ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

※豪雨災害の被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます

 岐阜県の山と神社レポートは後ほど日を改めて掲載します

 

 

川崎大師

 

image

 

川崎方面からセッションに来てくださる

お客様はみなさん「神奈川県から来ました」ではなく

 

「川崎から来ました」と必ず市の名前をおっしゃるほど

 

 

地元愛が強い!!

 

 

地元川崎が大好きなお客様たちが愛してやまないのが

川崎大師こと金剛山金乗院平間寺(正式な名称)

 

川崎大師が別称だったとは、参拝して初めて知りましたが

今では地元の人に親しみを込めて「大師(だいし)!」と呼ばれ、

 

愛されている川崎大師、地元のお客様のブログに書いてほしい

リクエストにお応えしてようやくレポートを書くことができました

 

image image

 

先ほどの写真「大山門」には、強力な結界がはられているので

川崎大師の中には禍々しいものは一切入ることができません

 

もし何か悪いものが憑いている場合は、川崎大師に入る

手前での大山門でバッサリ断ち切り祓っていただけます

 

悪をやつける仏様 四天王様(持国天・多聞天・広目天・増長天)が

門の前後左右で目を光られて強力に守っているので

 

ただ門の下を通っただけでも、すっきりクリアになります!

 

image

 

川崎大師は成田山新勝寺・高尾山薬王院と共に

真言宗智山派の大本山の寺院(総本山は京都の智積院)

 

川崎大師の創建は1128年、無実の罪で生国尾張を追われた

平間兼乗は川崎の海で漁師をして貧しい暮らしをしていたそうです

 

兼乗は海中に網を投げ入れた際に、弘法大師空海の木像を

引き上げてから洗い清めてから小堂をつくり大切に供養しました

 

諸国遊化の途中でこの地に訪れた高野山の尊賢上人は感動し、

兼乗と力を合わせて一寺を建立したのが、創建由来だそうです

 

 

お正月は境内が参拝者でびっしり埋まるほどの大混雑!

3が日だけでも300万人以上が参拝するといわれていますが

 

(なんと、初詣参拝者数全国3位!!)

 

平日で雨予報のためこの日は人が少なく、ほぼ貸切状態

しかも着いたら雨が止んでいて、快適に参拝できました

 

 

image

 

大本堂
 

江戸時代には歴代将軍が厄除けに訪れ、明治時代に新橋横浜間で

鉄道が開通してからは厄除け信仰や行楽の対象として繁盛しましたが、

 

川崎大空襲ですべて焼失した後に、1964年に大本堂が再建されました

 

大本堂には厄除弘法大師さま、稚児大師さま、救世観音さま、

不動明王さま、愛染明王さま、金剛界曼荼羅、胎蔵界曼荼羅が

 

奉安されており、慈悲深くてやさしい仏様の世界が広がってました

特にご本尊の厄除弘法大師さまのパワーがものすごく強かったです

 

 

しっかり厄除けと浄化をしていただき、

心身ともに深く癒やされました!

 

 

川崎大師の近くに住んでいたら、毎月いや毎週

必ず参拝したいと思うほど、すばらしいパワーでした

 

大本堂には靴を脱げば、どなたでもお堂に上がることができます

ぜひお堂に上がって空海さんと仏様の目の前でご参拝ください

 

 

image

 

ご本尊は、弘法大師 空海さん

 

お大師さまといわれ、親しまれている平安時代初期の僧

空海さんは2023年にご誕生1250年を迎えるそうです

 

空海さんは命がけで唐(中国)に留学して、密教を学び

日本に真言密教をもたらし、日本の仏教の礎を築きました
 

大変厳しい修行を経て、人間から仏様に近い存在になっており、

悩みや苦しみを持つ人々の救済や強力な厄除けをしてくださいます

 

 

※空海さんについては、昨年書いた高野山レポートに

 くわしく書いてありますので今回は割愛します

 

高野山で空海さんがくださったメッセージ

女人高野・慈尊院と丹生官省符神社でわかった過去世

高野山を守る浄化の女神「丹生都比売神社」

高野山の宿坊で起きたうれしいミラクル!

高野山の結界と奥之院の勤行のすごさ!

奥之院の参道で出会った、歴史名を残す武将たち

高野山の「苅萱堂」と伏見系の「清高稲荷神社」

金剛峰寺で真然さんからいただいた光の玉

高野山の仏様と神様に会える「壇上伽藍」

 

 

 

川崎大師では、空海さんは災厄をことごとく

消失する厄除け大師さまといわれています

 

 

空海さんの像(辺路大師像)の周辺には、四国八十八箇所の

札所の石柱と砂が埋葬されており、その周りを歩いていたところ

 

「こっちにも来い!」と強く呼ばれて行ったのが‥

 

image

 

不動堂

 

不動堂の扉は閉じていたので、上がれるとは思わなかったのですが

右脇の扉が開いていて不動堂の中にも入ることができました

 

目の前にはものすごく強いパワーのお不動さん、

すごく近くで参拝ができて、圧倒されました!

