

お客様の「やりたい事」「使い方」に沿ったお車であればよい、と個人的にはいつも思っています。なので、見た目や金額、ナビの性能等よりも先にまず考えて頂くのは「キャンピングカーを使って何をするのか」という部分です。

 

今一度、情報に流されるのではなくご自身のお使い方をご一考してみてください。キャンピングカーは飾っておくプラモデルではありません。実際にその中で時間を過ごす事になります。家と同じく「機能性」が大切なのではないか、と感じたJCCSの3日間の振り返りでした。
 

 

いつものように取り留めのない話となりましたが、これからは平常通りの営業となりますので、また皆様からのお問合せやご来店、お待ちしております~!
 

 

何か用事が無ければ更新しないこのブログ、そろそろそのスパンにも慣れてきた頃でしょうか。(本当は何度も更新を試みたのですがなかなかに出来が悪くお蔵入りしていました)

 

緊急事態宣言も解除となりましたが、しっかり自衛しながらの日々を過ごしている事と思います。

 

 

朝晩の寒暖の差が少しずつですが弱まってきて春本番がいよいよそこまで来ている感があります。

 

最近、野暮用が多くなり1泊出張が増えて休みがまとめて取れず、去年のような旅にも出られずにおりました(笑)

 

そうこう言いながらも隙を見てはお出かけしながらストレス解消もしておりました。この前の水曜は近場のパトロールに。

 

山の方でも桜が咲き始めておりました。道程の中の道の駅でも多くのキャンピングカーを見かけますので、皆さんも楽しんでくれている事と思います!自分は主としてバイクで動いていおりますが。

 

 

 

さて、本日のお題は延期となっていたJCCS2021の開催がいよいよ近づいておりましたので、そのアナウンスです。

 

来週末 4/2、4/3,4/4 の3日間、幕張メッセ国際展示場にてJCCSが開催され、例年通りの「全店舗休業」にて参加となります。

 

特に本年は日程的に札幌キャンピングカーショーと同日開催となりますので、4/1(木)から全店舗「お休み」となります。

(関東圏の店舗では水曜日(3/31)からお休みとなります)

 

御多分に漏れず、当店舗も4/1~4迄お休みとなります。

ナッツに来ても閉まっていますので、お気を付けください。

 

今年のナッツブースはまた例年とも一味違う「展示」となりますので、ご来場くださった方には楽しんでいただけると思います!

 

当日ご予定がありイベント参加できない方の為にも、当ブログはいつになく頑張って更新しようと思っておりますので、お楽しみに!

昨日、一昨日とアイチスカイEXPOにて開催されました名古屋キャンピングカーショーにご参加頂きました皆様、本当に有難うございました!

 

当日はたくさんのお客様ななお話をさせて頂く事が出来、また新型「HYPER エボリューション」も無事にお披露目が出来ました。

 

 

昨年、大規模モデルチェンジを遂げた「クレア」「クレソンジャーニー」は生憎のイベント中止にて大々的に公表できませんでしたからね。。

 

今回のイベント、ご来場頂きましたお客様から大変多くお声を頂いたのがやはり「リチウムイオンバッテリー」を搭載した「HYPER エボリューション」、「エボライト Li」でした。

 

全世界的な流れとなっている「電気自動車」の波によりみるみる進化を遂げている「リチウムバッテリー」、その安全性もずいぶんと向上しております。

 

弊社でも、数年前からリチウムの基礎実験は行っており他メーカー様のリチウムの話を横目で見ながらも「ナッツにしか出来ない事」を求め続け、更なるONLY ONE 技術を盛り込んだ今回の「HYPER エボリューション」、またもや特許出願中となります。

 

実際にモニターさんのデータを拝見しておりますが、まぁ怖いくらいに充電が入りますね(笑)これはこのブログには出す事が出来ませんが、ご来店頂ければお見せする事は可能です!

