バターナッツ《成長日記》 | 函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

美味しい食べ物を食べたい!!
自然栽培はそんな当たり前をいつまでも叶えるための1つの答えです。
農薬はもちろん、肥料も使いません。
これが実は、たくさんの意味で大事なんです。
自然栽培をいつもの食卓に。

バターナッツ

名前とはうらはらに日本かぼちゃに分類される、ねっとり系のかぼちゃです。


食べ方としてはスープにすることが多いそう。輪切りにしてグリルしても美味しいそうです♪


下側がふくれた形で、何とも愛嬌がありますよね〜。
色もクリーム色で可愛らしい♪


で、今まで写真を撮ってはいたものの出していなかったので、ここで一気に大放出!!


頂き物の苗なので、播種日は不明です。

花はこんな感じ、付け根がもはやバターナッツですね♪
{9B106793-539D-4240-AF36-3D943F10D3ED}


9/8  可愛い実が付いているのを発見。
{9D94CD58-D3E8-4CAC-88AB-2C9B1A256991}


9/17  実が大きくなり、緑色が抜けてきました。
{780D592C-9785-43F4-A99D-B6015F97780D}


9/23  だいぶ白くなりましたね。
台風が来る時だったので、敷き藁をして泥はねを防止しました。
{5557F995-07E6-44A4-93FC-9D82DDE5CD5B}


9/26  さらに白くなり、緑色のスジが見えやすくなりました。台風にも耐え、雄花も開花しました。
{DEB95E8B-325B-44D0-878E-2A7F16DB7DE6}


半月ほどでここまで変化する植物!!
やっぱり面白いですね!!
実は大きくなるし、色も変わるし、やっぱすごいや♪


あとは今季いっぱい、株が枯れるまで置いておきます。その後収穫です。


収穫したバターナッツの実は、条件が良ければ年越しまで大丈夫みたいです。
なので、食べるまで気長に待ちたいと思います!!



読んで頂いた皆様へ。
本当にありがとうございます!!
イイネ、コメント大歓迎です。
これからもよろしくお願い致します。