/// H A I H A I S M /// -13ページ目

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

そう言えば、8月の上旬にタイに行った時も、ずいぶんと雨がちだった。

ニホン語のあまり上手じゃない通訳ガイドのN氏も、
「はい。今年は雨がたくさん降るですから、チェンライの山の方では洪水があります。みなさん大変です」って言ってたっけ。 ●ここ

まぁ南国の雨期だからさそんなもんだよ。
なんて軽く考えていたけれど、こんな驚いた洪水になるとは思わなかったよ。
実はバンコクで仕事を一つ残して来ていて、10月の中旬あたりに一度行かなくちゃ、なんて考えていたんだ。でも、そんな段取りじゃなかったな。

そう言えば3年前にも、バンコク出張の予定が急遽取りやめになったことがあったっけ。
その時は天災じゃなくて政情不安だったけど。 ●ここ

そんなこんなで「あの国もいろいろと大変だな」なんて東京から思って居るワケです。
幸いなことにバンコクに住んでる友人知人は今の所無事みたいで、雨期に道路が冠水するなんてのには慣れっこだからそれよりちょっとひどい程度よ、なんて返信が来たけど、でもボクは東京から応援の記事を書こうって思ってね。

*****

ミュージカル「王様と私」の中の曲だよ。
もう誰の作曲かは言わない。このブログの中で、何度も同じボケを使ってきたから。

「王様と私」は、国王に対する尊敬の念の強いタイでは上映が禁じられているって話を良く聞くんだけど、タイ人に尋ねると、半分はそのとおり、半分はいや見ることができる、って答える。
事実はどうなんだろう。

今日はボサノバで。


●Getting to Know You

つぎは「わんわん物語」の中の曲。
シャム猫の動きが実に気位が高そうで、子供の頃ボクはちょっと苦手だなって思った。

曲想は、欧米人の考えるタイのイメージって感じがする。
つまり日本のイメージに中国が混じっちゃうように、タイのイメージの中に中国が隠れているね。

前の曲がボサノバだから、ポルトガル語で。


●The Siamese Cat Song

で、今日の「トリ」がこれ。
タイの双子のアイドルなんだ。ユニット名は Neko Jump 。

つまり猫つながり。

この2人の衣装が、むふっ!割と好きなんだけど、エロおやじ扱いされるとかなわんので、これ以上は言わん!
アイドルの歌の割には、タイの演歌(ルークトゥン)のフレーバーがするね。


●Poo/Neko Jump


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
SB社の代理店のものですが、お使いの電話回線のサービス向上のご連絡の電話を差し上げました。お客様は今、携帯電話にかけるときに0033を最初に付けてますよね。それがこれからは0033を付けなくても料金がお安くなるようになったのですが、対応できる回線と対応できない回線がありますので、ちょうど本日担当の者がお客様のエリアをまわりますので16時から17時ころまでお時間はございますでしょうか。

まぁボクも大人だから、どこの会社か分からないように「SB社」ってぼやかして書いてるけどさ。こんな電話が仕事中にしょっちゅう来る。
あ、これ、スパイスやカレーの会社の事じゃないよ。

----- あの、基本的な質問なんだけど、この回線はN社で契約してるんだよね。なのになんで契約もしてない貴方の会社から「サービスが向上しました」ってな連絡が来るわけ?

それは、お客様が0033をお使いになっていることから、メリットがあるかと思いまして。

----- ってかさ、ボク一度も0033を回したことないんだけど。それって、本当は把握してるワケじゃないんでしょ? それに結局、担当者が来ると契約をSB社の回線にしましょうってことになるんでしょ?

えっと…… はい。あの、そういうご提案もさせていただくかと思いますが、それは……

----- あのさ。それって詐欺まがいの勧誘なんじゃないの? 貴方、代理店だって名乗ったけど、SB社はその営業の仕方を容認してるワケ?

あ、あの…… それは、当社の営業方針としてで。それでは……

そう言って電話を切りそうになったものだから、

----- ちょっと待ってよ、切らないでよ。そのさぁ、その詐欺まがいの電話勧誘でさ、何度も何度も不愉快な思いをしてるんだけどね。これについてどう思ってるの?

