暑がりで寒がり、身体が対応出来る温度帯の範囲が狭い私。
冬はモンベルのスーパーメリノウールの1番厚手、エクスペディションでも寒いんだわ。


メリノのアンダーとメリノのシャツを重ね着、その上にフリースも着るのでアンダーでモコモコ、フリースでモコモコ、モコモコモコモコ。


冬のパジャマの下の肌着としてはモンベルのスーパーメリノエクスペディションはめちゃめちゃ温かだけど、スキーで厳冬期や極寒のスキー場では暖かさという点で物足りない。


アンダーアーマーの1番暖かいインナーだと生地表面がツルっとしてるから重ね着で袖に腕を通す時のストレスがないので、高かったスーパーメリノ(山用品としてはモンベルは廉価)を計3枚も買ったのにタンスの肥やし(パジャマの下にも着なくなった)となってます。


今年2024年9月4日、ファイントラックからfinetrack史上最高の保温性を備えたベースレイヤーが出て販売開始だと何かのプレスで知る。


同様の記事。↓

ファイントラックも日本のメーカー。
良質そうなのはなんとなく知ってる。





プレスを読んでの翌5日は、5の日ですからネット通販がお得な日。


その、“最高の保温力と最速の速乾性を兼ね備えたドラウトサーモ”なる新登場のそれを、確実に在宅している一昨日の金曜日午後に配達日に指定して、22:59にポチっと。


今朝洗って部屋干ししましたが、「あっ」という間に乾いたよ。
柔らかくて軽いです。



表地は凸凹、裏地はわずかな起毛。
身体の動きを妨げないようなパターンで縫われてます。
生地のストレッチあり。
横に伸びやすくて縦は伸びにくい。


良さそうです。
ファイントラックはインナーグローブ(←めちゃ良い)以外のは初めてです。
国産メーカー、国内縫製、日本のメーカーらしい気配りや繊細さ希望。😊


で。
「これはL2だよ」とファイントラックとかパタゴニアとかをポイポイ買える財力をお持ちの組長グラサンから聞きまして。
L2とは、レイヤードで素肌から2枚目に着る物の意味と思われます。


肌の上にメッシュ系のインナーを着ると蒸れや汗冷え(真冬でも皮膚から発する水分で冷える)を防ぐのでより暖かさを保つ、ってのは知識ではあります。


「L1とセットだともっと良いって事だよねえ🤔」


奇しくも本日は5の日。




組長から貰ったお古とは言えない状態の良いメリノのトレッキンググローブ(冬はインナーグローブとしても使える)と同じ位の値段。
シャツとしては然程高い物でもない。
とは言え、安くもない。


買って期待外れだったら無駄、冬のパジャマの下に着る物がまた増えてもねえ(笑)。
でもそれ1枚でもっと快適になるんだったら。


お悩みちう。

こういうのは思い立っての衝動買いでしか買えないんだよねぇ。泣き笑い

5の日が終わってしまうまであと9時間。










昨日の夕方、外からラッパの音が聞こえて「ねえ、外から豆腐屋のラッパの音が聞こえる」って夫に言ったの。
夫は「テレビだよ」と。
えー?
テレビのBGMと関係ないタイミングで鳴ってるのに?


耳をすませてもラッパは聞こえない。
ずっと聞こえるわけじゃない。
だけど時々、さっきよりも遠ざかっていくけど「トーフー」のラッパが聞こえるんですよ。


テレビを消して、また音がするのを待つ。
かなり遠ざかったらしい「トーフー」がやっぱり聞こえる。


窓から外を見てみるけど、見えないしもう音もしない。
懐かしい昭和の音。


昔は豆腐の移動販売があって、「トーフー」のラッパが聞こえると鍋を持って買いに行ったものです。
保育園の頃。
ボウルとか無かったし、親が持って出るのは鍋(笑)。


当時住んでいた公営住宅の近くにお豆腐屋さんがありました。
町内にはお豆腐屋さんが何店かあったので、移動販売がそのお豆腐屋さんだったのかは不明。


店内に入ると油揚げ、生揚げ、がんもどきを揚げる油の匂い。
あの頃のお豆腐は、油揚げもがんもも、濃くて美味しかったナァ。
輸入の大豆だとか、遺伝子組み換えだとか、そんなのが聞こえてくるよりずっと前の話。


