ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→お申し込みはこちらからどうぞ

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック

 

  

【高野山3人旅レポート】

高野山で空海さんがくださったメッセージ

女人高野・慈尊院と丹生官省符神社でわかった過去世

高野山を守る浄化の女神「丹生都比売神社」

高野山の宿坊で起きたうれしいミラクル!のつづきです

 

 

高野山の宿坊について紹介したあとは、

結界についてじっくり書いていきます照れ

 

高野山の入口 大門をくぐると、

仏様の世界に入ります

 

image

 

世界遺産にもなっている大門は、高野山の入口にある総門であり

高さ約26メートルの国内最大級の木造二重門だそうです

 

高野山は約1200年前から真言密教の聖地でしたが、

現在の大門は1705年に再建されたもので左右の金剛力士像が

目を光らせて悪いものが入らないように入口を力強く守っています

 

 

大門は「山上結界のシンボル」といわれていますが、

ここからが本当に結界になっていました!

 

image

↑大門から見える、和歌山の山々です。遠くには海も見えました

 

 

私の守護神様、ととり姫様と青龍さんがここまでの山道での

道中安全を守り、先導してくださっていたのですが

 

青龍いわく「ここから先は神は入れない、わしもここまでである」

理由は仏様の領域で強い結界が張られておるから入ることはできない

 

神様は入れずに一時的に離れてしまったとしても、

仏様たちと空海さんがおるから全く問題なく大丈夫とのこと

 

高野山の聖域を守る強大なパワーを持つ

巨大な金龍もいて「丁寧に挨拶した」そうです

 

 

もし低級なエネルギー(霊など)が憑いていても

結界の強いパワーですっきり祓われて

高野山には入ることはできない

 

 

※車で高野山に来た方は、大門ではなく脇の道路から入りますが

大門の脇でも結界が張られているので祓う効果はあると感じます

 


image

↑仁王様ににらまれている私(笑)

 

 

そして、今回の旅で車を運転してくださった弟さんが

霊が見えたり、憑かれやすい体質とおっしゃっていました

 

そうおっしゃる方のほとんどが、本人の思い込みだけだったり

実際には憑いていないことが多いので、読者のみなさんには

過度に心配してほしくないのですが‥弟さんの場合は本当にそうでした

 

(弟さんは真面目でとてもやさしい良い方ですが、

 職業柄どうしても憑きやすい状態にあるのだと思います)

 

本人も憑いている自覚もあり、私も「いる」とわかっていた

霊は高野山に入った瞬間に2体は完全にいなくなりました

 

宿坊に着いた頃には、お顔や雰囲気がすっきり

明るく軽くなられていて高野山のすごさを感じました!

 

※もう1体は、奥之院の朝の勤行でいなくなりました

 このあとに勤行の効果もしっかり書いていきたいと思います

 

 

image

↑こちらは大門の内側(結界の中)からの写真です

高野山の癒やしのパワーがあふれるクリアな心地いい空間になっています

 

 

そこで弟さんの守護神様でもあり、

金剛峰寺と宿坊の遍照尊院のご本尊でもある

 

大日如来さまに「憑かれやすい体質の人はどうしたらいいか?」

お聞きしてみたところ、高野山の場合は奥之院の勤行に参加するといい

 

普段の生活では霊や低級なエネルギー、悪縁も祓ってくださる

不動尊(深川不動尊や高幡不動尊、成田山新勝寺など)で

護摩祈祷を受けるといいとおっしゃっていました

 

護摩祈祷は、お不動さんのお寺に指定された時間に

本堂に行けば無料でどなたでも受けられることが多いので

 

仕事などでいつも不特定多数の人に会う方、

憑かれやすい体質と自覚している方は

護摩祈祷を定期的に受けるといいと思います

 

 

image

 

そして「憑かれないように対処するアイテム」としては

 

お鈴→悪いものにとって、この上なく心地よくない音が出るので

 お鈴を鳴らすと場の浄化になります。人間にとってはいい音です

 

(値段はピンからキリまであり、いろいろ試しましたが

 12,000円以上の大きなお鈴の音が断然よかったです)

 