なんてね。

以前、すごく気が立ってる時に、そんな受け答えをしたこともあった。
そりゃありますってば。いつでもどこでもニコニコ穏やか、ってワケにはいかないんだ。
迷える中年男だからさ。時には考え込んじゃっていて人に邪魔されたくない時もある。
そんな時にこんな電話…… タイミングって悪いものだなぁ。

*****

でも、単に文句を言うだけじゃあまりにも芸が無い。

そう思っていたから、今日久しぶりに、またSB社代理店を名乗る男から電話がかかって来たんで、こう対応したんだよ。

SB社代理店のものですが、お使いの電話回線のサービス向上のご連絡の電話を差し上げました。お客様は今、携帯電話にかけるときに0033を最初に付けてますよね。それがこれからは0033を付けなくても料金がお安くなるようになったのですが、対応できる回線と対応できない回線がありますので、ちょうど本日担当の者がお客様のエリアをまわりますので、16時から17時ころまでお時間はございますでしょうか。

----- はい。SB社さんね。お疲れさまです。残念だけどボクさ、N社の回線で満足してるから担当者に来てもらわなくてもいいよ。SB社にするつもりは全然ないからね。
 それより、こんどウチで新しい事業を始めたんだけど聞いてくれるかな。あ。ボクの所、街金融だって知ってて電話してるんでしょ? 違うの? 何のリスト使って電話かけてんの? ま、いいか。
 でね。そのサービスなんだけど、東南アジアの某産油国で新しい油田の掘削事業が始まってね。それに投資すると、半年で3割の配当があるってものなんですよ。え?たかが街金がそんな国際的な事業に関係してるのは信じられないって?
 そりゃないよ。本当のことだよ。信じなければあんたが儲け損なうだけだから、そりゃかまわないけど今日の日経新聞見てみなよ。ちゃんと記事になってるよ……


とかなんとか。
すると電話の男が、あからさまに不機嫌な声で、

申し訳ないんだけど、今、勤務中なんで、そんな勧誘のお話を聞いてる時間はないんで、電話を切らせて頂きます。

----- ちょっと待ってよ。こっちだって仕事してたんだよ。忙しくしてんだよ。あんただってその時間に勝手に割り込んで来て、口車に乗せて上手く丸め込もうってな営業してんじゃん。
 お互いさまだろ?兄弟。


ま、こんな話。

ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

しばらく振りなのに、こんな記事でごめ~んね。
最近、ボクの回りではプチIT化が進行中なんだけど、それについて記事を書くきっかけがなくてさ。

プチIT化の実態については、次の記事ででも。

ども。
ブログ記事を書くネタはあるんだけどさ。気力がイマヒトツ「なつむぎ」です。

なら書かなきゃいいじゃん! ではありますが、一応無事に生きてることを知らせたくて。

1 テレビで、槇原敬之がきゃりーぱみゅぱみゅにつけまつげをつけて貰って大喜びしてて、なんかガールズトークが楽しそうだった。女子って楽しそ、って思ったワケよ。わたしゃおじさんですが。
それから、ぱみゅぱみゅって発音しにくっ! ぴゃむぴゃむなるわ。



2 近所の居酒屋のチェーン店(アフロのおっさんがマイク持って歌ってるコースターの店)で、舞茸の天ぷらを頼んだんだけど、これが小さいんで驚いたよ。ボクの親指よりずっと小さい天ぷらが数個ざるの上に乗ってた。
舞茸って名前、その姿が人々が集まって群舞しているようであるからだとか、とても美味い幻のキノコだから見つけた人が喜びのあまり踊りだすからだとか、そんな説があるけどね。
コロポックルの群舞かっつーの。あまりの小ささに、逆に踊りたくなったわ。

$///   H A I H A I S M   ///-舞茸のテンプラ

3 で、台風15号なんだけど、我が家のせま~い庭に春を知らせてくれるミモザの木が倒れたよ。そしてリビングには雨漏り。誰が設計した家なんだ!って、ボクですが。

$///   H A I H A I S M   ///-雨漏り

*****

ってなネタを目一杯ふくらませて記事を書こうとしてたんだけど、今日まとめて書いちゃった。


そうそう昨夜のこと。
ビジネス音痴の上にもビジネス音痴。もう確信犯的にビジネスに関しては音程を外しているんじゃないかって言われてるボクが去年の暮れに入った「創業塾虎の穴」で、一緒に地獄の猛特訓に耐えた悪役レスラー仲間「kobaさん」のお店の開店祝いで飲んで来た。
料理、美味かったな。

で、なつむぎ印の絵の第2号をお店に飾ってもらおうと置いて来たってワケ。 ●第1号はここ

$///   H A I H A I S M   ///-絵2

プラハの古書店で見つけた絵だよ。
プラハの美しい町並みと、美味しいビールと、そんな思い出が詰まったお気に入りの1枚なんだ。
koba さんの店で、たくさんの人の目に触れるといいな。

*****

ってそんな感じの記事です。2週間ご無沙汰でしたの、ご挨拶まで。


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
「Baby」はベイビー?ベイベー? ブログネタ:「Baby」はベイビー?ベイベー? 参加中

私はベイビー派!