お豆腐屋さんのその先には銭湯がありました。
お豆腐屋さんから出て右手に家、左手に行けば銭湯。
なのにお豆腐屋さんから出るとどっちが帰り道なのか分からなくなっちゃうのを今でもよく覚えてる。


当時の住居は木造の2Kの平屋で隣家と壁共有の所謂二軒長屋。
元は風呂無しだったのを、父が大工だったのでお風呂を増築したって聞いてる。
風呂釜は廃材を燃料にしてた。


玄関に据えてある釜に右手を付いて手の甲まで黒く焦げる大火傷をしたらしいけど、記憶には全くない。


件の豆腐屋の向かい側に外科医院があってすぐに処置してもらったお陰か、手のひらの人差し指の付け根に小さい傷跡があるのみ。


当時は家の前のその通りでオートバイに撥ねられたりもあったらしい。
それも記憶にはないんだけど。


銭湯もそこに住んでいた頃はたまに行ってました。
洗髪するなら追加料金ってシステムだったね。
木製の下駄箱の鍵、ケロリンの桶、シャワーなんて無くて、青い蛇口は水で赤いのは熱い湯で、桶でそれを混ぜて湯温を調整する。


壁にはペンキ絵が描かれてたはずで、大きくなってから廃業後の銭湯の跡地に残ってたその壁を見たはずなのにその絵が定番の富士山だったのかどうかは覚えてない。


壁のペンキ絵より、湯船に沿って横に埋め込みの水槽があったその風景はしっかり覚えてます。
お風呂でのぼせたら水槽で頬を冷やした。
涼しげな水槽の中には金魚が泳いでました。


保育園の年長までその辺りに住んでたので54年前の記憶ですね。
大人になってから行った熱海のサンハトヤの海底温泉を「あの銭湯のデッカイ版」って思ったよ。



ヘアドライヤー



体重計


↑脱衣所にはこういうのがあった。😊


小学校入学前に新築した新居に引っ越しした所には「トーフー」のお豆腐屋さんはもう来なくて、やがて街にスーパーマーケットが出来る。


お豆腐はビニール袋に入れて売られるようになって、その後は今と同じパック詰めに変わった。


連鎖で湧く思い出に、お豆腐屋さんの煮た大豆や揚げ油の匂いの他に、家の前の通りがアスファルト舗装に変わった時のあの匂いも思い出しました。


八百屋さんや、コロッケが美味しくて唯一私が食べられる唐揚げも美味しかったお肉屋さんと次々に廃業して、当時のスーパーマーケットも閉店。
街は様変わりしていたり昔のままだったり。


テレ東のドラマ・絶メシロードの元ネタになった『絶メシリスト』掲載の手作りのお豆腐屋さんに行ってみたくなりました。
スーパーで売ってる長期保存がきくおからより、小さいお豆腐屋さんの足が早いおからの方がずっと美味しいんだよね。


あ、日曜日。
休みだ。ぼけー









作って冷凍しておいたチョコレートのシートを1枚、パンに挟んで折り込み。



これを型に入れるのがね。
フッ素加工のはずのパウンド型、油を塗っても貼り付くのでオーブンペーパーを敷きます。
パン生地を入れる時に敷いた紙がずれます。
結局パン生地が型に付いたりして。



ホラ、ズレたー。
紙が中にズレちゃった所が、パンが膨れたら貼り付きます。
紙を敷く前に油塗っとけば敷き紙がずれにくかったりもするんだけど。
そのひと手間がメンドー。




