ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→お申し込みはこちらからどうぞ

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック

 

【次回開催のイベント】

【満席】8月30日(金)売り上げがあがるグループセッション

【満席】9月5日(木)大人の遠足in仙台・竹駒神社・金蛇水神社

【残席1】リピーター様限定・大人の遠足in宝登山神社

【満席】10月10日(木)大人の遠足in三峯神社

→大人の遠足のお申し込みはこちら

 

 

【高野山3人旅レポート】

高野山で空海さんがくださったメッセージのつづきです

 

世界遺産にもなっている高野山一帯の地域には

金剛峰寺だけではなく、たくさんの神社仏閣があります

 

ひとつひとつ書いていくのでレポートがぜんぶで何部作になるのか

わかりませんが膨大な量になる予感‥気長におつきあいください照れ

 

 

まず参拝をしたのがこちら‥

 

女人高野 慈尊院

 

image

 

慈尊院は816年に空海さんが高野山をお開きになった際に、

庶務を司る政所として玄関口であるこの地に建てられました

 

高野山開山から明治39年(1906)まで、高野山は女人禁制で

この慈尊院までしか、女性が入ることはできませんでした

 

慈尊院はかつて高野山に上がりたくても上がれない

女性たちのための祈りと修行の場となり、

 

 

現在も女性の心と体を癒やす

お寺として信仰されています

 

 

image

↑重要文化財の弥勒堂です

 

ここでのご利益は身体健全や病気平癒、心身の癒やしだと感じます

「乳房型絵馬」があり特に安産子宝と乳がん平癒にも良いのだそうです

 

住職さんいわく、乳がん平癒のご利益は大変強く

全国各地から参拝者が絶えないとおっしゃっていました

 

乳がん平癒のお守りは、5年経ったら返しに来るといいと

笑顔でおっしゃっていたので「5年後にまた来よう!」と

希望を持つことが闘病生活を乗り越える原動力になると思います

 

右矢印空海さんのメッセージ「希望を持つこと」の大切さ

 

image

 

この乳がん平癒お守りの話は、私に向けてではなく

高野山の旅を企画してくださった充江さんに向けて

住職さんがとても熱心にお話をされていました

 

住職さんだけではなく弥勒菩薩さまも、他の仏様も親しげで

古くからの友人が来たような「おっ!」と微笑んでいる感じです

 

『なんでだろう?」と思って、後ろ姿を見ていたら‥

 

 

過去世で紫色の袈裟と来て、白い頭巾をかぶって

慈尊院で尼さんをしていた姿がはっきり見えました

 

 

もうはっきり見えすぎて、本当にびっくり!

だからどの仏様も親しげで大歓迎だと納得でした

 

何世代前の過去世で修行していたことも、仏様からしたら

「おっ!久しぶり〜」という懐かしい感じでちゃんと忘れずに

おぼえていてくださるのだなぁと感動しました

 

充江さんは、高野山参りの1番最初に慈尊院を選んだけれど

過去世でのことは全くおぼえていなかったそうですが

 

「1番最初にここに行く」と決めていたこともすごいですし、

かつて女人禁制で入れなかった高野山に今世で入れて

オーラがキラキラ輝いていて魂がとても喜んでいるようでした

 

image

 

そして、空海さんの母・玉依御前が香川県から参られたときも

女人禁制のため高野山に上がることはできなかったので

慈尊院にとどまっていたそうです

 

空海さんは高野山から下山して、月に9回訪ねたことから

この地の町名が九度山になった言い伝えがありますが‥

 

車でも急な山道を1時間ぐらい登っていくほど遠いので、

空海さんの体力と母を思う気持ちのすごさに感服です!

 

また、九度山は関ヶ原の戦い後に真田昌幸・幸村が

幽閉された場所でもあるので歴史好きの私としては

「九度山」と書いてある看板を見るたびに大感激でしたキラキラ

 

空海さんが母のためにお墓を建てて、弥勒堂に弥勒菩薩様を安置したので

ご本尊の弥勒菩薩様は母公の化身ともいわれています

 

image

 

空海さんとは、弘法大師堂でつながることができます

 

境内ならどこでも空海さんに呼びかければつながるので、

何を言っても空海さんが聞いてくれますが

 

大師堂が特に強く空海さんとつながっているので

ここでは「これから高野山に行きます」と挨拶をしました

 

image

 

空海さんが開祖の真言密教の中で、宇宙の根本といわれる

大日如来様も弥勒堂のとなりにいらっしゃいました

 

手の印は慈悲の心を表し、智恵の光で人々を照らすのだそうです

 

大日如来様については高野山の記事でじっくり書きますが、

こちらの大日如来様は明るくて穏やかな印象でした

 

image

 

多宝塔のご本尊も大日如来様

 

多宝塔の前は広場のような空間になっていて、

ここが強いパワースポットのように感じました

 

遮るものが何もなく、とてつもなく暑かったですが

多宝塔の周辺がとても明るくいい雰囲気だと感じました!