 

 

今回のイベント、HYPER エボリューションの販売記念として

「パッケージ車」が登場しております。

 

・ 室内ファブリック 台数限定「ウルトラスエード仕様」

・ナッツオリジナルフェイスパネル&エアロバンパー

・ナッツオリジナルカムロードウッドパネル&ウッドステアリング

・限定車オリジナル刺繍

 

の4点セットがお値打ち価格!です。

 

ウッドステアリングはカムロードの純正ハンドルを使用しておりますので、フィッティング・強度も当然問題ありません!

 

その業者さんにお願いして今回から新登場のこれ。

 

 

どうしてもナビ周辺はエンボス加工が為されておりますので、その下のスイッチ周辺と両ドアのパワーウィンドー部の加工品となります!

 

現物見ましたが、お日様の下ではなかった為か黒木目はちょっとこう、黒光りした何か、という感じにしか見えませんでした。。

 

個人的にはやはり茶木目がいい感じでした。

もっと欲を言うのであれば、210クラウンのJフロンティアの木目が非常によいですが。。

 

今週末は「愛知豊川店」「名古屋一宮店」にてアンコール試乗会&商談会を開催いたしますので、皆様のご来店お待ちしております~!

朝は大雨、昼から快晴というちょっとよくわからないお天気模様の豊川店です。ご無沙汰しておりました。

 

 

今月末には 中部国際空港横の国際展示場で「名古屋キャンピングカーショー」が開催されますが、今その準備とお客様の納車の段取りでてんてこ舞いになっております。。

 

どうしてもコロナという状況下では部品の遅延・ベース車の遅延・海運の遅延などなどがあり、予定納期よりもズレ込んでしまっております。心待ちにされているお客様には大変申し訳ありませんが、一日でも早く、お手元に届けられるように努めておりますので、あまり責めないでくださいね( ノД`)シクシク…

 

並行していろいろな事を進めている中でも、ハイパーエボリューションのお勉強もしたり、会議があったり、MTがあったり、お休み取らなきゃならなかったり。。でバタバタしております。

 

そんな中、昨日驚きのニュースが飛び込みましたね。

 

 

「双日、キャンピングカー市場に参入」

 

 

日本7大総合商社ですよ。双日さん。

 

今年になってボルボのディーラーを立ち上げたり、今日はロイヤルHDの筆頭株主になったりとかなりの勢いで勢力を拡大していますね。

 

総合商社がキャンピングカー市場に、となると2021年はこの業界にとってかなり大きな転換期になるのは間違いなさそうです。

 

 

さてさて、2021年も色々な意味で盛り上げていけるように頑張らねばなりません。

 

 

名古屋イベントではハイパーエボリューションの説明会も開催予定ですので、体調管理にお気をつけて是非、いらしてください!

既に昨日、となってしまいましたが久しぶりにこの地にも積雪がありました。

 

積雪が当たり前の土地だと?となりますが、この辺りではとても珍しい事なのです~。

 

そんな昨日と打って変わっての本日は穏やかで暖かい一日です。

 

緊急事態宣言下ではありますが、ライダーの数が多いと感じますねぇ。うらやましい限りです(笑)

 

 

さて、延期となってしまったJCCSではありますが、名古屋イベントは予定通り開催されます!(当然官公庁の動きでは中止・延期は有り得ますが)

 

そこで満を持して発表されるのがオートキャンパーでもチラッと公表されておりました「ハイパーエボリューションシステム」搭載のクレアです。一般公開はこの名古屋イベントが初となります。

 

今までの常識を覆す「走行充電で満充電可能」なエボリューションシステムが、大容量のリチウムバッテリーに特化したシステムのブラシアップをした「ハイパーエボシステム」、展示場で見るだけではなく実際にフィールドで実証できる日を楽しみにしております。高負荷実験も実際にしてみないとですしね。

 

 

2月の販売モデルから若干の仕様変更も出てくるとの情報もありますので、詳細は各店担当営業マンにお問合せ下さいね~!