焼けた。😋
すんなり型から出た。
右と左で型に均等に入らなかったらこんな風に片側にボリュームが出たりもする。
ま、大したことじゃない。



まだ温かいうちに端を薄く切って、夫さんと半分こで味見。
ウマァ。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)










朝から昼食の用意をしておきました。
も〜暑さにぐったり、冷たい麺を食べようと。


暑い夏の日に「お昼何にする?」「暑いからそうめんでいいよ」ってあるじゃん。
そうめんでいいよだぁ?
それを茹でる者は熱湯の鍋の前で灼熱じゃあ。
ってやつ。
まあ氷で締めた冷たいそうめんはうまい。


夏の残りのそうめん。
ちょうど2把。
この暑さがまだ続くなら、夏の残りどころか追加で買うかもね〜。


鶏ガラスープに調味して冷蔵庫で冷やしておきます。
ごま油で焼いたナスを、チューブのネギ生姜ニンニクを溶いた麺つゆに漬けておきます。
ネギと大葉を切っておきます。
あと、ゆで玉子と水煮きのこ。
おっと、かつおぶしをレンチンして乾燥させて細かく。


お昼になったらそうめんを茹でるだけ。
ぬめりを取ったら氷水で締めます。
1人分だけなら面倒だからやらない。
やるのとやらないのとでは、たったそれだけの事で大違いなんだけどね。


最後に黒こしょうを。
そうめんの冷やしラーメン風。






おいしー。
うん、冷やしラーメンだ(笑)。


これをうどんでやるとうどんなんだよ。
そうめんだとまるでラーメンになる。(冷やし限定)


ナスの漬け汁(ネギ生姜ニンニクの麺つゆ)も入れたけど、鶏ガラスープの素に煮切ってない生醤油とお砂糖少々のさっぱりスープは少しパンチが足りないかな。



チューブのネギ生姜ニンニクミックスとごま油をプラス。
ラー油も良いかも。



良い仕事してくれます。









昨日のケンミンショー見た?
国内歴代最多記録、日本屈指の激アツ帝国。
◯◯帝国って出た時点で「グンマーだんべ?」って分かるよ。














県の東側の有数アチアチ地区と比べたらグンマー富岡市は涼しいはずだけど、今日の18:00で37℃。


暑さ寒さも彼岸まで、ってもう言えないよね。
連休明けの9/17は中秋の名月(満月は翌18日)です。
別名芋名月。
芋っていったら秋なのに。
真夏並みのこの暑さ🥵、どうにかなんない?
明日も暑いんだって。


ただね、今日は「お?(⁠・⁠∀⁠・⁠)」って風景を見ました。
スーパーで『新米』って書いてある米袋をカートに乗せてた人がいた。


早場米だろうからまだ潤沢に出回ってるわけではないだろうけど、お米が手に入って嬉しそうだった。


サンマが豊漁ってちょっと前にニュースで聞いたけど、痩せて細〜くて小さいサンマが1尾300円。
とても買う気にならんかった。


大根やネギなどは値下げ傾向らしい。











我が家で大好評だったチョコレートのパン。
2人しかいないけど。
そのうちの片方は大のチョコ好き。σ(^〜^)


