/// H A I H A I S M /// -10ページ目

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

----- 旦那さま、お久しぶりでございます。しばらくお顔を拝見しておりませんでした。

んふふ…… あ、あぁ、セバスチャン…… ぷぷ。いや聞いてくれよ。ある男がさ、ダイエットしようと思ってダイエットクリニックに行ったんだってさ。で、お医者さんに5キロ体重を落としたいって伝えたら、医者はある部屋に彼を連れて行ったんだって。

----- はい?

でね、その部屋には短パンにタンクトップのブロンド美女が微笑んでいた。そして彼はドクターにこう言われたって。
「あの美女を捕まえることができたら、あなたの好きにしていただいて結構です」って。

----- は?

そうして彼は5キロのダイエットに成功したんだけど、次の月、またそのクリニックに行って10キロのダイエットを希望したんだそうだよ。
 連れて行かれた部屋には短パンにタンクトップの黒光りした巨漢の男が微笑んでいてさ、ドクターにこう言われた。
「彼に捕まえられたら、彼の好きなようにされます」

----- ・・・

あれ? セバスチャンは面白くないの?

----- 旦那さま、お疲れでお部屋にこもられているとメイド長の久美子さんが言ってましたが、笑い話ですか……

そりゃ、笑い話の1つや2つ披露したくもなるさ。
バンコクまで行って腹痛で4日間もホテルで寝込むハメになったんだ。その間、1日は丸くなって寝て過ごし、1日は金正日死去のニュースを見て過ごし、1日はiPhoneでなめこを栽培して過ごし、1日はアメリカンジョークのサイトをうろついていたんだからな。

----- おやおや。いったいどうして腹痛なんて起こしたのでございましょう。

水を飲んだんだよ。コップ1杯の生水をな。

----- そりゃ旦那さま、不用意でございましたな。あの街で生水を飲んで一度懲りたことがございましたでしょうに。

あぁ、あの時は夜中にトイレに起きた時、日本での習慣のように水道水を飲んでしまったんだ。

----- 今回は?

今回はラーメン屋に行った。日本式のな。
大将が「はいっ、ラーメンお待ちっ!」ってな感じでラーメンをカウンターに置くと、リズムよく「小餃子1枚っ!」って。

----- なるほど。

それからタタタンって感じの畳み掛けるようなテンポで、コップに入れた水を出してきたんだよ。まるで日本と一緒だったな。店員はみんなタイ人だったけどな。
 それで、ついそのテンポの乗せられてコップの水を飲み干した。

----- いやはや。
 それにしても旦那さま。金正日が死んだのはもう10日以上前のことでございますよ。それ以来ずっと体調をお崩しになっていたのでございますか。


そうなんだ。帰国してみたらクリスマス寒波とやらで東京はヒエヒエじゃないか。風邪をひいたよ。気温が一気に25度も下がったんだ。風邪もひくさ。年寄りは気候の変化に弱いんだ。

----- 左様でございましたか。

その上パリに住む大叔母の体調が思わしくなくて、この屋敷にひきとるのにやたら手間がかかるじゃないか。もう大変だったよ。

----- そうだったのでございますね。それについては、これからはこのセバスチャンにお任せくださいませ。旦那さまのお手を煩わせないようにちゃんと物事を進めさせていただきます。

そうか。セバスチャンに任せておけば安心だ。多分な。
 それだけじゃないぞ。13年半も屋敷で可愛がっていたかえで(ラブラドール ♀)が居なくなってしまった。

----- おや? お屋敷から逃げてしまいましたかな?

逃げた?
 確かにな…… もうそろそろ果たすべき役も果たしたって気分だったのかもしれないな。かえではあの世まで行っちゃったのさ。
 セバスチャンは屋敷のことを何も把握していないんだな。よくそれで執事が勤まるな。

----- 旦那さま。セバスチャンはボルドーの旦那さまのシャトーで大変な思いをしていたのでございます。このところのユーロ安と欧州の不況で、旦那さまの資産は1,500万ユーロほど減じてございます。

そうか、セバスチャン。今年の悪いニュースは、さすがにもうそれで終わりか?
 お互い、疲れた1ヶ月だったな……

----- 旦那さまも、お疲れさまでございました。
 大丈夫でございますよ。来年はドラゴンの年でございます。旦那さまの年でございますよ。きっと登り龍の運気が参ります。


