/// H A I H A I S M /// -28ページ目

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

ども、ども。

酒は果てしなく飲むけれど、案外、飯は食わない「なつむぎ」です。
ほんとだよ。腹の周りについてる肉は、ほとんどアルコールでできてます。

*****

そんなボクは、こっちに来てから基本的に1日1食なんだよね。
これは飯の話ね。ワインやビールなら、ちょくちょく摂取してるけど。
朝にちょっとしたものを食べることはあるけれど、
安宿のコンチネンタルの朝食なんて食べても、なんか味覚も満たされないしさ。

で・も・ね。
リスボン初日の昨日、ボクは2食食べちゃいました。
1食目(昼)については、またいずれ書く機会があるかもしれないけれど、2食目は、

タコ飯が食いたくて!

もう「ビール飲んで寝ちゃおうかな」ってなムードのいい感じの夜、
宿の近くの、なんだかツーリスト相手にやってるレストランがずらっと並んでる一角に出かけて行ったんだよね。
ボクの宿は、安宿だけどロケーションだけはなんかすっごく中心なの。

独語やら、英語やら、仏語やら、伊語やらで書いてあるメニューを見ながらボクが探していたのは、
「タコ飯」 あ、沖縄名物の「タコライス」とは違います。
上品に言えば「タコのリゾット」 ポルトガル語で言えば arroz de polvo 「アローシュ・デ・ポルヴォ」
一軒一軒メニューを見ながらこいつがあるかどうか見ていったんだけど、
たいていメニューを見始めたとたんに、お店の客引きが説明を始めるんだな。

そんな中で一番感じの良かった子との会話は、こんな感じだった。

あんた、ブラジルから?

ちがうよ。日本だよ。顔みりゃ分かるだろ?

わからないよ。

ってかさ。キミこそポルトガル人なの?

あ、私ね、ネパール人。

そんな感じだったんだよね。
東洋的なんだけど、なんかコーカソイドのムードがある。
小さな顔で、黒い髪、黒い目なんだけど、そんなのスペインやポルトガルにはたくさんいるし。

で、あ、なんか気に入った、ここにしようかなって思ったら……

タコ飯、無いのよね。

って。

だから、2番目に良さそうだなって店に入ったワケです。

*****

その店はボクが一番最初にメニューを見た店で、
ポルトガルの陽気な元気なお姉さんって感じのウエイトレスが客席を仕切っていて、
ボクが「タコ飯が食べたいんだけど」って言うと、
「あるわよ~ 今日ちょうどいいたこがあがったところだから」ってな感じでとっても調子が良かった。

タコ飯とワインを注文して、ワインを飲みながらわくわくしながら待ってると、出てきた料理がこれ!
美味そうでしょ。

$///   H A I H A I S M   ///-たこ飯?


で、一口食べて、美味かった。

でも、タコがいないんだな。
どう見ても居ない。どう考えても居ない。
タコ飯なのにタコがない。

どして?

で、彼女に聞いたわけです。

あのさ。これ、タコ飯?

そうよ。タコ飯よ。 *1

[フォークで肉をつまみあげて] これタコ?

口に合わないの?

いや、美味しいけどさ、これ、タコじゃないでしょ?

[一呼吸]

そうよ。
あなた、アヒル飯を頼んだじゃない。
 ←きっぱり!

*****

えっとね。
もしかして、「タコ」と「アヒル」がポルトガル語ではすっごく似てて、外国人のボクが発音したら間違えることもあるんじゃないかって思ったでしょ。
ちがうんだな。

タコ は polvo で「ポルヴォ」 アヒル は pato で「パト」

「P」しか合ってないですから!
彼女も *1 のところで、しっかり「そうよ。タコ飯よ」って言ってるし。

*****

ってなワケで、腹がきつくなるのを我慢して食べに行ったタコ飯は、大空振りでした。
アヒル飯も、美味かったんだけどね。

でもね。


明日こそ、タコ飯食ってやる!


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
みなさま。ボン・ディア!

昨夜、マドリッドで夜行列車に乗り込んで、リスボンにやって来ました。
西経9度。かなり西に来た感があります。
そんなこと行ったらアメリカ大陸はもっと西にあるんだけどさ。ほら、日本から行く時は東に向かうでしょ。

このところずっと、スペインでは主に雨は広野に降ってたけれど、ここ「7つの丘の都」リスボンでもやっぱり雨です。でも、気温はそんなに低くないんだな。
2月の極寒のパリをイメージして、ヒートテックとダウンのコートで武装してるボクは、ぬるい雨の中、坂道だらけのリスボンを歩き回ってもう大変なことになってます。
ダウンの内側が、湿度300%って感じです。

*****

実は昨日の木曜日、午前中ちょっと青空だった。
雨続きでなんかしっくり来ない気分でいたものだから、「今日は1日休業」とトレドに日帰りプチ旅行に行って来たんだけどね。

トレドの傘屋で、傘をちゃんと買っておけば良かったよ。

$///   H A I H A I S M   ///-傘屋


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
タイのバンコクが「大阪」だったことについては、前に記事で確認したけれど、 ●ここ
マドリッドも「大阪」だってこと昨夜気づかされた。


マドリッドよ お前も大阪だったのか……

$///   H A I H A I S M   ///-まくど


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!


