Tu ne quaesieris, scire nefas, quem mihi, quem tibi finem di dederint, Leuconoe, nec Babylonios temptaris numeros. ut melius quicquid erit pati, seu pluris hiemes seu tribuit Iuppiter ultimam, quae nunc oppositis debilitat pumicibus mare Tyrrhenum: sapias, vina liques et spatio brevi spem longam reseces. dum loquimur, fugerit invida aetas: carpe diem, quam minimum credula postero.
Buena Vista Social Club(1997)で一時日本でもキューバ音楽がブレイクしたことがあるけど、 ●ここ●ここ 彼が生きていたら絶対に人気者の一人だっただろうなって思う。 そりゃもちろん、じぃさんにはなっていただろうけど、 同じ年生まれのルベン・ゴンザレス(Rubén González)は、その時に矍鑠(かくしゃく)とした姿で出てだんだもの。
彼は「ボニート イ サブローソ(Bonito y Sabroso)」の中で、 「メキシコ(シティ)とハバナ」はまるで姉妹のようだって歌ってるんだ。 音楽やダンスについては、めっぽう郷土愛の強いキューバ人なのにね。 彼はすっごくメキシコが気に入ったんだと思う。
彼とメキシコとの係わりは1945年にキューバからメキシコに渡ったことに始まり、 1950年までの滞在の間に、マンボの王様ペレス・プラードと競演したり、多くのマンボを作曲したりした。 その当時の彼の曲の中で、どの曲が一番人気かなって考えると…… 「Solamente una vez」とこの「Bonito y Sabroso」と、どっちかなって迷うところだな。
Solamente una vez は ●ここ Esquivel の演奏だから、ちょっとムードが違うけど。
♪ Pero qué bonito y sabroso Bailan el mambo las mejicanas Mueven la cintura y los hombros Igualito que las cubanas (bis)
Con un sentido del ritmo Para bailar y gozar Que hasta parece que estoy en la habana Cuando bailando veo una mejicana No hay que olvidar que méjico y la habana Son dos ciudades que son como hermanas Para reír y cantar