 セバスチャンに、そう言ってもらうと心強いな。
まぁ、辰年なのはセバスチャンで、ボクは猪年なんだけどね。バンコクでは豚年、チェンマイでは象年なんだけどね。

*****

ホント半分、ウソ半分だよ。いつもの通りにね。

気がつけば、1ヶ月以上もブログの更新をしてなかったんだよ。
死亡説が流れる前に、ご挨拶だけしておこうと思ってね。

12月はいろいろバタバタしちゃった。まぁ、バタバタしたってことはブログネタはたんまりあったワケだけど、書く時間と気力に問題があってね。

ま、ペースダウンしちゃってるけど、来年もブログは続ける予定です。
みなさん。よいお年をお迎えくださいね。
そして来年もまた、よろしくお願いします。

なつむぎ

ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
クリスマス、今のうちに欲しいものを宣言しておこう ブログネタ:クリスマス、今のうちに欲しいものを宣言しておこう 参加中


みなさま。
植えない、被らない、振りかけない。
「3ない運動」推進中「なつむぎ」です。

どうでもいいけどさぁ、薄毛の記事の下に増毛の広告がでるの、ちとイヤだな。

*****

10日程、記事の更新をさぼってしまいました。
あっ、えっ? あの、昨日の記事はホンの軽い冗談ですって。
基本「シモネタ」なしの上品なブログを目指してますんでね。

この10日間何をしていたかって言うと、
まぁ仕事をして、ビールを飲んで、そして秋の恒例「近所の学園祭巡り」をしてたのね。
ボクの住んでいるあたりは、あれやこれや大学が多くてこの季節は楽しいワケですよ。

屋外ステージでの吉本芸人たちのお笑いライブを見たり、
難解なくせに妙に笑える演劇を見たり、
宙を飛ぶチアリーダーの女の子達を見たり、
いかつい男のチャイナドレス姿を見たり、

まぁそれぞれに楽しかったんだけど、今日はその中から今年的に楽しかったやつを3つ紹介するね。

【1】

///   H A I H A I S M   ///-フクロウ

農学部の広いキャンパスの中で、フクロウを発見!
これフクロウだよね。あれ、それともミミズク?
フクロウとミミズクがどう違うのかは、アリゲーターとクロコダイルがどう違うのか、ハゲタカとハゲワシがどう違うのかくらい分からないんだけど、まぁ、いずれにしてもこんなに近くでフクロウだかミミズクだかを見た事は初めてだった。
なんか、意外と可愛いんだよな。おとなしく人になでられたりしていた。

【2】

この前の記事でチェコ人は世界一薄毛が多いって書いたでしょ? ●ここ
あ、そっか。チェコ語をワザワザ勉強してる女の子たちは、きっと薄毛好きに違いない!
って思いついたわけよ。
そんでワザワザ、学生の作るチェコ料理を食べに行って来ました。薄毛好きの彼女らに嫌われるの覚悟でさ。

寂しい一人ビアホールの想い出をじんわりと思い出しながらチェコビールのラッパ飲み。 ●ここ ●ここ
グラーシュを食べながらね。うまかったぞ。

///   H A I H A I S M   ///-チェコビール

でももうちょっと、なんか物足りない。
そう思ってもう一本。今度はリングイッサ(ブラジルのソーセージ)とペルーのビール。

///   H A I H A I S M   ///-ペルービール

【3】

そして、学生たちの吹奏楽の演奏でこんな曲を聴いた。



三浦真理という作曲家の「想い出は銀の笛」って曲なんだけど、この作曲家はある理由から興味を持っていたんだよ。いや、すっごく単純な理由でさ。ミウラ家ってのはスペインで有名な闘牛飼育牧場の経営者なんだけど、そこに産まれたマリさんなんて、そのまんまスペイン人に居そうな名前だなって思ってね。

そんな理由から普段はあまり聴かないジャンルの音楽を聴くことにしたんだけど、学生たちの時々ミスする拙さも含めて、なんだか少ぉし幸せなような羨ましいような気分になったな。

学生、もう一回やってもいいな。

帰りがけに、キャンパスの隣の教会で神様にお願いした。
ボクに学生をもう1度経験させて下さい。入学試験無しで。
学費なんとかして下さい。
学生やってる間の生活費も下さい。あ、家族の分も。