 

さらに、慈尊院にはたくさんの仏様がいらっしゃいます

 

image image

 

お稲荷さんと弁財天様、鬼子母神様

 

お稲荷さんは荼吉尼天様系かと思いましたが、

正一位がついているので伏見系かもしれません

 

(この後に神社も紹介しますが、神仏習合が濃く残っています)

 

お稲荷さんもいらっしゃったのですが、女性の幸せや

豊かさをもたらす弁財天様が強く感じられました
 

鬼子母神様は、安産子育てにご利益がある女性のための仏様なので

弥勒堂も鬼子母神様のお堂も、子育て中のお母さんにいいと思います

 

image

 

弁天堂の前にある池には、ハスの花がきれいに咲いていました

 

慈尊院は小さくお寺さんですが、女性のためのお寺で

癒やしとやさしさに満ち溢れている穏やかな雰囲気なので

 

高野山に入る前に、特に女性にはぜひぜひ参拝してほしいです

女性の幸せのために仏様たちが微笑んで尽力してくださると思います

 

慈尊院参拝後は、階段を上って神社にも参拝しました‥

 

image

 

丹生官省符神社

 

慈尊院境内からこちらの階段が上がっていくと、

すぐ真上に丹生官省符神社があります

 

お寺と神社が階段で直接つながっていて、

本当に神仏習合しているんだなぁと驚きました

 

写真は加工していませんが、光り輝く強いパワー!

「早く来い」と強く呼ばれているようでした

 

image

 

丹生官省符神社は、816年に空海さんに創建された神社で

真言密教の道場をどこに創ろうか探し求めて歩いていたときに

 

猟師(この地の地神様・狩場明神の化身といわれています)に出会い、

猟師が放った白と黒の2匹のイヌに高野山と導かれたのだそうです

 

空海さんは狩場明神と高野山との運命的な出会いに感謝して

この地の神々を祀る神社を創建したといわれています

 

 

image

 

狩場明神は高野御子大神という名前で、高野山の守護神として

丹生官省符神社に祀られている他、丹生都比売大神様や七柱の神様

(丹生七社大明神)も本殿に祀られています

 

丹生都比売大神様は、この後に参拝した丹生都比売神社の

ご祭神様でもあるので次回がっつり書いていきたいと思います

 

拝殿と境内は神社ではなく、完全にお寺の雰囲気でしたが

拝殿の奥にある朱塗りの本殿には神様がいて神社になっていました

 

本殿前はピンと張り詰めた雰囲気で、狩場明神様をはじめ

神々が高野山をふもとから強く守っているのだろうと思います

 

image

 

丹生官省符神社と慈尊院は、丹生都比売神社、

金剛峰寺と共に「紀伊山地の霊場と参詣道」として

2004年7月7日に世界遺産になっています

 

そして、国指定の重要文化財にもなっておりますので

文化財としても本殿と慈尊院の弥勒堂は見る価値が大です!

 

image

 

このレンガの上に立つと、高野山が見えます

 

ここから高野山が見えることを神職さんに丁寧に教わっていたのも

神職さんのおはからいで、高野山のパンフレットを

うしろから追いかけて渡されたのも私ではなく充江さんです

 

過去世でご縁があったからか、住職さんも神職さんも

仏様も神様も「充江さん!よく来た、よく来た」という感じで

また来てくれてありがとうって手厚くもてなされているようでした

 

これだけ大歓迎してもらえるなんて、相当功徳を積んでいたんだろうなと

その様子をみてほっこりしながら参拝をすることができました

 

(過去世では弟さんもまじめな優しい僧侶さんでした

ちなみに、私は僧侶や尼だった時はなかったそうです・笑)

 

過去世で尼さん、僧侶さんだったおふたりと高野山に行ったおかげで

この後もたくさんのミラクルな出来事が起きたのだと思います

 

image

レンガの上に立ったときの風景がこちら↑

 

屋根の上から見えるのが、高野山です

 

こんなに小っさく見える高野山をここから拝んでいた

慈尊院の尼さんたちの信仰心の深さを感じました

 

このあとは、空海さんにこの地を譲ったといわれている

女王様「丹生都比売大神」様を祀る丹生都比売神社へ

 

慈尊院とはまたちがう、清々しい雰囲気の

凛とした美しさとやさしさを兼ね備えた神社でした

 

次回もお楽しみに〜花火

 

 

image

 

昨日の記事が大反響をいただき公式ハッシュダグ

高野山部門で1位、神社仏閣めぐり部門で2位になりました

 

読者のみなさん、ありがとうございます爆  笑

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション
*さくら*本当の自分を解放する!神さまセッション3カ月コース

 

→お申し込みはこちらからどうぞ
→個人セッションご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星たくさんのうれしいご感想をいただいております

星たくさんのうれしいご感想をいただいております(2)

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