【は】八幡宮(はちまんぐう) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

八幡宮・・・
八幡神を祀る神社。
八幡神社、八幡社、八幡様とも表記・呼称される。
全国に数万社あると言われ、稲荷神社に次ぐ多さである。
総本社は大分県宇佐市に鎮座する宇佐神宮である。
八幡神は誉田別命とも言われ、第15代応神天皇(誉田天皇)に比定される。
 
 
 
 
今冬も密を避けて、三が日の初詣は止めて、本日に幸先詣に行ってきました。
 
来年の大河ドラマが「鎌倉殿の13人」なので、源氏の氏神である八幡様に詣でてきました。
もちろん鎌倉の鶴岡八幡宮は慢性的に混んでますので、近くの八幡様 数社を詣でて参りました。
 
 
まず、雪ヶ谷八幡神社・・・

以前に御参拝したことありますので、詳しくはコチラを・・・。

 

 

次に、千束八幡神社・・・
こちらも以前に御参拝したことあります。
 
次に旗岡八幡神社・・・
「道々橋」で「どどばし」と読みます。
 
ドドドドドドドドド・・・・
 
道々橋八幡神社の詳細は、コチラを・・・。