いつでも作れるようにチョコのシートを量産しておくというナイスアイデアを思い付いて、だけど流石に量産は大変。
2つ分作ろ。


使うのは、業務スーパーのベルギー産巨大なダークチョコレート(製菓用)。


板チョコ約8枚相当で、これも御多分に漏れず値上がりしたけど、それでも400円ちょいくらいだったかな。
美味しくて安いので気軽にたっぷり使えるのだ。



強力粉、コーンスターチ、ココアパウダー、砂糖。
牛乳と刻んだチョコレート。


卵白を入れるレシピもあるけど、私は使いません。
残った卵黄を別に使うのが面倒だから。




作業台の目盛りで大体15cmを測ってラップで包む。


ここまででやんなっちゃった。
おしまい。









ふふ〜。ニコニコ
耐水・耐油・食品衛生法適合の、件のニトリル手袋を使ってパン捏ねた。


それでも手洗いだって何度もするから、その度にハンドクリーム塗る。
すぐまた濡れるからちょっとくらい良いかって塗らないでおくと、湿疹のとこガビガビ。


ただガビガビするだけならまだヨシ、カイカイ・カサカサ・ブツブツ・水泡と悪化するのでね。😫


まあパン生地に直に触らなくて良いなら、それでの悪化は多少は防げます。
湿疹(水疱)や傷口等あると雑菌まみれだから、使い捨て手袋で衛生的である。


パン生地が出来上がって、さてどんなパンにする?ってそこで考える。
場当たり的だね。


この前のチョコシートを折り込んだパンが「これ美味しいねえ」って夫から大好評でね。(夫、甘党)










またチョコだとアレだし、でもチョコ食べたい、しかしチョコレートを刻んでチョコシートを作る時間はない。


あ!💡
牛乳と練乳があるからミルクシートにしよう。


レンチンでササッと作って急冷。
1次発酵が終わったパン生地にミルクシートを折り込みます。



成形はチョコパンと同じ。
折り込み3回、バターシートならデニッシュ(クロワッサン)になります。



2次発酵完了。
きっちり層が出てます。



焼けた〜。






捏ねたパン生地は成形で扱いやすいです。
ベタベタしないから打ち粉も少ないしね。


でもやっぱしまたチョコパン食べたい。
チョコパンの画像見たらだめだ。😂


あ!💡
チョコレートシートを量産して冷凍保存しておくって手もある。ひらめき









市からのインフォメール。コピペ。


9月9日(月曜日)に、妙義町菅原地内の山林でツキノワグマの幼獣が捕獲されました。
食べ物を求めてクマが活発に移動していますので、ご注意ください。
また、農地や集落周辺の生ごみや放置された農作物・果樹などは、クマ類を誘引する要因となりますので、適切な管理をお願いします。
目撃した際は、不用意に近づいたりせず、市役所に連絡してください。
 


あー、なるほど。
畑に放置されてる廃業の果物や野菜なんぞを狙ってやって来る、味をしめてまた来る、って事もあるのか。


人が脅威でなくなったのか、増えてるからなのか、クマに限らず最近は野生動物が人のテリトリーにもやって来てるような気もする。


クマが出た話を自分の市内で聞くとは。
いや田舎ですよ、市内でイノシシ見たことあるもん。


国道沿いの民家の庭にイノシシファミリーが入ってくの見て「ここ市内だけどっ!?」って驚いたけど、「ま、まあイノシシくらいいるわな💦」と自分を納得させた。


その後で市からのインフォメールで『イノシシの目撃情報』が来たので、あの時は市に通報すべきだったと思ったんですよね。
完全に市街地、それもすぐ玄関や縁側がある庭に入って行ったんだもん。


クマがトラックに轢かれたとおぼしき死体が碓氷バイパスにあったのを見た時は、県境を越えてすぐの長野県側だった。
山続きだもの、群馬にもいるよね。
軽井沢のスキー場に向かう朝のこと。


その軽井沢のスキー場の駐車場では、夜間に大きなイノシシが歩き回ってたらしいです。
初めは大型犬を放したのかと思ったら、よく見たらイノシシだったって。


夜にお手洗いに行こうとして襲われる事もあり得るわけで。
お元日の御来光🌄営業で真っ暗な駐車場に到着した時にちょっとそれ思い出したりして。


日帰り🅿️は暗かったので。
足元が見えてなくてツルツルに凍ってた所でコケそうになったっけね。


ネットニュースに載りました。


野生のイノシシ、放牧の干支と獅子舞が出没するスキー場のオープンは11月1日。
あと少しだね。









ごはぁん。(〃∇〃)
お昼ゴハンに圧力鍋で組長米を炊くぅ。ヽ(=´▽`=)ノ


IHはガスコンロより火力が強い(というか熱が周辺に逃げないため効率が良いので、安全性と湯沸かしだけはガス火🔥より優秀)ので、火に掛ける→安全ピンが上がる→圧力が掛かり始める、一連の速度が昨日のガス火より早い。 