 

お不動さんは、悪縁や魔を剣で断ち切ってくださるだけではなく

自分の中にある不安や怒り、ネガティブな心も強力に浄化して

 

縄で正しい道に引きずり戻してくださる仏様なので、

ネガティブになりがちな方にぜひ参拝してほしいと思います

 

 

そして、お不動堂でおすすめの

強力な厄除けのアイテムは「お線香」

 

 

お仏壇でお線香を炊くと家の中を浄化できますし、

亡くなった親族にもとても喜ばれると思います

 

2種類香りがあるので、お好きな方を選んでください

 

image

 

稲荷堂(福徳稲荷)

 

不動堂のすぐ隣にある稲荷堂には、福徳稲荷さんと

イキイキ生い茂っているご神木がありました

 

境内で唯一、太平洋戦争の空襲を生き残ったお堂だそうです

こちらもすごく強いパワーを感じるお稲荷さんでした

 

お金や豊かさ、商売繁盛をもたらすだけではなく

悩みや苦しみも救済してくださると思います

 

image

 

しょうずかの婆さん

 

西解脱門近くに、しょうずかの婆さんのお堂があります

参拝後に写真を撮ると、すごく喜んでくださいました

 

近くで見ると、おばあさんの顔で口に口紅が塗られていました

三途の川にいる奪衣婆(だつえば)と同じだそうです

 

美人祈願が有名だそうで、歯の痛みを癒やし容貌を美しくする、

健脚も叶えてくれるご利益がある、ありがたい婆さんです

 

 

image

 

しょうずかの婆さんを参拝して、つるの池を散策した後

 

 

大本堂に戻ると、護摩祈祷が行われており

僧侶さんの読経と聞くことができました!

 

 

独特な読経が高野山で聞いたのと似ていて、

高野山の空海さんのお廟での出来事を思い出しました

 

総本山はちがいますが、川崎大師は空海さんが

ご本尊なのでやはり高野山に雰囲気が似ていると思います

 

強力な読経と燃え盛る炎でスッキリ祓われて、

さらに厄除けと浄化をしていただきありがたかったです

空海さんと仏様のおはからいに感謝感謝でした

 

 

image

 

経蔵

 

経蔵(きょうぞう)には、中国最古の木版代大蔵経

「乾降版大蔵経」が収蔵されています

 

ご本尊は慈悲深くやさしい説法釈迦如来様、

ご本尊の前で黄金に輝く巨大な五鈷杵も見事ですが‥

 

 

天女様の天井画「飛天・双龍」に大感動!

 

 

境内にはつるの池があるので、おそらく川崎大師にも

仏様のお使いの天女様がふんわり飛んでいると思います

 

優雅で美しいお姿の天女様ですが、愛情深く芯は強いです

仏様のお使いで闇を照らして人々を救うため飛び回っています

 

 

経蔵には、お釈迦様と天女様の慈悲深く

やさしい癒やしのパワーが満ち溢れている

 

 

ので、仏様系や天女様が守護神の方は、ぜひ一度は

川崎大師と経蔵を参拝して癒されてほしいと思います

 

image

 

清瀧権現堂

 

清瀧権現堂(せいりょうごんげんどう)には、京都の醍醐寺から

勧請した龍の女神 清瀧権現様が祀られています

 

川崎大師を守っている美しい龍神様は、大変気が強いです

一見さんの私のことは、じっと見定めている感じがしました

 

強力なパワーで浄化と飛躍をしてくださると思いますので、

願いがある方は礼儀正しく定期的に参拝をするといいと思います

 

image

 

聖徳太子堂

 

清瀧権現堂の隣には、日本に仏教を根付かせた

功績がある聖徳太子さまが祀られていました

 

境内は予想以上に広くて、お堂がたくさん!

久々にがっつりお寺を満喫できて本当に楽しかったです

 

image

 

参道にはたくさんのお店があり、そこも高野山に似ていて

明るく気さくな空海さんの門前町だなぁと感じました

 

お客様オススメの老舗の穴子丼や昭和レトロな喫茶店の縁結びソーダ

(インスタに載せましたが、衝撃の色と味)もおいしかったです!

 

さいごに駅前の若宮八幡神社さんにも参拝して川崎を満喫できました

空いている今が狙い目だと思いますので、ぜひゆっくりご参拝くださいね

 

 

image

↑川崎大師駅近くにある雄々しくカッコイイ「若宮八幡神社」

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック