種を土に埋めない。
水を一度もあげない。
肥料もやらない。
そんな種まきからの28日後!!
種は直接畝にバラまく。
足で踏んで鎮圧する。
刈り草を敷く。
やったのはそれだけです。
ラディッシュの根が育ってきてますね♪
小松菜も大きくなってきました。
寒さからか成長はゆっくりですが、収穫が楽しみです。
それと、先週は目立たなかったスギナが少し出てきました。
やっぱり在来種である雑草は強いです。
一気に盛り返してきます。
所詮、野菜は外来種なのです。
そのままで雑草に勝てるはずがない。
だからこそ、そこの土地で育つ野菜にするために種を採り続けるのが重要だと。
種を採り続ける事で、その土地の気候や養分などの特徴を覚えていきます。
そうすれば、その土地で立派に育つ野菜になります。
自分も、今年初めて種を取ります。
函館に根付いた野菜を作って行きたいと思いますよー。
それを、函館の人にたくさん食べてもらいたいと思います。
この畑の成長の様子はこちらです!!
播種:9/6
今回:10/4
読んで頂いた皆様へ。
本当にありがとうございます!!
イイネ、コメント大歓迎です。
これからもよろしくお願い致します。