すぐに重りがシュンシュン言い始めました。
これはちょい失敗、氷を入れて炊いた方が良かったかもネ。


もうその前からすぐに“お米の匂い”ではない“ご飯の匂い”がし始めます。
ハァハァ、ムハァ〜。よだれ


お米の量に関係なく加圧時間は大体同じで良いと。
今回も加圧は4分。


ベシャベシャにしないために重りを傾けて水蒸気を逃がすと良いらしい。
蓋を早く開けるために中の圧を早く抜く時の技の1つですが、ご飯の時は意味合いが違う。
圧が抜けて安全ピンが降りて蓋を開けられるようになってもそのまましばし蒸らします。



組長米。in a pressure cooker 
見て、カニ穴🕳️。
ムラなく炊けた証。



ご飯。🍚



大好きな白米。



どう?このツヤ。✨️
今年採れた新米じゃなくても温度管理と保存状態が良くて精米したての組長米はこんなに美味しそうで実際美味しい。


保存が良いお米はデンプンが熟成されてて、新米とはまた違う旨味もあると思うのです。


31年前だっけ?前の米不足騒動の時には少しも困りませんでした。
(当時の)義両親が農家で、お米は自宅用だけは作り続けていて、稲架掛けの天日干しという手間のかかる乾燥のお米はそりゃもう美味しくてね。
自家用だけだったから手間を掛けられたのかもね。


そのお米は夏を過ぎて次の新米が採れる頃になっても美味しかったん。
甘みと旨みともっちりが増してる感じ。


優しい良い義両親で、前の年のが残ってても「新米が採れたよ」ってくださいました。
どっちもうまうま。
前の夫、誰に似たんだろう。顔は義父にそっくりだったのに。


美味しいご飯🍚はご飯🍚をおかずに食べられますが。
味見で1膳食べられそうだったのを止めて、おかずの用意を。










鵜飼コーチがいつも言う「ちゃんとした飯を食え」ってあったね。


ハイキュー!!大好きです。
劇場版の音駒戦、ゴミ捨て場の決戦も面白かったー。


ハイキューのビッくらポン。
頑張って食べたのにアタリは1つだけだった。
ツッキーのがヨカッタ。悲しい
(翔陽は主役だぞ)



勝ちたかった試合で負けて、損傷した試合後の筋繊維の修復のために「ちゃんとした飯を」バレー部員たちがボロボロ泣きながら食べるシーン。


鵜飼さんの「食え、少しずつ、でも確実に・・・強くなれ」で見てるこちらも涙腺崩壊。(⁠ ⁠ꈨຶ⁠ ⁠˙̫̮⁠ ⁠ꈨຶ⁠ ⁠)


健康な身体でいるためには、運動と休養と栄養の3つが必須。
って分かってても、「冷やご飯チンしてレトルトカレーでいいや」とかのひとりのお昼を、今日は美味しいお米のために返上。


茶色い・・・。泣き笑い

小松菜の煮浸しは昨日のふじてんで食べたのと同じで、ひじきの煮物と塩サバと金時豆。



日本人に生まれて良かったと思う、サバ塩のオンザライス。


うめぇぇぇ。
しあわせ。(๑´ڡ`๑)










撮り忘れた炊き立てご飯🍚の写真を組長グラサンが送ってくれたので掲載。







ついでに、今朝の富士山。
昨日の朝は霞んでて、やがて雲の中。
富士山と樹海、きれいねえ。




昨日はふじてんを後にして、まずは鳴沢の道の駅へ。




富士山のお水を汲んできました。
消毒してあるそうなので飲み水としても安心だけど、雨水が混じる日は汲める時間に行けても汲まない。


鳴沢のお水はずっとザバザバと流してるけど汲めるのは9時〜5時だから、それに間に合わない事もしばしばなのです。



今回現地でお昼のご飯🍚をこっそり炊くにあたって、持って行く自宅のお米の在庫が心許なくてね。
家でならお米が無くなったらお仏壇の仏様にも我慢してもらって、生きてる方は麺類とかで済ませられるけど。
夫さんのお弁当🍱に困る。