お線香→仏壇がある方はぜひ、空間の浄化になります

 お線香の匂いが悪いものにとってはすごく嫌なようです

 

塗香→手や手首に塗ると、悪いものにとっては

「くっさ〜」と思って寄り付かなくなります。

 人間にとっては、シナモンのようないい香りです

 

空海さんのお姿絵やお札→玄関に貼ると、悪いものが入れません

 

と教えていただいたので、私はお鈴とお線香と塗香を購入

(お姿絵とお札は宿坊のご供養でいただきました)

 

image

↑朝の奥之院への参道は、静かで清々しい雰囲気でした

 

 

あとは「明るいものには、悪いものは寄ってこれない」そうなので

過度にネガティブな思考になったり、悪いものに意識を向けずに

 

 

前向きなポジティブな思考で、

喜びや楽しさなどいい気持ちで満ちた

明るくいい状態でいるといいそうです!

 

 

やはり悪いものもネガティブな感情を抱えていたり、

心身ともに疲れていて弱っている状態の憑きやすい人を

 

選んで近づいてくると思いますので、明るく楽しく

いつも堂々としている人は選ばないし憑けないと思います

 

自分自身が明るくいい状態が保っていられるように、

私も日々精進していこうと思いました!

 

(私は悪いものに意識を向けないと決めているので

 霊や低級なエネルギーのものは一切見ません)

 

ここからは、奥之院の朝の勤行について書いていきます

 

image

 

まず、奥之院は先ほど紹介した大門をくぐってから

最も奥にある高野山の聖地出ずに

 

 

弘法大師空海さんが今もそこで生き、

世の中の平和と人々の幸せを願い

瞑想を続けていると信じられています

 

 

写真の御廟橋を渡った先は聖域なので写真NGなので

文章のみで紹介していくと‥

 

御廟橋を渡ると雰囲気がガラリと変わります

空海さんのパワーがひしひしと伝わってくるようです

 

その先には皇室などの供養塔や御廟前の拝堂「燈籠堂」、

燈籠堂の裏にはピンと張りつめたような

ものすごく強いパワーの「弘法大師御廟」があります

 

image

 

私がブログで奥之院の朝の勤行と書いている

正式な名称は「生人供(しょうじんく)」です

 

生人供とは毎日2回、御廟にいるといわれていう

空海さんに食事を届ける儀式で毎朝6時に燈籠堂で行います

 

(開始時間に奥之院の燈籠堂に行けば、どなたでも無料で

見学させていただけます。内陣まで入ることができます)

 

朝の勤行は空海さんの食事ための儀式なので、

参拝者の悪いものを祓うための儀式ではありませんが

 

 

生人供での僧侶さんの読経を聞いていると

ものすごく癒やされて、祓われます

 

 

今まで聞いたことがない、独特な読経なのですが

とてつもない癒やしのパワーですごかったです

 

朝4時起きだったので、眠気はありましたが

半分意識が飛んでいて、半分意識がここにあるような‥

 

ふんわり心地よく、めちゃくちゃ気持ちいい

心と体と魂がよろこんでいる初めての感覚でした!

 

image

 

この読経と奥之院のとてつもないパワーのおかげで、

高野山に入ってからも弟さんに強力に憑いていたもの(子どもの霊)も

 

朝の勤行こと、生人供のあとには完全にいなくなって離れていました

おそらく浄化されて、あの世に逝ったのだと思います

 

離れた後は、明るくすっきりた本来の表情と

軽いクリアな本来の雰囲気に戻られていて

奥之院での勤行のすごさを改めて感じました!

 

 

image

↑御廟橋の手前には、大黒堂や厄除大師さんのお堂もありました

 

 

このあとは、宿坊で朝ごはんを食べてから

なんと!また奥之院に戻ってきちゃいました

 

「どんだけ奥之院が好きなんだよ」と思うかもしれませんが(笑)

奥之院には、じつはまだまだ見所がたくさんあるのです

 

次回は奥之院の参道の見所を紹介していきます

特に戦国時代好きは必見ですよ〜!次回もお楽しみに照れ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション
*さくら*本当の自分を解放する!神さまセッション3カ月コース

 

→お申し込みはこちらからどうぞ
→個人セッションご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