(注)タイトルにもあるように、ボクは「マドリッド」のことを「マドリ」って書くことがあるんだけど、これはマドリッドでは最後の「d」を発音しないからなのね。

「マドリ」って書いても「間取り」みたいなアクセントじゃないんだよ。「もなか」みたいに「マ」にアクセントがあるんでもない。実際には「リ」にアクセントがあるから「マドリッ」とか「マドリー」って書くほうがいいのかも知れないけれど、なんか自分の習慣から抜け出せなくて。


日本より始まりが8時間遅くて、終わりも8時間遅かったけれど、
こちらも昨日は「バレンタインデー」でした。

でも、そんなに盛り上がってる感じがしなかったなぁ。
チョコレート屋が女の子で満員って感じでもなかったし…… って、当たり前か。

でも、レストランの中にはバレンタイン用のメニューを用意するところがあったり、
(あまり多くなかったけど)

$///   H A I H A I S M   ///-バレンタインメニュー

夕暮れ時にキスしてたり、
(こんな風景はそこかしこで見るけど)

///   H A I H A I S M   ///-kiss_beso

まぁ、その気配は感じたってところです。

例年なら、屋敷のメイドたちひとりひとりからチョコレートをもらうところなんだけどね。 ●ここ

*****

そうでございますよ。メイド達はさみしがっておりましたよ。

やぁ、セバスチャン。そうかなぁ。だれも、メール1通もくれなかったけどな。

お屋敷のメイド達は、みな恥ずかしがり屋なんでございます。それよりも、バレンタインデーの夜、旦那さまはどんな風に過ごされたんでございますか?

いや、そりゃもう、マドリッド中の美女たちが集まって、大騒ぎにだったよ。こんな風にね。

///   H A I H A I S M   ///-天使広場酒楼

ガラガラでございますね。しかも円卓があるところなど、中国風でございますな。

そうさ。中華を食べに行ったから、中国風なんだ。何が悪い。ガラガラに見えるが、カメラの後ろでは美女たちが歓声を上げていたんだがな。

そうでございますか、中華料理でございましたか。

そうでございますよ。中華料理でございましたよ。で、何が悪い。

いや、悪くはございませんが…… 確かお誕生日は独りでチャーシュー麺。 ●ここ

そうだよ。食べたいときに食べたいものを食べる。だから、何が悪い。
春巻に、酢豚に、三目炒飯に、赤ワイン。食後にコーヒーだよ。

まぁ、旦那さま、そうイライラなさらないで下さいませ。それで、お味の方はよろしかったんでございますか?

いや、食べ終わってみたら美味くはなかった。
とにかくヨーロッパ飯に飽きて、中華が食べたかったんだ。食べはじめの一口は美味かった。
それだけだ。あれは、スペイン人向けにわざと不味く作ってあるのか?

旦那さま。セバスチャンもスペイン人でございます。その言い方はあんまりでございます。

あ、そうだったか。わるかったな。言い直そう。
スペイン人は、あれを美味いと感じるのか?

同じでございます。スペインでも、美味しい店はちゃんと美味しいのでございます。
今日の旦那さまの言葉には、ずいぶんトゲがございますな。そんなにメイド達からのメールが欲しかったのなら、セバスチャンが今晩、厳しく言い聞かせておきますから。


*****

旦那さま。いったいどんなお店に行かれたのでございましょう。

どんな?
そりゃ、宿の近くにたまたまあった中華料理屋だよ。店の名前は「天使広場酒……


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
パリの安宿で「クイズ・ミりオネア」を見ちゃったものだから、 ●ここ
スペインでも見ることができるんじゃないかって、テレビの前でカメラを構えています。
なつむぎ」です。

今朝、なんか聴いたことがある曲が流れているなって思ってテレビを見たら、
「母をたずねて三千里」をやっていた。
ブエノス・アイレスまで来たマルコが、病でベッドに横たわってるお母さんと再会を果たしたところでね。

///   H A I H A I S M   ///-マルコ

ボクは感動で泣きながら、歯を磨いたよ。

そして、番組が終わったと終わったら、次は「アルプスの少女ハイジ」が始まったんだよね。
なんと豪華2本立て。

///   H A I H A I S M   ///-ハイジ

テーマソングの「ヨーロ ヨーロ ロッヒッホ」はそのままで、タイトルも日本語のままだった。

なのに……


ちっ! ペーターのやつ、流暢なスペイン語をしゃべりやがって。なまいき!


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!