弁当となると、そば・うどん弁当?焼きそば弁当?サンドイッチとか?
わーメンドイ。真顔
前にもブログに書いたけど、会社の食堂は月毎に事前申し込み&食べても食べなくてもひと月単位の料金&炊飯と味噌汁以外のおかずは外注で毎日揚げ物。


なので今回組長に「お米3合お願い🙏」って頼んであって、だけどネットで無事に調達できたのでそう連絡したら、組長米5kgを用意しておいてくれてるって。
「買い取らせて」って言ったけど「いいよ、あげるよ」って。


お米がお店で売ってなかった時「もし余ってたら売って」って、実は言いたかった。
凄く嬉しい。
ありがとう!(〃∇〃)



いただいちゃった。
組長の苦労の結晶、めっちゃ美味しい組長米。ルンルン


亡くなったお父様から引き継いだ農業を、本人は「趣味の農業」って言ってるけど、会社勤めをしながらで実際は大変だと思う。


そもそも組長は『無理を無理と思わない』人で、『適当』とか『いい加減』が出来ないから何をやるにも手を抜いて楽をしようってのがない。


来年は人に貸してた田んぼが戻ってくるので今までの倍の規模なんだって。
高齢化もあるのか次の借り手はいないので倍の苗を注文して「もう農業を趣味とは言えない」と覚悟を決めたようです。


作っても人件費の儲けはないそうだけど、「みんなが美味しいって言ってくれるから」って。


楽な仕事なんてないだろうけど、白いご飯🍚が大好きな者としては働いても損な米作なんてどうにかならんもんかと思うよ。


農家さんが米を作るのを当たり前って思ってはイカンね。
作った事がない者にやれるのは、それを無駄にしないで大事に食べるだけ。


我が家がよく買うのはキロ辺り(年によって)650〜680円くらいの南魚沼のコシヒカリです。
今年(と今秋からの新米も)はもうちょっと高いかな?
お盆前に湯沢と塩沢に行った時は5kgで4,000円を超えてたと思う。


(南魚沼の中でも1番美味しいって言われてる塩沢産を買ってたけど、塩沢産も南魚沼産で1本化されてしまいました)


南魚沼塩沢としてはビックリするほどではなくて味と価格のバランスが絶妙なやつ。
緊急事態でなくてもまあまあ高い目のお米です。
買いに行く燃料費込みなら超高い。泣き笑い


今回ネットで買ったのは5キロで4,000円。
有名な米の産地ブランドではないコシヒカリ。
物がないからってボッタクリ価格だけとど今は仕方がないし、送料無料という名の送料込みだしね。


でもね、考えてごらんよ。
今どきはラーメン1杯が1,000円〜。
宅配ピザが1枚2,500円〜。
食べなくたって生きていけるかき氷ごときだって1,000円超だわ。


それを思えばお米5キロで4,000円って全然高くないと思わん?
苦労して作ってくれた人にきちんと見返りがなくちゃイカン。


うちの方は水道のお水が美味しくないので、組長米を富士山の天然水で炊きたかったん。(*´ω`*)


美味しい水と圧力鍋で組長米を炊くのだ〜。ヽ(=´▽`=)ノ
きゃ〜。😆


15年以上前の我が家の炊飯器は当時はそれなりに良い物だったけど、今の最新の炊飯器はかなり凄いらしいじゃない?
価格も凄いし、壊れてない物を買い換えるのもヤダ。


圧力鍋。
良い手があったわぁ。
(確か4,000円程度の小型の廉価品ですが重宝してます)