お願いだけじゃムシが良過ぎるので、もちろん約束もしたさ。
こんど学生をする時には、前回よりもちょっとだけたくさん授業に出席します。
試験の前に友達から借りたノートは、ちゃんと読むようにします。
卒業して就職したら、こんどこそは定年までちゃんと働きます。

って、これから学生やって就職してもすぐ定年だし。

そしてどうか退職金だけは満額もらえますように。


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
「髪の悩み」教えて! ブログネタ:「髪の悩み」教えて! 参加中

はい? 髪の悩みを教えろって? なんで??? 悩み、あるワケないじゃん。
いったい誰に聞いてるんだよ!

強いて言えば(学生の頃)フサフサ、ゴワゴワが悩みと言えば悩み。
最終段階に至っても決してかぶらない宣言!「なつむぎ」です。

*****

冷たい雨の1日から一転して晴天の美しい土曜日、テレビを見てたら世界の男性薄毛率についてレポートしてたんだよ。

ボクは学生の時からヨーロッパの国の中ではスペインが一番好きで、これはいろいろと語って来たことだけどね。でも今年の春、旧東ヨーロッパの国々を巡ってみてチェコがすっごく気に入ったんだ。

でさ、テレビによると、なんと薄毛率第1位はチェコ、第2位はスペインなんだって。プラハの男性たちのほぼ半数は薄毛なんだって。20代から薄くなるらしい。つまり禿げるってことは大人になるってことと一緒なんだな。
いい国だな。

それにしても、どんだけ薄毛国が好きなんだか、ボクは。

同時に世界のビール消費量の順位も発表されていたけれど、チェコ国民はドイツ国民の1.5倍くらいビールを飲んでいてダントツ1位らしい。確かにチェコのビールは美味かった。生まれて初めてひとりビアホールしてまで飲みたいって思うくらいの美味さだもの。 ●ここ ●ここ
いい国だな。

でもさ……
ってことはさ……
ビールなのか?ビールのせいなのか?

ビールを飲むから禿げるのか?
もともとハゲを運命づけられた人間が、ビールを美味く感じるのか?

問題は、そこだよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!
「金返せ!!」って思ったことある?  ブログネタ:「金返せ!!」って思ったことある?  参加中


ども!
何回もくどい様に言うけれど、はっきり言ってビジネス音痴「なつむぎ」です。
ボクはナチュラル・ボーン・ビジネス音痴に加えて、さらに確信犯的だからね。そう、ワザと音程を外す。

と、そんな風にうそぶきながら数十年仕事をして参りました。
最近、ちょっとはビジネスについて勉強しなくちゃならない事情があって、えぇ、いろいろ事情があるんだな。でね、この1年間いろんな講演なんかを聞いたわけです。ビジネス系の。

*****

ついこの前のこと……

2時間半の講演の最初の1時間半をなんとか我慢して聞いていたんだけど、どうにもこうにもとうとう我慢ができなくなって、机を(心の中で)蹴り倒して、「あ~、つまんねぇ、つまんねぇ」と(心の中で)叫んで、会場を飛び出した講演会があったのね。

講師は「ヒット商品企画研究所所長(仮名)」ってな肩書きを持った人物で、それを知った時点で既にボクの妖怪アンテナは立ちっぱなしだったよ。
ボクの妖怪アンテナは「うさん臭さ」にはめっぽう敏感なんだ。


講演が始まると彼は、「皆さん、きっと仕事でお疲れで頭の回転が悪くなっているでしょうから、まずは発想力を発揮できるように頭を動かしてみましょう」と言って、こんなエピソードを話し出したんだ。

あっ、彼の話は「要領を得ない」上に「長くて」「つまらない」から、だから要約しちゃうね。

1 現在の米軍の最大の敵とはいったい何だと思いますか? と聴衆に問いかける。

2 「アルカイダ」「中国」「増大する軍事費」とかとか、聴衆から答えが出る。

3 なるほどそれもありますね。でも、それと同じ理由からディズニーランドのイッツアスモールワールドが長期間閉鎖されて改修工事をしたという事実があるんですよ。と説明を加え、さて皆さんに答えがわかりますかな? 的なオーラを出しまくる。

4 誰も答えられずにいる。というより「さっさと結論を言えよ!」ってなムードが色濃くなった頃、「それは肥満です」との種明かし。太った人間が多くなったせいで、イッツアスモールワールドのゴンドラが水路の底をする様になったんだそうだ。

5 「このように意外なところで物事は繋がっているもの。そういうことにアンテナを張ってないとビジネスでは勝ち残れないのです」

 なぜ?