はぁ? ベイベーですとぉ? 
聞き捨てなりませんな。あなた、帰国子女ですか? え? 違う? なるほど、ロケンローラーですか。
どうりで母音の発音が少々おかしい。

*****

とまぁ軽くボケておいてですが、ベイビーのことをベイベーとは言わないな。
だいいち、ベイビーと人を呼ぶことも無いし、乳児のことはちゃんと「赤ちゃん」って言うからね。

エネルギーのことを、エナジーなんて言わないよ。
ま、相乗効果のことをシナジーとは言うけどね。

ダイナマイトボディのことを、ダイナマイトバディとも言わないね。
スキューバのパートナーのことはバディって言うけどね。あ、これ、別の単語か。

つまりボクは外来語だって堂々と日本語的に発音したいんだよ。
インクのことをインキってまだ言いたいくらいだよ。いや、大正生れじゃないんだってば。


じゃぁさ、じゃぁさ。ベイベー派の人に聞くけどさ。

ストライキのことを、ストライクって言うのかっつーの。

デッキシューズのことを、デックシューズって言うのかっつーの。

マッキバーガーのことを、マックバーガーって言うのかっつーの。



●PRETTY LITTLE BABY / CONNIE FRANCIS


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

さて今晩の打合せの前には、ビッキマッキ食べとこかな……
----- お客さん。うちのラーメンをそんな食べ方してもらったら、困るんだよな。まずレンゲでこう、そう背脂が適度に入るようにすくって、熱いうちに一口すすってよ。口に広がる出汁の旨味と香りを味わってもらいたいんだよな。

なんてね。
ラーメン屋のオヤジに説教されながら食べるラーメンは、さぞかし不味い、いや不味いを通り越して不愉快なんだろうなって想像してた。
でもさぁ、こんなラーメン屋って本当にあったんだろうか? 一種の「都市伝説」みたいなもの?


美味しい物は大好き。美味しさが味わい分けられる人はすごいって思う。
でも、半可通のグルメには虫酸が走る。「なつむぎ」です。

っていきなり不平モードなのは、先日のある店での出来事を思い出しちゃったからでね……

*****

----- これこれ、こういうのを探していたんだけど、これ、もっと安くならないの? これじゃ高すぎだよ。

「トレンディドラマ」って言葉が今もまだ生きているならばそんなドラマに出て来そうな、いかにもな服装と自意識過剰感を身にまとった男が、店に入って来るなりそう店の主人に話しかけていた。

場所は都内にひっそりとあるギャラリーでね。
置いてある品物の趣味の良さと店の主人の誠実さで、ボクが時々顔を出す店なんだよ。ほとんど買うことは出来ないけれど。
店の主人はもう70代、声の男はその息子くらいの年代だった。

商品の仕入れ値やそれに費やす労力やらなんやらを考えると、なかなか安くならないんですよ。
と丁寧に説明する店の主人に対してその男は、

----- そういうのってさ、売り手側の事情なんじゃないの。こっちにしてみればさ、この金額でこれだけもの物を用意して欲しいってそういう話だから。ってクライアントにはそう言われちゃうワケよ。ボクの仕事は、売り手側の事情なんて通用しないシビアな世界だからさ。

とそう言うと連れの女性に、「な? ボクってすごいだろ?」ってなオーラを送ってたりして。


ボクは隣で聞いていただけだけどさ、
彼がどんなにシビアな世界に居るんだか知らないけどさ、
たまにいい女風の女を連れていたりするとイイかっこしたいって気持ちも、100歩譲って分からなくもないけどさ。

それこそアンタの事情でしょ。って突っ込みたい気分で一杯だった。
そして、いつもは下請けイジメの好きな横柄なクライアントにいい様にあしらわれてるんだろうな。そうこうしている内に、華やかなだと思って入った業界のイヤな部分に馴染んじゃったんだろうな。
そんな風にも思ったりしたな。


売り手には売り手の事情、買い手には買い手の事情があって、折り合ったところで商談が成立するってもんじゃないの? って、なんだか店の主人に代わって説明してあげたい気分になったりしたけど、
でも老齢の主人は慣れたものでね、ボクが心配する必要もなく、うまくその客をいなしていた。
ボクだったら「お客様にお買い求めいただくのが相応しいような商品は、残念ながら当店には置いてございません」って、慇懃無礼に言っちゃいそうだよ。

ご主人立派なもんだな。見習いたいな。そう思って店を後にしたんだよね。

*****

でもその後もずっと、後味の悪い客だったなって心にひっかかっていてね。

あぁ、記事にしてスッキリした。


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

本当は彼がどの会社の人だか(だからどの業界の人なのだか)、店のご主人との会話の中で聞いちゃったんだけどね。
なんか名指しするのも大人げないかなって思った次第です。