あるいはこんなエピソードも。

1 皆さんも良くご存じの磯野波平の年齢は、いくつだと思いますか? と聴衆に問いかける。

2 60歳だ、70歳だ、なんて意見の中で、さざえさんマニアの聴衆から54歳との正解が出る。

3 そうです。正解です。でも皆さん。皆さんの中にはその位の年齢の方もいらっしゃると見受けますが、波平の方が老けてますよね。どうしてだと思いますか? と畳み込む。

4 さざえさんが描かれた当時の50代ってのは今よりも老けてたんじゃないの? 禿げてるからじゃないの? なんて聴衆がざわざわしている中……

5 「それはつまり、常にビジネスマインドを持って頭を動かしてないから、前頭葉が萎縮していることが考えられます。ビジネスと大脳生理学は、とても関係が深いんです」

 どして?


ま、こんなエピソードを延々と語られたワケですな。

酒の席でのプチ知識みたいなエピソードの合間に、「ビジネス心理学」が大切だとか、「自分力」をつけなさいだとか、「メディアトレーニング」が必要だとか。

ボクは、すっごくまいったよ。きっとすごくうんざりとした顔をしてたんだと思う。

芸がヘタだから客いじりに走っちゃう芸人みたいに、彼はやたらと聴衆に質問をするんだけど、ボクの前は通り過ぎて行ったもの。
きっとボクはこんな顔をしていた。

$///   H A I H A I S M   ///-怒り心頭


そんなこんなで、我慢すること1時間半。
ちょっとした頭の体操をするハズだったのに、講演時間の6割も与太話をしたあげくに、休憩の前に彼はこう言ったのね。

「人間は最初の3分で印象を持たれる」

だから、いかにしたら好印象を持たれるか、自分の言葉に説得力があるかについて、常に意識して自分を磨いていなくてはならない、と。


ボクはさぁ、3分どころか90分も一生懸命聞いていたけどいい印象は持てなかった。
だからこれは、もう帰ってもいいよって言われた気がしたんだよね。
で、机を(心の中で)蹴り倒して、「あ~、つまんねぇ、つまんねぇ」と(心の中で)叫んで、出てきちゃったってワケ。

*****

自分は音痴であったとしても、歌が嫌いじゃないんだ。
上手に歌える人のことは尊敬してるよ。それに羨ましいって思う。
つまり、決してビジネスをバカにしているワケじゃない。ビジネスに長けた人の長所には学ばなくちゃならないって思ってるんだ。


でも、言わせろよな!

つまらないエピソードと精神論の安っぽい組み合わせでビジネスを語るのはやめて欲しい。

ボクは頑張るからさぁ。たとえ音痴でも人前で歌うように努力するからさぁ。だから……

どうか、ビジネス嫌いにさせないで!


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

----- おやおや旦那さま、またご立腹でございますな。

あぁ、セバスチャン。この歳になっても、まだ世の中は理解できない価値観で満ちあふれているよ。

----- まぁそうカリカリなさらずに。
 旦那さまは、ブルボン家の末裔として苦労なくお育ちになったのでございますよ。だから、苦労して成功した方々が自分の苦労こそが成功の源だと思い込む、その心の動きに少し鈍感なのでございますよ。
 いろいろ役に立つことを教えられた講演もございましたでしょうに。それなのに1回気に入らない講義にあたったからと言って、ビジネス嫌いにさせないで! は、子供っぽ過ぎます。美味しいと言われる店に入っても、時にははずれの料理もあるのでございます。

あぁ、いつもの事だけど…… やっぱり、セバスチャンの言う通りだな。

----- ところで、旦那さまは金返せと要求したんでございますか?

いや、そんな要求はしないさ。

----- おや、怒った割には遠慮深いのでございますね。

当然だろ? セバスチャン。

もともと無料の講演だったんだから。